fc2ブログ
2006年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2006.03.30 (Thu)

意欲

昨日、やっと絵を描いて見たい気持ちになった母を連れて外出した
祖母の死や自分の膝関節の手術やもろもろの環境の変化で、全く好きな絵を描く事を止めていた母・・・何度勧めてもやろうと言う意欲が落ちていた が、突然以前描いた油絵を眺めだしてパレットを買ったりし始めたので、丁度昨日まで個展の展示をしていた横矢勝先生の作品を観に高新画廊の会場まで同伴した

先生にお会いできるかもしれないと思いつつ入ると、中央のテーブルの向こうに横矢先生がいらっしゃった 母の顔を見るなり向こうから駆け寄ってくださり声をかけてくださった 先生は93歳の年齢でありながら、33回目の個展であり今も自宅で週四日教えていらっしゃるそうでです

母が習っていた頃は、高新の教室でしたが今は体調を考えて止められていますが、なかなか、大作を出品されていて驚きました 毎年開く為には相当な作品とエネルギーが要ります・・・ボケ防止と笑いながら、母を励ましてくださいました 母も、作品一つ一つを感慨深く観ていましたが 一周する内に、メラメラとやる気が湧いてきたのか、顔つきがニコニコと嬉しそうに輝き、楽しそうに喋っていた

早速帰ってきて絵の道具を一式、母の描きやすい部屋に移動し置いてきた 月一回ぐらい先生の所へ、絵を見てもらいに行こうと・・・と母に約束したので、その予定どうり描いてくれるのか不安だが、とにかく描こうと言う、意欲がでたことが嬉しい 
スポンサーサイト



EDIT  |  18:05  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2006.03.28 (Tue)

頑張りすぎた・・・

昨日は主人と久々の畑仕事・・・日頃のペンと○○○○を鍬に持ち替え、昨年の12月以来の耕作 一応ジャガイモ植え用に肥料を入れ耕しておき 黒のビニールで囲って置いたのですが、土の余りがあったのを貰ってきたとかで、その耕してあった上にドサドサとてんこ盛り、運んできた土が積まれていたのです 

それを除けて広げトウがたったチンゲンサイやかぶ大根・雑草を引く事2時間余り・・・土いじりは好きなので、ついついやり過ぎてしまう(笑) 一段落した所で主人が、お腹が空いたと言うので止めて、続きは朝晩空いてる時にやろうと、帰ってきた

作業中、主人曰く『やりすぎて、痛い~と言わんように・・・』等との冗談に、これぐらいで? 日頃の鍛えようが違うし・・等と思っていたら、足はさすがに鍛えているので何ともないが、鍬を振った手首やら上腕おまけに手の指一本づつがゴワゴワするような?・・・(笑)

それにビール350cc一本で疲れがピークに・・・忍び寄る老化が恐ろしく感じる今日この頃ですよ
EDIT  |  00:25  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2006.03.25 (Sat)

四時間の里帰り・・・

昨日は彼岸の最後、明けの日・・・お昼前即行で里のお墓参りに出かけた スーパーに寄ると花の束も少なく何とか買い集め、手土産と供え物を買い添え、里には連絡も取らず行ったのですが、姉が畑仕事をしながら家にいたので、墓参りを済ませ、久し振りに(お正月以来)ゆっくり話をした

母も病院から(定期健診に行ってたらしい)帰ってきて、女同士ベラベラと何を話したか分からないぐらい、遅い昼食を取りながら話し込んでしまい・・・突然アラームが・・・『ドキッ!』呼び出しか?一瞬にして夢から覚めたかのように、現実に引き戻された(笑)
それは、夜の仕事の会の予定アラームだったが、仕事を中断して出かけていたので、これも即行帰ってきた

シンデレラじゃないが、数時間の息抜きだったような・・・でも今日は里の共同墓地に建っている、幼い頃から知っていたご近所の方々のお墓参りをしながら、石碑に刻まれている碑文を読み、その昔を偲び泣けてきた 人生ひと其々だな~とつくづく感じた数時間でありました
EDIT  |  00:18  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2006.03.22 (Wed)

片付け・・・

家族も一人づつ減って、家の中が段々すっきりし始めた
先日は、何ヶ月振りかに押入れからたんすの中まで・・・要らない物を徹底的に排除し、すっきりと掃除をしました 何でこんなに溜まるんだろう? 兎に角、荷物が増えるのが嫌いなので買わない主義だが、家族が居る分だけ、本・服・など仕分けしながら、ダンボール箱が増えている

本は中々捨てられない・・・溜まる一方です 子供達は古本屋に持って行ったりしてますが、自分の本は時々読み返したり、参考資料的な物が多いので、必要なものはいつも机の上に積み上げています

今、末っ子が出て行った二女の空いている本棚を整理して自分の部屋へ持っていったり、タンスの位置を変えたり・・・と夜な夜な勉強の出来そうな(笑)環境を作っています 子供部屋も段々洗濯物や物置き部屋に変身しつつあり、帰ってきた時に使えない・・・と言って、叱られそうです


EDIT  |  23:56  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2006.03.16 (Thu)

あれから10日も・・・

久し振りの投稿です
忘れている訳ではないのですが、個人の確定申告が終わり法人の決算のラストスパートをかけておりました(笑) この時期は、気候も不安定な上に、当家は受験が重なってバタバタと日が過ぎ・・・先ほども、顧問の○○士から、最後の確認のが入っておりました

消費税も事細かく分けないといけないので、面倒ですね 会計ソフトはその点 楽ちんですが、これも人間が入力ミスすればそこまでは、指摘してくれませんので、やはりパートナーとして○○士なんていうプロの方と一緒にやってないと、しんどいですね 自分では気づかないミスやその他もろもろの知識も教えて下さるので、安心です

今、ケニー・Gの吹くサックスの音色で、MY HEART WILL GO ON~タイタニック・愛のテーマ~を聴いていた 我が家の生活の臭いを一瞬にして甘い匂いに変えただただ、ボ~ッと聴き入っていた
ソングバードにしてもモーメントにしても、この音色を聴いたらきっと虜になるくらい、皆さんも癒されますよ・・・きっと

この何ヶ月、数字や文字の羅列を見ることばかりだったので、久し振りにわが身を思い出した気分です 

EDIT  |  22:38  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2006.03.07 (Tue)

つづらのあつし

忙しい合間を縫って、夜七時からのライブに行って来ました・・・。
最近少々心が滅びかけていたので、今日はまた、活力を貰ってきた つづらのあつし氏は、バリトン・サックスを主にマルチ・サックス・プレーヤー・・・TV・CMや古畑人三郎の劇中の効果音演奏やルパン三世のテーマ曲なども彼が吹いているようですね

そのバリトンの心地よい響きとダイナミックさも魅力でしたし、ボーカル以下四人美女を従えて、サックスの四重奏を聴いた バリトン・ソプラノ・アルト・テナー・パーカッションなしのユニットは珍しく、それも女性のサックスユニットなどは、そうそうお目にかかれない・・・

いや~、女性でもあれだけの音色をだせるなんて・・・感動物でした
つづらさんも彼女達も大阪音大出身の先輩後輩らしいですが、それにしても、素晴らしかったなあ~ やっぱり、プロでもこの彼女達のように身近な存在の方たちが演奏するのを間近で聴いたり、見たりするのが、自分達にも手に届きそうなワクワク感があり、やる気湧きますね

人生は感動だ! 明日もがんばるぞ~!(笑)
EDIT  |  23:47  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2006.03.05 (Sun)

くつろぐ・・・

久し振りに一日中のんびり過ごした
天気がいいので、予定では畑仕事をやろうと思っていたのですが、夫は腰痛が二~三日前から出ているし、私は急にこれも二日ぐらい前から、ここら辺で言う“そろ手”と、いうのか左手の手首の関節が痛くて・・・片手なべなんかを左手だけでは痛くて持てないんです

多分“ガングリオン”ではないかと思うのですが、様子をみることにするも、どこか神経に触っているのか、この思惑 物を落としそうになる痛みがなんとも、憎たらしい・・・(笑)
いい加減、インプラント治療中の痛みに絶え軽減している途中なのに・・・それ故に、畑仕事を鍬を持ってガンガンやると歯は痛いは、手首は痛いで・・・中止です

ここに来て、疲れを回復しておかないと・・・疲れが万病の基ですからね しかし、暖かくなりだしたとはいえ温度差がまちまちで、暖房したり、切ったり・・・雪も結構降りますね 
皆様もお体大切に・・・
EDIT  |  22:46  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2006.03.02 (Thu)

一段落・・・

昨日は、中娘の卒業式でした
やっと、毎日大声を出して送りださなくても良くなり、何より嬉しいですね(笑) 夕方から慰労会があり、お世話になった先生方や、父兄の方達と夜遅くまで、子育ての事や子供達の将来の夢まで語り・・・気が付けば(お酒の強い人?・話し好きの人?)三分の一位の方が、残っていたでしょうか?

これで学校の卒業式は最後・・・と言う親の方も結構いました ず~っと長い間、子育てを共にしてきた仲間が減っていくようで、ちょっと寂しい気もします この地域に住んでる親達には顔を合わせても、共通の話題で話をする事がなくなり、わざわざに会うことは無いですからね

OB会でもして、その後を語りたいねと・・・お開きにしました
EDIT  |  12:34  |  学校  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |