2010.12.23 (Thu)
芋きん
2010.10.26 (Tue)
三度目の正直
今朝、我が家の
は、松茸獲りに出かけるというので、愛犬メルと一緒に私も番人役のお伴をして午前中出かけていました

今日は、北海道では雪が降っているとか・・・急に寒くなり、紅葉も一気に地元に降りてきそうですね。
二日間降った雨の後なので『絶対ありそう』・・・と期待して行ってみましたら、ホントに生えていました でっかいやつが
私は、指差す方向の松茸が目に入りません 場所を変えてみると、何と でっかい椎茸?
夫は、松茸だというが、初めて見る現地でのその様は、まるで椎茸にそっくり(笑)
近づいて匂いを嗅いで見ると、
お~~~~ まつたけやん
近くにまだあるかも知れんから、探せ との 指示通り、そこら辺の枯れ葉を探っていたら、ぎゃぁ~~~~あった
もう一本、同じくらいのでかいやつ・・・もう、興奮して笑いが止まりません。



今日は、北海道では雪が降っているとか・・・急に寒くなり、紅葉も一気に地元に降りてきそうですね。
二日間降った雨の後なので『絶対ありそう』・・・と期待して行ってみましたら、ホントに生えていました でっかいやつが

私は、指差す方向の松茸が目に入りません 場所を変えてみると、何と でっかい椎茸?

夫は、松茸だというが、初めて見る現地でのその様は、まるで椎茸にそっくり(笑)
近づいて匂いを嗅いで見ると、

お~~~~ まつたけやん

近くにまだあるかも知れんから、探せ との 指示通り、そこら辺の枯れ葉を探っていたら、ぎゃぁ~~~~あった

もう一本、同じくらいのでかいやつ・・・もう、興奮して笑いが止まりません。

2010.10.24 (Sun)
たまるか!今度は・・・・








山では、ガスがかかり台風のような突風が吹き、早めの退散・・・


そこには・・・・予想を超える市場で売っているようなハマチばかり

えぇ~~~~~~~~

大きさは、体長50cmは優にあり・・・重さは計ってないけれど、2kgはあるでしょうか?
兎に角、さばくことを考えたら恐ろしい・・・早く、貰い手を探さないと

釣った


我が家のは、隣のスーパーさんで3枚に下ろしていただいた(タダでした) それを、刺身に切る時、コリコリどころかゴリゴリする感触が恐ろしいくらい新鮮で・・・こんなハマチは初めていただきました ホントに美味しいですね。
山の上の叔父宅に届けて帰ってきたら、


さぞ、面白かったでしょうね 話も聞く間も無かったです(笑)
きのこに次いで、ハマチ・・・こりゃあ、宝くじでも買っておいてもらおうか

2010.09.09 (Thu)
いもたき
先日、愛媛県西条市のいもたきを食べに、近所のおじさまたちとタクシーを貸切って行ってきました
近くに住む新居浜出身の方が誘ってくださって、アサヒのビール工場へ見学50分、ビール飲み放題制限時間20分
さっさと4杯いただき(笑) 西条駅の近くにある0系新幹線の展示やらetc・・・いもたきの会場となる河原に着いたのが17時
まだまだ残暑厳しく、むんむんするような暑さ・・・しかし、一旦座れば、川風とビールの冷えた感触で、暑さも何処えやら
早速、準備された、いもたきの材料を、用意されている出汁入り鍋の中に全部入れ、沸きあがったら完成
いや~なかなか美味しかったですよ いもというのは、里芋のことですね。

材料は、いも・こんにゃく・まる揚げ・厚揚げ・ねぎ・ごぼう・鶏肉・えのき・うどん・・・などでしたね。
出汁がなかなか、美味しかったです 大洲のいもたきも有名ですが、ここが発祥地だそうです。
飲んだら乗れませんので、気の合う仲間と貸切でど~ぞ

近くに住む新居浜出身の方が誘ってくださって、アサヒのビール工場へ見学50分、ビール飲み放題制限時間20分

まだまだ残暑厳しく、むんむんするような暑さ・・・しかし、一旦座れば、川風とビールの冷えた感触で、暑さも何処えやら

早速、準備された、いもたきの材料を、用意されている出汁入り鍋の中に全部入れ、沸きあがったら完成

いや~なかなか美味しかったですよ いもというのは、里芋のことですね。


材料は、いも・こんにゃく・まる揚げ・厚揚げ・ねぎ・ごぼう・鶏肉・えのき・うどん・・・などでしたね。
出汁がなかなか、美味しかったです 大洲のいもたきも有名ですが、ここが発祥地だそうです。
飲んだら乗れませんので、気の合う仲間と貸切でど~ぞ

2010.05.26 (Wed)
わぉ!

先日20日、山仲間の○井さんからそら豆と赤タマネギが黒ネコ便で届けて下さった

その時は、我が家のそら豆はまだまだだろう?・・・と ほっといて、○井さんが送ってくださった初物のそら豆を掻き揚げと塩茹でにして、2日間であっという間に食べてしまった



今日は晴れ・・・時折、黒い雲がさぁ~っと出てきて、今にも雨を降らせそうにするが、まぁまぁ一日何とか持ちこたえたという天気 布団は怖くてとうとう干せずじまい

気になっていた我が家のそら豆を、下向いている大きそうなやつから順番に収穫したら、籠に満タンあった




私が育てたのは事実ですが、そら豆が勝手に大きくなってくれた・・・と、言ったほうが正しい

私がしたことは、大きくなる過程で、倒れないように支柱を立てたり、ビニール紐で支えたり・・・たったそれだけ・・・肥料も何にもなしです 豆類は、肥料なくてもOKですから(笑)
今夜は、これと新タマネギとえびの掻き揚げにする・・・掻き揚げが美味しいのよ エンドウは、やっぱり煮まめが一番かなぁ

2010.02.11 (Thu)
ふきのとう
昨日、今日と二晩続けて、ふきのとうのてんぷらを揚げて夕食の一品に添えた
このほろ苦さが何とも美味しい! 香りも懐かしい・・・子供のころ山で湧く清水をふきの葉っぱを丸めて漉くって飲んだ時の匂いそのもの
ふき味噌を作りたいが、昨年失敗した あまりにも苦くて食べれたものではなかった 今日ネットでレシピを見ていたら、新芽の若いうちじゃないと、開くとだんだん苦味が強くなると・・・・そうだったかも? 昨年のは、けっこう大きかったなぁ~
でも、もう今年はこれで終わりですね 毎年、先輩女子さんの畑の隅っこに出来ているものを戴いているので、催促はできません
他にも作ってみたいレシピを沢山見つけた 来年を待つことにしよう(笑)
そうそう・・・里山百山を登りながら、食べれそうな野草をてんぷらにしたり焼いたりして食べてみようという話になっている 何しろ皆、戦後のちょっと貧しい時代に生まれた年代ですから(笑) 『食べられる野草の本』なんぞ注文して秘かに喜んでいる私です
このほろ苦さが何とも美味しい! 香りも懐かしい・・・子供のころ山で湧く清水をふきの葉っぱを丸めて漉くって飲んだ時の匂いそのもの
ふき味噌を作りたいが、昨年失敗した あまりにも苦くて食べれたものではなかった 今日ネットでレシピを見ていたら、新芽の若いうちじゃないと、開くとだんだん苦味が強くなると・・・・そうだったかも? 昨年のは、けっこう大きかったなぁ~

でも、もう今年はこれで終わりですね 毎年、先輩女子さんの畑の隅っこに出来ているものを戴いているので、催促はできません

そうそう・・・里山百山を登りながら、食べれそうな野草をてんぷらにしたり焼いたりして食べてみようという話になっている 何しろ皆、戦後のちょっと貧しい時代に生まれた年代ですから(笑) 『食べられる野草の本』なんぞ注文して秘かに喜んでいる私です

2009.10.10 (Sat)
めんつゆレシピ
昨夜の夕食のメニューは、お昼ご飯の時に見ためんつゆを使った簡単レシピ・・・
今の時季、かぼちゃを沢山いただきませんか? 我が家はそのかぼちゃを煮付けかサラダか味噌汁か天ぷらか焼肉、グラタンの中身やスープ・・・これくらいしか使い方を知りません
そのおかずは、ネーミングのところを見てなかったので解りませんが、多分こうだと思います
かぼちゃのハム挟み揚げ
① かぼちゃは種を取り、皮ごと細かく切ってレンジでチン(柔らかくする)・・・私は6分で
② それを適当に潰し、めんつゆを大さじ一杯くらいかけて混ぜる
③ ハム丸い形をしている普通の・・・それに挟んで、小麦粉⇒卵⇒パン粉をつけ180℃の油で揚げる
たったこれだけです
かぼちゃはそのままでも食べれる状態なので、揚げ油でいい色になったらOK!
全行程20分で出来ます
量は控えていませんでしたので、適当にしましたが、大丈夫でしたよ
冷蔵庫にある残り物で間に合う一品に追加しました

あまりの美味しさに、画像を思いついた時は脇役のサラダも無く・・・残った一個だけ(笑)
飲みすぎて寝ている夫の口に入りましたが、朝起きてみると、何にも記憶がありませんでした

今の時季、かぼちゃを沢山いただきませんか? 我が家はそのかぼちゃを煮付けかサラダか味噌汁か天ぷらか焼肉、グラタンの中身やスープ・・・これくらいしか使い方を知りません

そのおかずは、ネーミングのところを見てなかったので解りませんが、多分こうだと思います
かぼちゃのハム挟み揚げ
① かぼちゃは種を取り、皮ごと細かく切ってレンジでチン(柔らかくする)・・・私は6分で

② それを適当に潰し、めんつゆを大さじ一杯くらいかけて混ぜる
③ ハム丸い形をしている普通の・・・それに挟んで、小麦粉⇒卵⇒パン粉をつけ180℃の油で揚げる
たったこれだけです
かぼちゃはそのままでも食べれる状態なので、揚げ油でいい色になったらOK!
全行程20分で出来ます

量は控えていませんでしたので、適当にしましたが、大丈夫でしたよ
冷蔵庫にある残り物で間に合う一品に追加しました

あまりの美味しさに、画像を思いついた時は脇役のサラダも無く・・・残った一個だけ(笑)
飲みすぎて寝ている夫の口に入りましたが、朝起きてみると、何にも記憶がありませんでした

2009.09.05 (Sat)