fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2010.04.25 (Sun)

得した気分・・・

実は・・・西表島に行く前に、老後の楽しみにと始めたかぎ針編み・・・かぎ針編み

往復の飛行機の中で、前身ごろを80%編んで帰ってきて、昨日ケーナのレッスン時に残りの糸を買いに毛糸やさんに立ち寄ったら、なんとこの色番が無いと・・・え~~~~

折角頑張って編んで、前身ごろを仕上げて持っていったのに・・・

そこで、その店主曰く、『まさか、奥様がそこまで作って来られるとは?・・・』

 『今度来た時までに後の毛糸を用意しておきます』・・・と、言ったのは店主さんあなたでは?

そこで、店主さんまた曰く、『弁償させていただきます』

えっ? 

編み糸
私は全く違う質と色糸を選んで、この糸に替えたいのですが・・・と言うと

店主さん曰く、『5個全部と編み賃2000円お返しします』

ちょっと、ちょっと・・・

お金まで、編み賃? 

前の糸は4個で3024円 今度のは、5個で4750円+編み賃2000円+駐車場割引スタンプも1個(笑)

私は、お金はいいです・・・とは、申しませんでした

と 言うのも、前の糸は、店主さんが編み図はこの糸仕様なので、これをお勧めしますと

私は、違う糸を欲しかったんですが、強引に薦めたお詫びなのかと思って・・・

店主さんは、残りの糸の在庫を処分しようと思っていたのでしょうねきっと・・・

でも、店主さんの思い違いで、残っていた糸は、番号違いのもっと黒い糸・・・残念でした。

でもって、私は、またこれが完成したら、他のものも作りますので・・・と言って、帰って来ました。

一緒に行っていた先輩女子と、ちょっと得した気分で、顔見合わせ

スポンサーサイト



EDIT  |  15:30  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.06.09 (Mon)

麦の収穫

金曜日に麦の刈り取りをやっと終わらせた と言っても、畳2枚分くらいしかない(笑)
まだ畑のあちこちには、虫除け兼雑草除け兼土つくりの為に、黄色く実ったのやら青いのやらが点在しています

梅雨の合間の晴れ間でしたので、助かりました そういえば先日九州の宮崎県に行った時も麦が一面黄色く輝いて、収穫されているところやら、残っているところやら・・・我が家の時季も間違っていないだ・・・と、その時ほっと一安心しました

雨がかかるといけないので、屋内の片隅にかけて干しています 相方曰く、麦飯に麦味噌に・・・ はいはい・・・そんなにあるんかいな?(笑)
麦
EDIT  |  07:56  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

2008.02.04 (Mon)

映画

昨日は午後にはすっかり雪が解けたので、夕方からと映画を観に出かけた 予定では、銀色のシーズンか母べえと決めていたのに、現地について広告のポスターを覗いていると、ウォーター・ホースがあった

曰く、これこれ・・・他のは今度にしよう・・・と まあ、良いわ そうしよう・・・と決め、食事をしようと思って歩きながら気がついた 忘れた!・・・は持ったが、中身を入れてくるのを忘れた

これで相方が持っていなかったら最悪・・・よく、空っぽの財布を持っていることがあるので、当てにできない 恐る恐る聞いてみた・・・ある?・・・ いつもの財布を取り出し、『いや! 待てよ~ ?・?・?・・・・・・あったあった・・・』もう~、ドキドキした

今日に限って、財布にお金を入れてきたとのこと・・・どうにか食事を済ませ、本も買え、映画も観れて、帰りに今日の食材の買い物も出来た 帰りの車で爆笑した 映画は選択ミスの小学生レベル・・・いや、もう少し上かも・・・、相方が居なかったら、とんぼ返りで帰らないとカードもなんにもないので、ただのドライブになりかけた(笑)

あっ、そうか・・・今思い出した まさかの時はETCカード使えましたね今のは・・・ 帰ってきて、wowwowの高度1万メートルの密室<ヘビ編>のほうが、よっぽど面白かったです 多少、毒蛇の集団に気色悪かったですが・・・ 映画も観てみるまで分かりませんからねぇ~
EDIT  |  18:20  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2007.10.27 (Sat)

アドリブの練習

今夜ののレッスンはアドリブの練習だった まだまだ苦手な私です アドリブをやろうとすると音階やらリズムの長さを曲を聴きながら調節しないといけないし、譜面を見ていたらアドリブを忘れる・・・

先生は右脳を鍛えましょう 感覚とセンスの問題です 難しく考えずに色んな音を出しましょう・・・な~んておっしゃいますが、そう簡単に行かないんですこれが・・・

難しく色々音を入れずにシンプル版でやろうと思っても、意外に難しい 余程自分の頭が固いことを認識する 音楽的センスはゼロか?・・・帰ってきて即、イメージを膨らませ自分の想像した音出しをするが、妙にノリが悪い

今日はあきらめて今ブログを書いている(笑) もともと音楽なんかしたことのない私が♯や♭を克服しここまで来たのも大したもの・・・自分で褒めるしかない(笑) これから、自分の進む音楽・・・自分はどう言う音楽を目指しているのかを考えないといけないのかも・・・

よ~し、私がやりたいをやる 皆と同じでなくてもいいんです 長く楽しく続ける為に自分の気に入る音を出したい・・・そう、先生に言おう! 言えるかな~次のレッスンで・・・
EDIT  |  21:44  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.05.26 (Sat)

人其々・・・

もう日付が変わってしまいましたが、昨日は久し振りの雨でしたね
新じゃがを掘る土もパサパサして土けむりが上がるほど、乾燥していましたからね お陰で今朝は、歩きを休めました(笑)

梅雨になったら1ヶ月近く休むのももったいないので、傘を差すか合羽を着て歩くか・・・なんて考えていますが、今の所、雨があがっている間に行けば・・・と、思っています 今日も夕方、歩きました

道中色んな人に遇いますが、ここ数日毎朝車でソロソロ停まりながら上がってくるく人が・・・最初、気味が悪いと思い、遠目に歩いていたのですが、一昨日その意味が判りました

その日、車の屋根から黒くて長~い棒が出ているので何かなぁ~と思いつつその横を通ると、それはマイク・・・野鳥の声を録音していたのです 我が家の犬が吠えてはおおごとになる

忍び足で過ぎ去ったが、私と犬の足音も入ったのでは?と心配した それがホントに良く聞こえるんです 野鳥の鳴き声・・・山にこだまするのか、凄く大きな声で鳴きます

色んな趣味があるんだなぁ~と、感心しつつ降りて来ましたが、この方の顔を何処かで・・・思い出しましたよ この方も朝から晩まで凄く忙しい仕事をしています でも、時間をつくり趣味で癒されているのを、その様子から、ひしひしと感じました
EDIT  |  00:52  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.01.19 (Fri)

炭焼き予行練習

今日は夕方20分程度、昨年剪定した庭木の枝や柿の木をドラム缶に入れて燃やしてみた これが恐ろしいくらいによくではないですか・・・

バケツに水を汲み、もしも?の時に備え次々小枝や葉っぱを放り込んでいると、パーンと大きな音が 心臓が飛び出て引っ込んだくらいびっくり・・・それはお正月のいけばな用に使った黒竹が焼けた音 二度も鳴って、心臓に悪かったです(笑)

葉っぱ類が焼けたのを見計らって、蓋をし下の空気穴をブロックと土で伏せこみ、蓋の煙突もふさぎました 本当は中に土でもいれて蒸し焼きにするんですが、まあ今日は小手調べ・・・焼けて灰になっても使えるので今日はこれで様子を見てみます
EDIT  |  17:25  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2007.01.13 (Sat)

肉体労働

私の畑つくりは趣味の分野にはいるのでしょうか(笑)
兎に角『土』を触るのが好き・・・肥料も土も作れるものは何でも作ってみたい(笑)
 
それはさておき、今日は午前中2時間位、一輪車に土を入れては畑に移し、2トンダンプ一車分の3分の1くらいは移動出来ただろうか?
昨日仕事場で余分な残土が出たので、我が家の畑の車庫の前に降ろしてもらったのですが、車庫の中にも押し寄せている始末

火曜日から雨との予報なので、それまでには何とか移動させなくては・・・私の趣味だからと言って夫は笑って見ております 私も計画的に畑を作りたいので、今丁度畑を次の作物のために休ませて準備している所なので、好都合・・・

明日も早朝よりやっつけてこなくては・・・案外この肉体労働は早くもお昼ごろ前腕に筋肉痛が やりすぎて寝込まんようにせんと(笑)

EDIT  |  18:18  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2006.10.12 (Thu)

1000M級登山

先だって、キャンセル待ちをかけていたのが、直前に出たので夫婦で山登りのツアーに参加してきました 登山はもう五~六年前になるだろうか?・・・時間の空いてるとき登ろうと、一応登山靴とストック(杖)は持っていたが・・・

この日は、岡山県の蒜山高原の近く・・・山は低いし、これから本格的に山登りを始めたい私に、おまけのお付き合いで付き合ってくれる夫

生憎四国は晴れているのに、登山口から雨と風・・・低い山なので合羽を着て登山開始・・・総勢25名くらいだろうか・・・老若男女取り合わせ、見ず知らずの方たちが、頂上を目指すのです

自分たちだけで山登りする時はこんな天気の悪い時は登らないので、雨具も軽装で行ったのですが、やはり皆さん本格的なゴアテックスを身に付けてました 山登りの必携なんですが、いい奴は高いので迷っていました これで、買う気になりましたね(笑)

景色は晴れの合間のような?雨が降るような?変な天気・・・北アルプスでは、死者がでましたね 低山でもこんなんですから、3000M級では、凍えますよね だから、プロと登ろうとツアーに参加しているのに、プロが居てもこんなことがおこるんですからね 怖っ!

三平山登山口

雨の中、頂上めざして

蒜山高原を望む

EDIT  |  12:05  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT