2010.04.20 (Tue)
出口・・・ユキ
15日の朝、逃避休暇に出発のため高速の上り線に乗ると、既に雪らしきものがフロントガラスにくっついてくるような?
新宮辺りから出口ユキ・・・の注意情報が点滅中 笹ヶ峰トンネルに入る頃には、山は真っ白
制限速度を守りつつ走って、こんなこともあろうかと早く出ていたので、途中のPで
ところが、20分もオーバーして、あわてて高松中央まで・・・ところが、間違って、右に降りたら迷子になってしまい、バス発車5分前に着いた
出口ユキどころか、迷子に(笑)
行く先の南の楽園 西表島への出だしは、えらく寒い日でした 逃避なんて書くから罰があたったかも(笑)
⇒那覇⇒
⇒石垣島⇒
⇒西表島
⇒ホテル・・・家を出てから12時間 遠い長旅でしたねぇ

着いた日はもう夕食の時間(笑)温泉で疲れを取り、次の日のカヌー漕ぎに初挑戦するためビールは一杯だけにして、体力を温存しましたよ(笑)
次の日は、本土では雪でしたね 西表は22℃くらいだったかなぁ・・・でも、朝は風と小雨が降っていて、カヌーでピナイサーラの滝まで川を往復して、おまけに歩いて滝の上まで歩き、降りて来たら、滝壺までまた歩く・・・合羽を着て、濡れてもいい靴を履いていざ出発!

カヌーはシットオン・カヤックと言って、転覆しにくい設計になっているそうで、私は二人乗りの後ろで、先導役をしましたが、最初は二人の呼吸が合わず、マングローブの林につっこんだり、方向がうまく行かなかったり・・・笑い転げて、もらしそうになりました(笑)
10分もたったら、学習が足りて難なくガイドさんの横を並んで進めるようになりました しかし、楽しいのりものですねぇ 川は浅いところは膝くらいのところも・・・一応全員、救命ジャケットは着て乗りますがね
「マングローブ」とは海水と淡水が入り交じる沿岸に生育する植物群の総称を指して、こう呼ぶんだそうですよ。決して、マングローブという木が生えているのではないのです・・・って、ガイドさんが説明してくださいました。
潮の満ち干があるので、帰りにはなるべく水の深いほうを選んで漕がないと
バックもブレーキも回転も一応覚えたら簡単ですが、頭と手が反対に動いたりして、笑いものです。
初日の歩きの道・・・普段の登山道の感じではなく、やっぱジャングルっぽい?生えてる木が全て南方系ですよ(笑)
まさか、次の日が、あれほどうっそうとした所とは・・・

新宮辺りから出口ユキ・・・の注意情報が点滅中 笹ヶ峰トンネルに入る頃には、山は真っ白



出口ユキどころか、迷子に(笑)
行く先の南の楽園 西表島への出だしは、えらく寒い日でした 逃避なんて書くから罰があたったかも(笑)






着いた日はもう夕食の時間(笑)温泉で疲れを取り、次の日のカヌー漕ぎに初挑戦するためビールは一杯だけにして、体力を温存しましたよ(笑)
次の日は、本土では雪でしたね 西表は22℃くらいだったかなぁ・・・でも、朝は風と小雨が降っていて、カヌーでピナイサーラの滝まで川を往復して、おまけに歩いて滝の上まで歩き、降りて来たら、滝壺までまた歩く・・・合羽を着て、濡れてもいい靴を履いていざ出発!

カヌーはシットオン・カヤックと言って、転覆しにくい設計になっているそうで、私は二人乗りの後ろで、先導役をしましたが、最初は二人の呼吸が合わず、マングローブの林につっこんだり、方向がうまく行かなかったり・・・笑い転げて、もらしそうになりました(笑)
10分もたったら、学習が足りて難なくガイドさんの横を並んで進めるようになりました しかし、楽しいのりものですねぇ 川は浅いところは膝くらいのところも・・・一応全員、救命ジャケットは着て乗りますがね

「マングローブ」とは海水と淡水が入り交じる沿岸に生育する植物群の総称を指して、こう呼ぶんだそうですよ。決して、マングローブという木が生えているのではないのです・・・って、ガイドさんが説明してくださいました。
潮の満ち干があるので、帰りにはなるべく水の深いほうを選んで漕がないと

初日の歩きの道・・・普段の登山道の感じではなく、やっぱジャングルっぽい?生えてる木が全て南方系ですよ(笑)
まさか、次の日が、あれほどうっそうとした所とは・・・
スポンサーサイト
2010.03.02 (Tue)
熊本城
先月、熊本のグランメッセ熊本という云う産業展示会場で、我が家の職業に関した展示会兼ワークショップがあり、九州観光を兼ねて夫婦で一泊2日の熊本観光をしてきました
最近二人で一緒に泊りがけの旅行など全く出来ない状態でしたので、留守番約の娘に、店番、母、猫、犬3匹の世話を頼んで、JRのゆっくり旅を選択したのはいいのですが・・・
は、すっかり見も心も旅モードで
をいただきながら、満腹になると
我が家の夫は、油断しているとイビキををかくので、大きな音になる前に膝を叩いたり(笑)・・・
それに20日、21日共に日中は気温が高く、電車の中も暑くて、適温になっているのかいないのか? 私たちだけ?持っている雑誌でパタパタ扇ぎっぱなし・・・ 何で? 後で気が付きましたが、発熱下着を着ていたのです
(笑)
それにしても、熊本城は素晴らしかった
日本三名城の松本城・姫路城・熊本城・・・先の二つは、近くまで行っても中に入ったことはなく、熊本城が初めて・・・今回は、あちこち市内巡りをしようと思っていたのに、お城の中だけで時間を3時間くらい使ってしまい、旧細川刑部邸を見て、世界が認めたラーメン店を捜しあて、遅い昼食を摂ったら、もうクタクタ
最終便のJRを2便早めて帰って来たプチ旅行でした


最近二人で一緒に泊りがけの旅行など全く出来ない状態でしたので、留守番約の娘に、店番、母、猫、犬3匹の世話を頼んで、JRのゆっくり旅を選択したのはいいのですが・・・



我が家の夫は、油断しているとイビキををかくので、大きな音になる前に膝を叩いたり(笑)・・・
それに20日、21日共に日中は気温が高く、電車の中も暑くて、適温になっているのかいないのか? 私たちだけ?持っている雑誌でパタパタ扇ぎっぱなし・・・ 何で? 後で気が付きましたが、発熱下着を着ていたのです

それにしても、熊本城は素晴らしかった
日本三名城の松本城・姫路城・熊本城・・・先の二つは、近くまで行っても中に入ったことはなく、熊本城が初めて・・・今回は、あちこち市内巡りをしようと思っていたのに、お城の中だけで時間を3時間くらい使ってしまい、旧細川刑部邸を見て、世界が認めたラーメン店を捜しあて、遅い昼食を摂ったら、もうクタクタ



2009.06.11 (Thu)
回想・・・
動画をアップするのに迷っていて、色々調べていました 音楽仲間のsaraさんが教えてくれたところにアップしてみます ありがとう 登録完了しました(笑)
不思議なことに、携帯で撮った画像が何やらテキスト形式になっていてそれも研究中・・・難しいことばかり・・・毎日毎日、PCで調べることが沢山あり過ぎです でも、便利ですね 人に聞く前に下調べできますから
ラスベガスのホテル・・・ベラッジオの前の噴水ショーを、お試し体験でやって見ますよ
上手く見えたかな? 動画の状態は今いちですが・・・
プレビューしてみましたら、いけてましたね(笑)
何とかクリアです
やれば出来るんだね そこまでやってみる勇気がなかった 今度からまた頑張れそう・・・ありがとう
不思議なことに、携帯で撮った画像が何やらテキスト形式になっていてそれも研究中・・・難しいことばかり・・・毎日毎日、PCで調べることが沢山あり過ぎです でも、便利ですね 人に聞く前に下調べできますから

ラスベガスのホテル・・・ベラッジオの前の噴水ショーを、お試し体験でやって見ますよ
上手く見えたかな? 動画の状態は今いちですが・・・

プレビューしてみましたら、いけてましたね(笑)

やれば出来るんだね そこまでやってみる勇気がなかった 今度からまた頑張れそう・・・ありがとう
2009.05.29 (Fri)
アメリカ ホテル事情・・・
今回の旅行で驚いたこと・・・まだまだあります
まずホテルに一泊する場合、日本は一人一泊15,000円とかしますね
アメリカは、一泊一室の料金です だから、その料金で何人泊まってもいいんです
驚きでしょ だいたいベッドはツインで並んでいますが、その大きさが日本のダブルサイズ(幅140cm)はあります それが二つ並んでいるので、4人は最低寝られますよ
くっつけたら小さい人で5~6人は・・・・
二人で使用するのにも必ずと言っていいほど、バスタオル類は四組あります 最初から・・・娘に不思議に思い聞いてみたら、最初にチェックインするとき部屋の鍵(キャッシュカードみたいになっています)何枚要りますか?と聴いてくるそうです
これって、凄いお得ですね~
それにホテル代が安い! サンフランシスコのダウンタウンのど真ん中のホテル・ヒルトン・・・結構デッカイですよ フィッシャーマンズワーフの方にもあるし、至るところに建っていますが、これが一泊インターネット24時間使い放題入れて、消費税入れて1万円くらい・・・
こちらはどのホテルも、ホテル代金とネット料金は別途です 日本ではどうなっているかなぁ? つい最近泊まった西鉄イン・・・どうだったのか?

ラスベガスのホテル ベネチアンは全室スィートの高級感溢れるホテル・・・ホテルのロビーはミケランジェロか何だか判らん?(笑)ですが、フレスコ画が描かれ、もう~凄い!の一言
天井向いて、独りでに『うわぁ~~』と声が出ますよ(笑)
ここのスィート・・・ピンきりがあるのでしょうね きっと・・・私達の泊まったところは12畳くらいの部屋?
テレビ三台・・・自動カーテン ソファーに机 来客用テーブル・・・カウンターに・・・それが、30,000円弱ですよ
各部屋に上がるエレベータの入り口には、警備員が常駐し部屋のカードを見せないと入れません これはストリップの中のホテルは二つともそうでしたね
ストリップの外は、一泊7,000円にも満たないですから・・・益々 お・と・く です
それから・・・チェックアウトは全部各部屋のTV画面から、リモコンでチェックアウトします サンフランシスコもラスベガスも、日本語・・・というボタンを選択できるようになっています さすが世界の中の日本
観光名所にも日本語の説明書が沢山ありました

まずホテルに一泊する場合、日本は一人一泊15,000円とかしますね
アメリカは、一泊一室の料金です だから、その料金で何人泊まってもいいんです

驚きでしょ だいたいベッドはツインで並んでいますが、その大きさが日本のダブルサイズ(幅140cm)はあります それが二つ並んでいるので、4人は最低寝られますよ

二人で使用するのにも必ずと言っていいほど、バスタオル類は四組あります 最初から・・・娘に不思議に思い聞いてみたら、最初にチェックインするとき部屋の鍵(キャッシュカードみたいになっています)何枚要りますか?と聴いてくるそうです

これって、凄いお得ですね~

それにホテル代が安い! サンフランシスコのダウンタウンのど真ん中のホテル・ヒルトン・・・結構デッカイですよ フィッシャーマンズワーフの方にもあるし、至るところに建っていますが、これが一泊インターネット24時間使い放題入れて、消費税入れて1万円くらい・・・
こちらはどのホテルも、ホテル代金とネット料金は別途です 日本ではどうなっているかなぁ? つい最近泊まった西鉄イン・・・どうだったのか?

ラスベガスのホテル ベネチアンは全室スィートの高級感溢れるホテル・・・ホテルのロビーはミケランジェロか何だか判らん?(笑)ですが、フレスコ画が描かれ、もう~凄い!の一言


ここのスィート・・・ピンきりがあるのでしょうね きっと・・・私達の泊まったところは12畳くらいの部屋?
テレビ三台・・・自動カーテン ソファーに机 来客用テーブル・・・カウンターに・・・それが、30,000円弱ですよ
各部屋に上がるエレベータの入り口には、警備員が常駐し部屋のカードを見せないと入れません これはストリップの中のホテルは二つともそうでしたね


それから・・・チェックアウトは全部各部屋のTV画面から、リモコンでチェックアウトします サンフランシスコもラスベガスも、日本語・・・というボタンを選択できるようになっています さすが世界の中の日本

2009.05.25 (Mon)
風力発電
今回のアメリカ旅行は、見るもの全てがBigだった
初日のサンフランシスコからサクラメントに向かうプロペラ機から見下ろす眼下には、物凄い数の風車が立っていました 特にこのカリフォルニアは多いそうです シュワちゃん州知事が力を入れているそうですよ
ヨセミテからサンフランシスコへ帰ってくる途中の牧草地?の低い山中にガシャガシャと乱立してる様は、ひたすらパチパチ写真に撮った(笑)
2008年アメリカは風力発電導入率№1になったそうです
因みに 2位ドイツ 3位スペイン 4位中国・・・・・・・日本は13位だそうで ネットで調べました(笑)
昨日TVで、CO2削減の今後のあり方について討論していましたが、日本は減らすどころか増えている状態で、途上国の排出権の余っている国からその権利をお金で買って帳尻を合わそうとしていますが、結局 根本的な手段を講じていないのでエコ対策は遅れている一方だと・・・
じゃあ、太陽光発電はと言うと、1位スペイン 2位ドイツ 3位アメリカ・・・・日本は6位です
風力発電は、日本の国土面積と森林国の地理的に、ただただ増やせるものじゃないような気がしますよね 太陽光は結構いけそうですよ

アメリカの広さと消費する量・・・ちょっと見ただけでも半端じゃないですね 風車を見て、京都議定書の中身まで色々読みあさりました(笑) そういえばアメリカで走っている車・・・日本車の多いこと
これもトヨタがアメリカの車を抜いて1位になった時から、極端に増えたとか・・・その理由は、都市部の道路は道が悪い(交通量が多く、冬場にスパイクやチェーンをつけて走るので・・・)ので、トヨタの車はクッションがいいとのこと プリウスもタクシーに多く使われていましたね
ホンダ ミツビシ マツダ・・・車検がないアメリカは、修理しながら20年前だろうが平気・・・座席と天井に穴がかない限り乗っているそうです

初日のサンフランシスコからサクラメントに向かうプロペラ機から見下ろす眼下には、物凄い数の風車が立っていました 特にこのカリフォルニアは多いそうです シュワちゃん州知事が力を入れているそうですよ

2008年アメリカは風力発電導入率№1になったそうです
因みに 2位ドイツ 3位スペイン 4位中国・・・・・・・日本は13位だそうで ネットで調べました(笑)
昨日TVで、CO2削減の今後のあり方について討論していましたが、日本は減らすどころか増えている状態で、途上国の排出権の余っている国からその権利をお金で買って帳尻を合わそうとしていますが、結局 根本的な手段を講じていないのでエコ対策は遅れている一方だと・・・
じゃあ、太陽光発電はと言うと、1位スペイン 2位ドイツ 3位アメリカ・・・・日本は6位です
風力発電は、日本の国土面積と森林国の地理的に、ただただ増やせるものじゃないような気がしますよね 太陽光は結構いけそうですよ

アメリカの広さと消費する量・・・ちょっと見ただけでも半端じゃないですね 風車を見て、京都議定書の中身まで色々読みあさりました(笑) そういえばアメリカで走っている車・・・日本車の多いこと

これもトヨタがアメリカの車を抜いて1位になった時から、極端に増えたとか・・・その理由は、都市部の道路は道が悪い(交通量が多く、冬場にスパイクやチェーンをつけて走るので・・・)ので、トヨタの車はクッションがいいとのこと プリウスもタクシーに多く使われていましたね
ホンダ ミツビシ マツダ・・・車検がないアメリカは、修理しながら20年前だろうが平気・・・座席と天井に穴がかない限り乗っているそうです

2009.05.21 (Thu)
マイル、華氏・・・etc
こちらに来て最初驚いたのは、部屋のクーラーの温度計の目盛り・・・76度
華氏なんだそうで(笑) 40℃の高熱が出た・・・と日本は言いますが、こっちは104度だそうで(笑) 氷は32度で凍り212度が沸点だそうですよ 慣れないと頭がチンプンカンプンです 76度は22℃くらいです
道路標 識も70とか80とか書いてありますが、これもマイルですから・・・大体1.6km掛け算したらいいそうです それにレストランやタクシーに乗ったとき、ホテルのベルボーイにチップを渡す時、消費金額の15%程度だそうです
食事を済ませると座席に座ったまま、声をかけてチェックアウトをしてもらうよう頼むと、レシートを挟んだ台紙が出てきて、それにデビットカードかクレジットカードを挟み、合計金額の下にチップの金額を書き込む欄が空白になっているので、暗算して記入します その下にサインをして・・・また、テーブルに置いておくとそれを取りに来て、レジが済むと返しに来てくれます
チップの金額が少ないと、足らないと言われるところもあるそうで・・・多いのは大いに結構 それだけ裕福であると誇示しているのだそうです 食べた後に計算はややこしいので、娘に聞いてみたら $7.00で$1.00くらい・・・と覚えちょって と
サンフランシスコを拠点にヨセミテに行ったとき、荷物を預けて置いたのですが・・・帰ってきてその荷物を受け取ろうと思ったら、後からお持ち致します・・・との返事 自分で持てるのに
これもチップの世界です

道路標 識も70とか80とか書いてありますが、これもマイルですから・・・大体1.6km掛け算したらいいそうです それにレストランやタクシーに乗ったとき、ホテルのベルボーイにチップを渡す時、消費金額の15%程度だそうです

食事を済ませると座席に座ったまま、声をかけてチェックアウトをしてもらうよう頼むと、レシートを挟んだ台紙が出てきて、それにデビットカードかクレジットカードを挟み、合計金額の下にチップの金額を書き込む欄が空白になっているので、暗算して記入します その下にサインをして・・・また、テーブルに置いておくとそれを取りに来て、レジが済むと返しに来てくれます
チップの金額が少ないと、足らないと言われるところもあるそうで・・・多いのは大いに結構 それだけ裕福であると誇示しているのだそうです 食べた後に計算はややこしいので、娘に聞いてみたら $7.00で$1.00くらい・・・と覚えちょって と

サンフランシスコを拠点にヨセミテに行ったとき、荷物を預けて置いたのですが・・・帰ってきてその荷物を受け取ろうと思ったら、後からお持ち致します・・・との返事 自分で持てるのに

2009.05.20 (Wed)
ワイナリー巡りの、はずが・・・
今日は最後の遊びの日・・・サクラメントから1時間半位で行ける、ナパバレーに行ってきました ローダィというナパバレーとは反対の方向にある産地も、最近注目をあびているらしいけれど、友人さんの知っているナパに向かうことに・・・
もうお昼近くなっていたので、まずは昼食を・・・ 日本食の味噌汁が飲みたいね~と、日本食をやっているスーパーの近くのレストランへいくと 何と塩さばと餃子味噌汁セットで$8.50です 日本と変わらないような盛り付けとお味でした 味噌汁は今いちでしたがカリフォルニア米もすっかり慣れて上等の、☆三つです

ナパバレーのワイナリーを順番に巡るつもりが、最初に入った所で試飲が三杯無料・・・そこで、赤・白・赤・・・それ以上はお金を払ったらいくらでも飲めるが、この試飲をするころにはまたお腹が空いていて、三杯で
グラスに少ししか注いでくれていないのに、お腹がグツグツ沸騰しそうなくらい酔う感じ(笑) 美味しいんですが、何も摘みがなくては そうそう飲めません そこで、もっと美味しい、ぐっと来る濃厚なやつを飲ませて欲しい・・・と娘と友人さんに通訳してもらうと
お金はいくらかかってもいいのか?・・・と言っている というので、物によります 因みにいくら位か?と、問い返してもらった
味は保障する ここでは最高のワインだ とのこと・・・我が家で待ってくれている
にお土産ができました 金額は、帰って飲んでみた結果 報告しましょう(笑)
その後ワイナリーの中を三人で$55.00払って説明してもらいながら回ったのですが、それも途中途中にグラスがあり、説明する方が冷えたワインを持ち歩き、要所要所でワインを注いでくれる
友人さんは運転手なので私たち親子がゴクゴク・・・ もう、飲めないと言いつつ ごっくん 最後に苦いチョコレートに超甘いワイン・・・こんなワインはワインらしくないね と言うと デザートワインだとか・・・

ここの庭に5ヶ月前まで存在していた、樹齢350年のブドウの木の株がありました ここの一番古い木だったそうです 自然に腐って途中から折れたそうですが、ブドウの木の根っこの周りは大人二人でも手が繋げないほど大きかったですよ
結局ここだけで
歩くの嫌~状態
レストランで食べながら続きを楽しもうということで、老舗レストランでピザとスモークビーフに合うワインを選んでもらい満腹(笑)
夕方8時近くなっていましたが、こっちは充分明るいので時間の感覚が鈍ってしまう アパートに帰ったのが22時に・・・楽しい火曜日でした

もうお昼近くなっていたので、まずは昼食を・・・ 日本食の味噌汁が飲みたいね~と、日本食をやっているスーパーの近くのレストランへいくと 何と塩さばと餃子味噌汁セットで$8.50です 日本と変わらないような盛り付けとお味でした 味噌汁は今いちでしたがカリフォルニア米もすっかり慣れて上等の、☆三つです


ナパバレーのワイナリーを順番に巡るつもりが、最初に入った所で試飲が三杯無料・・・そこで、赤・白・赤・・・それ以上はお金を払ったらいくらでも飲めるが、この試飲をするころにはまたお腹が空いていて、三杯で

グラスに少ししか注いでくれていないのに、お腹がグツグツ沸騰しそうなくらい酔う感じ(笑) 美味しいんですが、何も摘みがなくては そうそう飲めません そこで、もっと美味しい、ぐっと来る濃厚なやつを飲ませて欲しい・・・と娘と友人さんに通訳してもらうと
お金はいくらかかってもいいのか?・・・と言っている というので、物によります 因みにいくら位か?と、問い返してもらった


その後ワイナリーの中を三人で$55.00払って説明してもらいながら回ったのですが、それも途中途中にグラスがあり、説明する方が冷えたワインを持ち歩き、要所要所でワインを注いでくれる

友人さんは運転手なので私たち親子がゴクゴク・・・ もう、飲めないと言いつつ ごっくん 最後に苦いチョコレートに超甘いワイン・・・こんなワインはワインらしくないね と言うと デザートワインだとか・・・

ここの庭に5ヶ月前まで存在していた、樹齢350年のブドウの木の株がありました ここの一番古い木だったそうです 自然に腐って途中から折れたそうですが、ブドウの木の根っこの周りは大人二人でも手が繋げないほど大きかったですよ


レストランで食べながら続きを楽しもうということで、老舗レストランでピザとスモークビーフに合うワインを選んでもらい満腹(笑)
夕方8時近くなっていましたが、こっちは充分明るいので時間の感覚が鈍ってしまう アパートに帰ったのが22時に・・・楽しい火曜日でした

2009.05.20 (Wed)
乾燥した大地・・・
こちらに来るとき、紫外線による湿疹?か 元々持っている体質が急に暑くなって出たのか?顔が痒くて赤くなり、薬を持参してきたんですが・・・
こちらは乾燥が凄くて、よけい肌が痒くなります 毎日ペットボトルの水をバックに入れ常に飲んでいますが、娘がやっているように 顔に直接、肌水をスプレーで吹きかけないと顔が、バリバリする感じです
今、写真の編集やっていますが膨大な量なので時間がかかっています(笑) PCがないと生活出来ませんね 娘はTV番組も日本のをこれで見ているし、音楽も全部これで取って車の中でもipotみたいなやつで電波飛ばしてスピーカーからは音楽が聞こえるし・・・ 空港の待ち時間でもPC開いてアニメを楽しんでいます
学校の授業も全てPCから空いている時間をチェックしたり先生にメールしたり、全てPCですからね 娘が使っている以外が私の使える時間・・・今、シャワーしているうちにやってます(笑)
ぼちぼち、出かける準備をします また後ほど・・・
→昨日見たグランド・キャニオンです
色々説明したいんですが、資料が多くて・・・ 想像していたイメージとはちょっと違って、大き過ぎてあれ?って感じです ガスがかかったようになっているのも えぇ~~という感じ(笑)
見るポイントによって随分違います 個人的には、アンテロープやブライスキャニオンのほうが感動しました 後々登場させますね では・・・・
こちらは乾燥が凄くて、よけい肌が痒くなります 毎日ペットボトルの水をバックに入れ常に飲んでいますが、娘がやっているように 顔に直接、肌水をスプレーで吹きかけないと顔が、バリバリする感じです

今、写真の編集やっていますが膨大な量なので時間がかかっています(笑) PCがないと生活出来ませんね 娘はTV番組も日本のをこれで見ているし、音楽も全部これで取って車の中でもipotみたいなやつで電波飛ばしてスピーカーからは音楽が聞こえるし・・・ 空港の待ち時間でもPC開いてアニメを楽しんでいます
学校の授業も全てPCから空いている時間をチェックしたり先生にメールしたり、全てPCですからね 娘が使っている以外が私の使える時間・・・今、シャワーしているうちにやってます(笑)
ぼちぼち、出かける準備をします また後ほど・・・

色々説明したいんですが、資料が多くて・・・ 想像していたイメージとはちょっと違って、大き過ぎてあれ?って感じです ガスがかかったようになっているのも えぇ~~という感じ(笑)
見るポイントによって随分違います 個人的には、アンテロープやブライスキャニオンのほうが感動しました 後々登場させますね では・・・・