fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2011.06.15 (Wed)

結願

結願

昨日遂に4年3ヶ月に及ぶ歩き遍路が結願した 総距離1200kmとも言われていますが、兎に角 ず~っと遍路道を歩いてお寺に辿り着く行程です。

一日で辿りつけないお寺もあり、お参りなしの中継ぎで歩いたことも・・・思い出せば色々懐かしいけれど、済んでしまえば、あっけない・・・何もしてなかってもこの時間は過ぎているのですから、そう思えば凄いことが出来たんだと、あらためて感謝しています。

我が家の夫も誉めてくれました
今度は夫婦で二人遍路に出かける計画中です。
スポンサーサイト



EDIT  |  17:24  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2011.01.13 (Thu)

歩き遍路39行程

先日の火曜日は恒例の歩き遍路でした

先月の愛媛県四国中央市と徳島県池田市との境目トンネルから66番の雲辺寺~67番大興寺を過ぎたマルナカスーパー辺りまでの21kmを歩きました。192号線には雪があり凍結ピカピカ状態

山道は標高が高くなるにつれガチガチの雪です(笑)
雲辺寺のお参りを済ませ山頂レストランに向かう坂道はピッカピカのアイスバーン アイゼンを付けたりはずしたりが面倒くさいので 全員、寄付者芳名碑につかまって、そのはじっこのコンクリートの上を歩いて上がりました

年齢関係なく30数名全員必死ですねぇ(笑) 皆様、ごめんなさい。
歩き遍路 1月11日雲辺寺にて

EDIT  |  16:44  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.11.11 (Thu)

31.62km。。。50992歩

先日の火曜日の遍路で歩いた距離です 第37行程 朝7時30分歩行開始⇒愛媛県西条市橘から六十四番札所前神寺を参拝し、旧国道をひたすら四国中央市(紙の町旧伊予三島)まで・・・番外の延命寺に着いたのが午後4時を過ぎていました。
西条市から四国中央市まで

足の裏から煙が出そうでした(笑) 今回は30kmの課題を出されていたので覚悟していましたが、皆さん凄いパワ~で驚きです33名のうち途中リタイアは2名のみ・・・年配の方々の足腰の達者なことといったら、今の若者は負けますよきっと・・・

私は初めてピップエレキバンを腰から下のツボというツボに30個全て貼って、靴もトレイル用の靴の裏底が固いものを購入して、一か月前から試し履きをして参加しました。

その効果が出たのか、毎回アスファルト道の腰痛が出なかったんです これは、戦略勝ちか(笑)
消費カロリー1185kcal 脂肪燃焼75.6g・・・

この日は突風が吹いて、石鎚山系には雪がかかっていました 歩けば暑い脱げば寒く・・・背中のリュックで体温調節しましたよ 後、半年で4年の歩き遍路終了です え~~~~っと思っていた4年が、あと少し・・・月日の経つことの早いこと
EDIT  |  16:18  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2010.04.15 (Thu)

歩き遍路五十番~五十五番札所

先日の火曜日は歩き遍路でした

またまた、かなりの歩き・・・先月のミゾレ混じりの歩きの残った分を、昨日巻き返すのに2時間余分に歩いて、27km朝の7時30分~午後4時まで もう、最後は足の裏がビリビリしていました

画像は、加工中・・・


ちょっと数日、逃避休暇に行って来ます 
EDIT  |  04:43  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.03.10 (Wed)

風速20m・・・

昨日の歩き遍路は、あられ交じりの冷たい雨に、強風ざっと風速20m推定(遍路仲間の勘ですが・・・笑) 
過去最悪の悪天候の中、46番浄瑠璃寺~49番浄土寺まで番外をいれ五箇寺を納経してきました

もう、手はかじかみ・・・鼻水は出るわ、顔に雨はたたきつけるわ・・・お経をあげようにも、体が冷えて口ががくがくして、上手く声が出ないほど・・・

寒くてゆっくりお寺の雰囲気を味わう間もなく、余裕も全く無いので、写真を一枚も撮らなかった 

おまけに、行きがけの高速(松山道上り)で雪のため交通事故4件も遭遇・・・そのため、帰りは高速が止まっていて、一般道を帰るはめに・・・・幸い、池田~大豊間は雪はなくホッとしたが、長い長い帰り道となった


EDIT  |  17:09  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2010.03.09 (Tue)

遍路

あ~~、毎回雨修行の連続です

夫は、修行に似つかわしい天気だと励ましてくれますが、遍路記事投稿も確か12月くらいからサボっていて・・・今回は、五箇寺も回るんです あっ、こんな時間! 行って来ます
EDIT  |  04:45  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.11.10 (Tue)

歩き遍路 二十七行程

今日は、雨予報のなか11月の遍路がやってきた

朝、3時起きで目覚ましのシャワーを浴び、4時50分には先輩女子の家の前に着き、女子を乗せて豊浜まで・・・そこで、バスに乗って今日は、愛媛県は大洲の町を歩きました 午前中、鳥坂峠越えの少し手前で雨が降り出しましたが、小雨程度・・・・
肘川と鵜飼船
この時、高知県の我が家辺りは大雨で、気温も恐ろしく低く、事務所では一日中ストーブを焚いたそうです

所変われば気温も全く違うんですね 大洲は、蒸し暑く雨も小雨、夕方5時近くにやっと雨らしくなった感じでしたよ

町並みを散策中、おはなはん通りや臥龍山荘など趣のある散策場所があったのですが、昼食にいただいたと食事で満腹になり、おまけに朝の早起きが重なって眠たいこと 散策もそこそこ状態(笑)

先月の遍路は空腹で、今月は朝食べた赤飯が持ちが良かったのか、満腹中枢が眠気を誘い困りました(笑)

大洲城
EDIT  |  22:29  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.10.19 (Mon)

宇和の町

41番札所 龍光寺鳥居
四十一番札所は、神仏習合時代の残存で、山門じゃなく鳥居でした ずっとまっすぐ置くに神社があり、途中の左側にお寺がある 神社はお稲荷さんとのことです
遍路道中
41番から42番までは、はるか向こうの山を目指して歩きます お昼ごはんは42番を過ぎて、歯長峠途中とか・・・ この日はお腹が空いて、何キロで何分かかったか全く記憶がございません(笑  
歯長峠  宇和の石垣



歯長峠道中
こんな自然の美しいところを見ながら歩くのです しかし、空腹には自然の美しさも安らぎも、腹の足しには為らず、ただただお昼ご飯の休憩に気を取られ食後は、ゆっくり眺めることが出来ました


EDIT  |  20:55  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT