2006.09.08 (Fri)
オールド・パー
これはスコッチ・ウィスキーの銘柄・・・このラベルの男の人の顔絵(肖像画のカット)は、あの有名なルーベンスが書いたんじゃと
ルーベンスと言うたら、フランダースの犬を思い出しますよ
知っている方もいらっしゃるでしょうが、私は昨日、『ほうじん』という毎月送られてくる冊子を読んで知りました この顔のモデルの爺さんが、世界で一番長生きをしたと言われている
イギリス人のトーマス・パー(1483~1635) 貧しさゆえに中々結婚できず80歳で初婚男子を授かったそうな・・・102歳で婦女暴行事件を起こして18年間牢獄生活出獄した翌々年122歳で隣村の未亡人と再婚したそうな
この噂を聞いたチャールズ一世の国王は、すっかり感心してロンドンに呼び寄せ宮殿の一隅に住まわせたそうだが、生活環境の違いか?あっけなく死に至った・・・
そのお墓がまたすごい所に建っている→ロンドンのウエストミンスター寺院にあるシェイクスピアの墓の横に眠っているそうで、墓碑には
『サロップ地方のトーマス・パー、1483年生れ。10代の国王の時代を生きる』と、記されているそうだ その顔みたくなりましたね検索してみたらありましたよ→http://blog.so-net.ne.jp/lapis/2005-02-25
その名にあやかって、『オールド・パー』とは・・・今も、その名の通り不動ですね

知っている方もいらっしゃるでしょうが、私は昨日、『ほうじん』という毎月送られてくる冊子を読んで知りました この顔のモデルの爺さんが、世界で一番長生きをしたと言われている
イギリス人のトーマス・パー(1483~1635) 貧しさゆえに中々結婚できず80歳で初婚男子を授かったそうな・・・102歳で婦女暴行事件を起こして18年間牢獄生活出獄した翌々年122歳で隣村の未亡人と再婚したそうな

この噂を聞いたチャールズ一世の国王は、すっかり感心してロンドンに呼び寄せ宮殿の一隅に住まわせたそうだが、生活環境の違いか?あっけなく死に至った・・・
そのお墓がまたすごい所に建っている→ロンドンのウエストミンスター寺院にあるシェイクスピアの墓の横に眠っているそうで、墓碑には
『サロップ地方のトーマス・パー、1483年生れ。10代の国王の時代を生きる』と、記されているそうだ その顔みたくなりましたね検索してみたらありましたよ→http://blog.so-net.ne.jp/lapis/2005-02-25
その名にあやかって、『オールド・パー』とは・・・今も、その名の通り不動ですね
2006.08.30 (Wed)
愛情の深さ・・・
今朝、みのもんたの朝ズバ!に 福岡県で追突されて子供達を亡くした大上さんご夫婦が出て、生中継されていた
仕事に降りようと思いつつ、その場面を見ていた 驚いたことに、奥さんのほうは気丈にも、笑みさえ浮かべ、『いつもと変わらない毎日だね』と、ご主人に話しかけている
ご主人も、『そう、皆と一緒に寝ている感じだよね』と、受け答えしていた 奥さんは顔にも、手にも、両足にも傷を負い包帯を巻いている
子供達を助けに潜った状況やら、ご主人が立ち泳ぎしながら、両脇に抱えた子供達に人口呼吸をしていたこと・・・聞いただけで、どんなに大変な状況だったか・・・
それなのに、この夫婦はTVに出て、近所の皆様や全国の皆様に励ましの言葉をいただいたりお世話になった方たちに、お礼が言いたいとのことだった
TVの状況から私は勝手に判断したのですが、このお二人はまだ、子供さん達が亡くなったことの現実味がないのだろうと・・・TVのお二人は涙さえないのに、私はただただ泣けた
ご主人の優しい顔付きと、奥さんの気丈な優しさ・・・どれだけ、深い愛情で子供達と家族が結ばれていたか・・・こんな、悲しい出来事が起こっていると言うのに、まだ懲りずに、福岡県で翌日飲酒運転の摘発が、五十数件あったとか? わが身に感じて欲しいですよね
仕事に降りようと思いつつ、その場面を見ていた 驚いたことに、奥さんのほうは気丈にも、笑みさえ浮かべ、『いつもと変わらない毎日だね』と、ご主人に話しかけている
ご主人も、『そう、皆と一緒に寝ている感じだよね』と、受け答えしていた 奥さんは顔にも、手にも、両足にも傷を負い包帯を巻いている
子供達を助けに潜った状況やら、ご主人が立ち泳ぎしながら、両脇に抱えた子供達に人口呼吸をしていたこと・・・聞いただけで、どんなに大変な状況だったか・・・
それなのに、この夫婦はTVに出て、近所の皆様や全国の皆様に励ましの言葉をいただいたりお世話になった方たちに、お礼が言いたいとのことだった
TVの状況から私は勝手に判断したのですが、このお二人はまだ、子供さん達が亡くなったことの現実味がないのだろうと・・・TVのお二人は涙さえないのに、私はただただ泣けた
ご主人の優しい顔付きと、奥さんの気丈な優しさ・・・どれだけ、深い愛情で子供達と家族が結ばれていたか・・・こんな、悲しい出来事が起こっていると言うのに、まだ懲りずに、福岡県で翌日飲酒運転の摘発が、五十数件あったとか? わが身に感じて欲しいですよね
2006.08.23 (Wed)
ヘリコプター・ペアレンツ
一昨日だったか、NHKのニュースでこの言葉の意味を言っておりました
“子離れできない親”のことらしいです ヘリコプターとは、まさにその通り・・・上空から子供達を監視していて、何かトラブルが発生すると急降下して降りてくる?(笑)
今や少子化と、大学への進学が全入と言っても過言ではない時代・・・そこに携帯電話が普及して、いつも親子が連絡をいつも取り合っている状態なので、子供はいつまでたっても一人前の大人になれない
この状態は、世界で最も長いへその尾と言うらしいですよ(笑)今の親は、高校と同じで面倒見が良くて当たり前と思っているらしい 悲しいかな大学側も、少子化の子供達を獲得しようと、そのわがままな親達の意向を汲む方向が多いとか・・・
この世の自立しない若者より、自立していない親の方が問題ですね この親たちが歳をとったら、どうなるんでしょうね 何でも、お金を出せばやってくれると思っていたら、大きな勘違いですよね
私? 早く一人前になって欲しい一人ですよ 我が家はこれまた、連絡も忘れた頃じゃないと無い・・・丁度が、難しい(笑)
“子離れできない親”のことらしいです ヘリコプターとは、まさにその通り・・・上空から子供達を監視していて、何かトラブルが発生すると急降下して降りてくる?(笑)
今や少子化と、大学への進学が全入と言っても過言ではない時代・・・そこに携帯電話が普及して、いつも親子が連絡をいつも取り合っている状態なので、子供はいつまでたっても一人前の大人になれない

この状態は、世界で最も長いへその尾と言うらしいですよ(笑)今の親は、高校と同じで面倒見が良くて当たり前と思っているらしい 悲しいかな大学側も、少子化の子供達を獲得しようと、そのわがままな親達の意向を汲む方向が多いとか・・・

この世の自立しない若者より、自立していない親の方が問題ですね この親たちが歳をとったら、どうなるんでしょうね 何でも、お金を出せばやってくれると思っていたら、大きな勘違いですよね
私? 早く一人前になって欲しい一人ですよ 我が家はこれまた、連絡も忘れた頃じゃないと無い・・・丁度が、難しい(笑)
2006.07.03 (Mon)
報道と犯罪
この間から、家族間の軋轢で家に火をつけた事件が今日で3件目・・・模倣するんでしょうかね? 自分と同じような悩みを持っている人がいると思って、また同じ事をするの?
先日新聞で、確か大阪の幼稚園だったか、教育勅語を朗読させて 親への感謝・尊敬の念を教えるとか・・・これも、一つの手かなと、思うのは私だけでしょうか?
教育勅語などと聴いたことはありますが、私自身知りません 想像するには、『お父様お母様ありがとうございます」・・・みたいな、感謝の気持ちのこもった言葉が書いてあるのでは・・・と、勝手に想像しております
不思議に思うのは、生まれたての赤ちゃんには何も備わっていないのに・・・何時の間に? DNAと言えば終わりだが、犯罪を犯すまでの家庭には、一番最初に関わる両親の存在が一番大きいのでは?と、心理学者ではない私でもそう感じます
夫婦の絆が弱いと、嫁・姑や親族間も上手くいかない原因になりますよね その小さい集団が上手くいかなければ、家族と言う集団は、ホントは一番安全で住み易く くつろげる唯一の場所なのに、密着した切っても切れない一番しんどい集団になってしまいますよね
あまりにも多い犯罪報道に、少々嫌気がさしています
もっと、何か希望の持てる、ほのぼのとした報道を増やして欲しいと思う今日この頃です
先日新聞で、確か大阪の幼稚園だったか、教育勅語を朗読させて 親への感謝・尊敬の念を教えるとか・・・これも、一つの手かなと、思うのは私だけでしょうか?
教育勅語などと聴いたことはありますが、私自身知りません 想像するには、『お父様お母様ありがとうございます」・・・みたいな、感謝の気持ちのこもった言葉が書いてあるのでは・・・と、勝手に想像しております
不思議に思うのは、生まれたての赤ちゃんには何も備わっていないのに・・・何時の間に? DNAと言えば終わりだが、犯罪を犯すまでの家庭には、一番最初に関わる両親の存在が一番大きいのでは?と、心理学者ではない私でもそう感じます
夫婦の絆が弱いと、嫁・姑や親族間も上手くいかない原因になりますよね その小さい集団が上手くいかなければ、家族と言う集団は、ホントは一番安全で住み易く くつろげる唯一の場所なのに、密着した切っても切れない一番しんどい集団になってしまいますよね
あまりにも多い犯罪報道に、少々嫌気がさしています
もっと、何か希望の持てる、ほのぼのとした報道を増やして欲しいと思う今日この頃です
2006.06.06 (Tue)
2000億円てなんぼ?
ニュースで村上ファンドの代表が、堂々と儲けました・・・と、口にしていた 我々低所得者にはこんな数字、想像もつきません(笑)簡単に考えて、1億円が2000個か・・・ ぐらいのもの・・・ 1億円も見たこと無いですが、近頃は宝くじで3億円~なんて、CMを見るので、イメージ的に近い存在かも(笑)
今日のおかずは何する?な~んて のんきにやってる、我々庶民のほうが本当は健全で楽でしょうね 村上さんは、儲けをいつも気にしながら、危ない道を選択したんですね この業界から身を引くらしいですが、次はどんな仕事をするんでしょう 一度、本性を見てしまいましたよ
2006.02.16 (Thu)
100分の1秒の世界
昨日の午前二時半は過ぎていたと思いますが、トリノオリンピック女子500mスピードスケート・・・中でも岡崎選手は34才の年齢でどこまで活躍するのか楽しみにしていたので、半分眠りつつ日本人選手の時だけ、娘に声をかけてもらい見入っていた
銅メダルは確実かと思われたが・・・0.05秒の差・・・・最後の組の優勝候補二人が(あえて国名は言いませんが)並んで滑る時、二人がぶつかって転んだら・・・などと、意地汚いことを口走ったりした(笑) それも連日見ているのに
の今一の結果に、選手に代わって『メダル』を手にしたい気持ちが募っていた
この差で、メダルは取れなかったとしても、上等!! 一瞬の目にも見えない出来事・・・コーナーでグラッとした時、転倒しなかっただけでも素晴らしい 持てる力は出しきっていたと、私達にもそれが伝わってきました それにしても、どんなに練習を積み重ねてもその一瞬ですからね 何か値打ちが違う世界ですよ
応援も力が入って疲れます(笑)
銅メダルは確実かと思われたが・・・0.05秒の差・・・・最後の組の優勝候補二人が(あえて国名は言いませんが)並んで滑る時、二人がぶつかって転んだら・・・などと、意地汚いことを口走ったりした(笑) それも連日見ているのに


この差で、メダルは取れなかったとしても、上等!! 一瞬の目にも見えない出来事・・・コーナーでグラッとした時、転倒しなかっただけでも素晴らしい 持てる力は出しきっていたと、私達にもそれが伝わってきました それにしても、どんなに練習を積み重ねてもその一瞬ですからね 何か値打ちが違う世界ですよ
