2010.06.14 (Mon)
はやぶさ帰還
朝一番・・・このニュースに涙が出た。
はやぶさから送られた最後の地球の映像・・・凄いことをやってのけたのに、大気圏で燃え尽きなければならないとは
無人ロボットとは言え、これに携わった方たちの心境はいかばかりか・・・7年間の活躍は地球からの遠隔操作で動いているはやぶさとの間に人間的感情が生まれたんでは?
砂が入っていようが無かろうが・・・回収できたことがこれまた、すごいねぇ。
いや~、人間てすごいね なんか、うれしくなりました。
はやぶさから送られた最後の地球の映像・・・凄いことをやってのけたのに、大気圏で燃え尽きなければならないとは

無人ロボットとは言え、これに携わった方たちの心境はいかばかりか・・・7年間の活躍は地球からの遠隔操作で動いているはやぶさとの間に人間的感情が生まれたんでは?
砂が入っていようが無かろうが・・・回収できたことがこれまた、すごいねぇ。
いや~、人間てすごいね なんか、うれしくなりました。
スポンサーサイト
2010.03.03 (Wed)
保育所とデイサービス
今日の新聞にこの複合施設が、四万十町に完成したと・・・出ていましたね。
あ~・・・やっと出来たか と・・・・こんな施設を待ち望んでいる私です
我が高知県も少子高齢化はどんどん進み、小学校は統合される一方・・・我が町の中学校敷地内に小学校が統合され小、中学校になった これから先、デイサービスを受ける老人の施設も一緒にして、老若男女が一緒に居られる“場所”作りをしてほしいと、常々感じています
保育所も一緒に・・・ 賑やかで良さそうですが、どうでしょう?
あ~・・・やっと出来たか と・・・・こんな施設を待ち望んでいる私です

我が高知県も少子高齢化はどんどん進み、小学校は統合される一方・・・我が町の中学校敷地内に小学校が統合され小、中学校になった これから先、デイサービスを受ける老人の施設も一緒にして、老若男女が一緒に居られる“場所”作りをしてほしいと、常々感じています
保育所も一緒に・・・ 賑やかで良さそうですが、どうでしょう?

2009.09.17 (Thu)
顔ぶれ・・・
すっかり暦の上では秋でも、日中の日差しはきつく、半袖から出る腕は、ジリジリ照り付ける太陽で痛い感じ
いい加減黒いのに、真っ黒け~になったような?いやまっくろけです(笑)
日焼け避けのカーディガンを着たり脱いだりするのも、うっとうしい
今夜はこんな お題 ではなかったですね(笑)
そうそう、顔ぶれでした
全く素人考えで・・・この顔ぶれを見たとき、『普通の人たち・・・っぽい顔』 (顔で判断はいけませんね)
そんな印象がTVから伝わってきました 今までの自民党一色だった頃は、何処か顔つきまでも、物々しい感じがしていましたが、『友愛』を掲げる総理の以心伝心なのかしら
何はともあれ、何だか頑張ってほしい・・・そんな、ワクワクする新内閣ですね
た・の・し・み です

日焼け避けのカーディガンを着たり脱いだりするのも、うっとうしい

今夜はこんな お題 ではなかったですね(笑)
そうそう、顔ぶれでした

全く素人考えで・・・この顔ぶれを見たとき、『普通の人たち・・・っぽい顔』 (顔で判断はいけませんね)
そんな印象がTVから伝わってきました 今までの自民党一色だった頃は、何処か顔つきまでも、物々しい感じがしていましたが、『友愛』を掲げる総理の以心伝心なのかしら

何はともあれ、何だか頑張ってほしい・・・そんな、ワクワクする新内閣ですね
た・の・し・み です
2009.07.23 (Thu)
11時21分・・・部分皆既日食
昨日この一時間前くらいに急に暗くなった
天気は曇り空・・・太陽は何処にも見えないので、きっと 始まっているんだろう・・・と、外で用事を済ませ帰ってくると、あちこちで空を見上げている人たちが・・・
車を止めて空を見上げると、雲の陰に一瞬うっすら見えた!

生で見たらいけないそうだが、ちょうど曇り空のうっすら黒い雲のベールがかかり見やすかったその一瞬をどうにか携帯の画像に収めた 数枚撮ったが、明るくなりすぎると上手く撮れない 全て
このときばかりは、携帯のデジカメに感謝
トカラ列島の悪石島に出掛けた方たち・・・皆既日食は見れなかったとしても、またその大雨が一生の思い出になりましたね 今の天気は、ホントに狂いやすいですね

車を止めて空を見上げると、雲の陰に一瞬うっすら見えた!


生で見たらいけないそうだが、ちょうど曇り空のうっすら黒い雲のベールがかかり見やすかったその一瞬をどうにか携帯の画像に収めた 数枚撮ったが、明るくなりすぎると上手く撮れない 全て


トカラ列島の悪石島に出掛けた方たち・・・皆既日食は見れなかったとしても、またその大雨が一生の思い出になりましたね 今の天気は、ホントに狂いやすいですね

2009.07.19 (Sun)
イージス艦 あしがら

今日は、末っ子が4月に応募していたイージス艦の一日艦長になれる日


めったにない出来事なので、私は八ヶ岳の登山をキャンセルして、高知新港に見に行きました 一日艦長になると、その家族または友人など同乗して付きまわり中を見せてくれるというので、数名で行きました

まず艦内の食事を体験し 今日は土用の日、うなぎの蒲焼が出ていました 半身たっぷりいただきましたよ(笑)


なんとイージス艦の1週間の燃料費はいくらだと思います?1億2千万円・・・なんですと

2万2千トンの燃料を使うそうです ハァ~~


艦内は急な階段の上り下り・・・や、でっぱりなど障害物が沢山あります 最後には膝頭が痛くなりましたよ 毎日これを普通に走るように上り下りする隊員さんたち・・・余程訓練していないと、任務になりませんからねぇ(笑)
桂浜の沖を30分ほど周遊し、護衛艦くらまと交信したり、大砲を動かしたりと、色々なパフォーマンスを見せてくれました 4時間ほどの一日艦長のお伴でしたが、結構疲れて帰ってきました 貴重な体験が出来 楽しい一日でしたが 今も、船が揺れているような錯覚に陥ります(笑)
2009.07.17 (Fri)
トムラウシ山の遭難
このニュースは驚いた さっきのニュースでは死者10名に
山の天気は変わりやすい その上、強行手段に出てしまったのが最悪の状態に・・・
北海道で2000級を言うと本州から言えば1000位高さが+されるくらい温度が違うし、天候も狂いやすいと、昨年に登った利尻岳登山の時、ガイドさんが言っていました・・・・
100m登ると-0.6℃下がるとか聞いたことあります 他人事ではなく、今の時季は雨や突風雷・・・夏山特有の恐さも沢山ありますから、私なんぞ初心者はホントに恐いです
幸いなことによく利用するBCさんは、雨や風でも用心される所なので安心していますが、最終的には自己判断と止める勇気が必要ですね 山はまた登れますから・・・しかし、今回の登山者の方々の残念な結果には、ただただ胸が痛くなります 予定では、今日から八ヶ岳でした

山の天気は変わりやすい その上、強行手段に出てしまったのが最悪の状態に・・・

北海道で2000級を言うと本州から言えば1000位高さが+されるくらい温度が違うし、天候も狂いやすいと、昨年に登った利尻岳登山の時、ガイドさんが言っていました・・・・
100m登ると-0.6℃下がるとか聞いたことあります 他人事ではなく、今の時季は雨や突風雷・・・夏山特有の恐さも沢山ありますから、私なんぞ初心者はホントに恐いです

幸いなことによく利用するBCさんは、雨や風でも用心される所なので安心していますが、最終的には自己判断と止める勇気が必要ですね 山はまた登れますから・・・しかし、今回の登山者の方々の残念な結果には、ただただ胸が痛くなります 予定では、今日から八ヶ岳でした

2009.03.28 (Sat)
高速道路値下げ効果
今日は午前中ケーナのレッスン日でしたので、いつもの高速に・・・スムーズに走っているが、意外と車が多いこと その高知自動車道下り線の車のナンバーを見て驚いた
東から千葉県・豊田・なにわ、山陰からは島根・鳥取・山口・岡山、九州は宮崎ナンバー・・・四国内は愛媛・徳島ナンバーの多かったこと・・・
この料金わずか2年とか・・・
ず~っとやるべきですよね 大型車、特に長距離トラックなんかは助かりますよねぇ 天下りの道路公団の職員さんなんか沢山減らして、その分ETCつけて料金値下げをしてほしいです
民主党やら自民党云々なんかより、判りやすく経済効果に繋がるこういうものを続けてほしいんです 我々一般市民は・・・

東から千葉県・豊田・なにわ、山陰からは島根・鳥取・山口・岡山、九州は宮崎ナンバー・・・四国内は愛媛・徳島ナンバーの多かったこと・・・
この料金わずか2年とか・・・

民主党やら自民党云々なんかより、判りやすく経済効果に繋がるこういうものを続けてほしいんです 我々一般市民は・・・

2008.11.20 (Thu)
スターリングエンジン
一昨日のニュースだったか、この名前を耳にした その場ですぐ、テーブルのお菓子の箱の空いた所に書きとめた それは190年以上も前にスコットランドの牧師さんが発見していたと・・・
日本でも実用化に向けて過去にも大型プロジェクトを立ち上げ研究されていたが、断念されていたらしい しかし、小型化することで今後凄い需要が期待できるらしいです
それは、熱エネルギーを運動エネルギーに変換できることを利用して、今後の太陽光発電に引っ張りだこになるらしい おまけに自動車産業でも活躍の場は大きいと・・・
そうなると、今太陽光発電のパネル云々といっていますが、これを取り付けると何十倍の効果が発揮されるそうですよ 我が家も太陽光発電を考えていますが、今はやりません これって計算してみると、出費した費用と電気代の損得を換算しても、15~20年かかります
CO2削減に貢献している満足感を得るにしても、20年経つ内にこの手のものはどんどん進化してくるでしょう そして、国をあげて補助を出して推し進める時代になるか・・・どちらにしても、その時が来たら、取り付ければいいことですし・・・
これも小型化していますから、これから先は小スペースでエネルギーは効果大・・・ということになるかも? どちらにしても、20年もしたら我が家の夫婦も後期高齢者組み(笑) 一つの時代は終わろうとしていますからねぇ(笑)
それにしても、すばらしい人が・・・2兆円ものばら撒くお金があったらこういう研究に使うと効果絶大の気がしますが
日本でも実用化に向けて過去にも大型プロジェクトを立ち上げ研究されていたが、断念されていたらしい しかし、小型化することで今後凄い需要が期待できるらしいです

それは、熱エネルギーを運動エネルギーに変換できることを利用して、今後の太陽光発電に引っ張りだこになるらしい おまけに自動車産業でも活躍の場は大きいと・・・
そうなると、今太陽光発電のパネル云々といっていますが、これを取り付けると何十倍の効果が発揮されるそうですよ 我が家も太陽光発電を考えていますが、今はやりません これって計算してみると、出費した費用と電気代の損得を換算しても、15~20年かかります

CO2削減に貢献している満足感を得るにしても、20年経つ内にこの手のものはどんどん進化してくるでしょう そして、国をあげて補助を出して推し進める時代になるか・・・どちらにしても、その時が来たら、取り付ければいいことですし・・・
これも小型化していますから、これから先は小スペースでエネルギーは効果大・・・ということになるかも? どちらにしても、20年もしたら我が家の夫婦も後期高齢者組み(笑) 一つの時代は終わろうとしていますからねぇ(笑)
それにしても、すばらしい人が・・・2兆円ものばら撒くお金があったらこういう研究に使うと効果絶大の気がしますが
