2007.07.31 (Tue)
JAZZライブ
2007.07.28 (Sat)
くん炭つくり成功
昨年から何回くん炭を作っただろう?・・・ドラム管も二作目で、焼き方もあれこれ研究の結果、一昨日やっと、真っ黒のくん炭が出来あがった

成功の鍵は、中の網ですね 今までは荒くて、網の下に落ちていても最後まで時間をかければ焼けると思っていましたが、焼きむらが出来て完全にモミガラ全部が焼けず、焼く前のモミガラそのままが2~3割残った状態でした

それでも使うのには支障ないので使っていましたが、完全に真っ黒な炭状態にしてみたかったのです 炭焼き三年・・・なんて言いますが、遂にそのコツを覚えました(笑) 明日歩きのトレーニングが済んだら、取りかかれるように、今日夕方準備をしてきたので、そのコツを忘れない内にもう一度作ってみようと思います
仕事と趣味の合間を縫って、畑の土の環境作りに取り組んでいます(笑)
畑作りは、私の一番の息抜きの遊び場なんです 兎に角朝晩、土を触るのが好き・・・
時間があれば、体を動かしています
このくん炭・・・兎に角重宝します 生ごみつくりの中に入れると、臭いや虫の発生を抑え通気性も良し、種まきした上にかけておくと、雑草予防と発芽促進の遮光ネット代わり・・・水分の蒸発も抑えます
苗物や種芋類の植え付けにも威力を発揮します
このモミガラも去年あっちこっちから間を見つけては交渉して貰いに行って、いつでも焼けるようにストックしてあります(笑)


成功の鍵は、中の網ですね 今までは荒くて、網の下に落ちていても最後まで時間をかければ焼けると思っていましたが、焼きむらが出来て完全にモミガラ全部が焼けず、焼く前のモミガラそのままが2~3割残った状態でした


それでも使うのには支障ないので使っていましたが、完全に真っ黒な炭状態にしてみたかったのです 炭焼き三年・・・なんて言いますが、遂にそのコツを覚えました(笑) 明日歩きのトレーニングが済んだら、取りかかれるように、今日夕方準備をしてきたので、そのコツを忘れない内にもう一度作ってみようと思います

仕事と趣味の合間を縫って、畑の土の環境作りに取り組んでいます(笑)
畑作りは、私の一番の息抜きの遊び場なんです 兎に角朝晩、土を触るのが好き・・・

このくん炭・・・兎に角重宝します 生ごみつくりの中に入れると、臭いや虫の発生を抑え通気性も良し、種まきした上にかけておくと、雑草予防と発芽促進の遮光ネット代わり・・・水分の蒸発も抑えます
苗物や種芋類の植え付けにも威力を発揮します

2007.07.25 (Wed)
慣れ・・・
昨夜は夜9時に寝てしまい
熟睡したのか最初に目が覚めたのがまだ、11時半・・・それからまた
ていつもの時間と思いきや、まだ朝の2時半
普段から睡眠時間は5時間あれば充分になった これって、年齢のせいなんだろうか?・・・じゃないですよね(笑) 朝からよく動くせいか、兎に角熟睡できる 時間に追われているので、バタバタと短時間で時間を区切って使えるようになりました
これが慣れ・・・ですかね 皆さん私に聞きますよ『朝、眠たくない?』
眠いですよ~ それは最初の内だけ・・・その内、癖になり慣れます 今朝は早々にゴマ入りそば粉クッキーをカロリーを計算しながら作って見ました
先日道の駅で買ったそば粉で・・・なかなかいい味です 相棒も起きて試食して腹ごしらえしたので、今から歩きに出かけます では・・・



普段から睡眠時間は5時間あれば充分になった これって、年齢のせいなんだろうか?・・・じゃないですよね(笑) 朝からよく動くせいか、兎に角熟睡できる 時間に追われているので、バタバタと短時間で時間を区切って使えるようになりました

これが慣れ・・・ですかね 皆さん私に聞きますよ『朝、眠たくない?』

先日道の駅で買ったそば粉で・・・なかなかいい味です 相棒も起きて試食して腹ごしらえしたので、今から歩きに出かけます では・・・

2007.07.22 (Sun)
・・・時
何でもその時の・・・し時がある
今日も朝から歩きのトレーニングを済ませ、しっかり朝食を摂ってからお昼過ぎまで我が家の畑の手入れとその作業小屋の片付けをした ジャガイモ収穫後から小屋の中は、足の踏み場もないほど、ジャガイモを置き光が射さないように黒の寒冷紗で覆ってあったので、大変でした
梅雨時期、腐りかけた物は次々捨てないといけないし、小屋の中は暑いしでジャガイモを管理するのには不適当な場所この上ない
しかし、今日の時点でまだまだ上等秋まで食料はある・・・(笑)
夏に秋じゃがを植えたら、春までいける・・・今年は、秋じゃがを失敗しないぞ
あんまり蒸し暑いので一昨日から、キャベツのネットをはずしたのですが、ネットの外からは虫にも食われてないしちゃんと捲き始めていると思っていたら、外して
過保護にし過ぎた・・・
モンシロチョウの飛ぶ頃は、これで防御してもいいが、あの夏大根が終わりかけた頃、外しておけば良かった・・・
キャベツは見事大きくなっているものの中が小さく捲きかけた状態で締まらず成長している 大体キャベツは涼しい環境の所で摂れるもの・・・ちょっと蒸し暑くし過ぎた そうは思いつつも、虫とりが大変なのでネットに頼ってしまった・・・失敗・失敗
今回、人参も早く蒔き過ぎたか?・・・失敗 今から蒔き直すことにしよう 八つ頭は今年初めて、立派に茎が大きくなった 今まではあまり世話をしなかったので、八つ頭じゃなく一つ頭芋だった(笑)
今日も朝から歩きのトレーニングを済ませ、しっかり朝食を摂ってからお昼過ぎまで我が家の畑の手入れとその作業小屋の片付けをした ジャガイモ収穫後から小屋の中は、足の踏み場もないほど、ジャガイモを置き光が射さないように黒の寒冷紗で覆ってあったので、大変でした
梅雨時期、腐りかけた物は次々捨てないといけないし、小屋の中は暑いしでジャガイモを管理するのには不適当な場所この上ない

しかし、今日の時点でまだまだ上等秋まで食料はある・・・(笑)
夏に秋じゃがを植えたら、春までいける・・・今年は、秋じゃがを失敗しないぞ

あんまり蒸し暑いので一昨日から、キャベツのネットをはずしたのですが、ネットの外からは虫にも食われてないしちゃんと捲き始めていると思っていたら、外して


キャベツは見事大きくなっているものの中が小さく捲きかけた状態で締まらず成長している 大体キャベツは涼しい環境の所で摂れるもの・・・ちょっと蒸し暑くし過ぎた そうは思いつつも、虫とりが大変なのでネットに頼ってしまった・・・失敗・失敗

今回、人参も早く蒔き過ぎたか?・・・失敗 今から蒔き直すことにしよう 八つ頭は今年初めて、立派に茎が大きくなった 今まではあまり世話をしなかったので、八つ頭じゃなく一つ頭芋だった(笑)
2007.07.21 (Sat)
トマト全滅・・・
遂に今朝、残る2本を トマトに断りながら木ごと切捨て処分してしまいました
葉っぱが下から順々に枯れてきて、完全なる病気・・・
台風をようやく持ちこたえたのに・・・
今朝は丁度、生ごみ収集日・・・刈り取ったトマトの残骸は全て生ごみ処分如く、指定の袋に入れ清掃車に持って行ってもらいました 他のものに病気が移っても嫌なので、自宅処理はしないほうがいいと思い
我が家のすぐ近くで毎年上手に作るおばあさんに尋ねたら、最初が肝心らしい・・・買ってすぐと、花が咲いて結実する前に、苗木を消毒するとのこと・・・そうしたら、大きくなっても大丈夫らしい う~ん!トマトは中々消毒なしには作れないものなのかな~
まあ、結実する前までの処理だからいいのか・・・トマトは虫みたいな捕獲できるものがつくんだったら方法はあるが、大体ウィルス系の細菌だから難しいですよね 素人は、ミニトマトどまりがいいとこか
例のトマトのぬか漬け・・・
でした 味はやっぱり、第一位なす・第二位きゅうり・第三位大根・第四位人参でしょうか・・・(笑)


今朝は丁度、生ごみ収集日・・・刈り取ったトマトの残骸は全て生ごみ処分如く、指定の袋に入れ清掃車に持って行ってもらいました 他のものに病気が移っても嫌なので、自宅処理はしないほうがいいと思い

我が家のすぐ近くで毎年上手に作るおばあさんに尋ねたら、最初が肝心らしい・・・買ってすぐと、花が咲いて結実する前に、苗木を消毒するとのこと・・・そうしたら、大きくなっても大丈夫らしい う~ん!トマトは中々消毒なしには作れないものなのかな~
まあ、結実する前までの処理だからいいのか・・・トマトは虫みたいな捕獲できるものがつくんだったら方法はあるが、大体ウィルス系の細菌だから難しいですよね 素人は、ミニトマトどまりがいいとこか

例のトマトのぬか漬け・・・

2007.07.19 (Thu)
命・・・
昨夜『余命一ヶ月の花嫁』・・・と言うタイトルの、実話のTV放送をやっていましたね 皆さん見られましたか? 本人も去ることながら、その娘さんのお父さまの心中を察すると、何とも忍びがたい気持ちで一杯でした
今日のお昼には、これまた余命一ヶ月と言われた歌手のライブの様子を放送していて、昨日から立て続けに癌と戦っているものばかり・・・若くしてこの病気にかかると進行も早いが、早期発見もしくは予防できるものなら、それにこしたことはないですね
健康は自分自身が作るものだと、最近思えるようになりました 美味しい物はお腹一杯食べたいのは皆同じ・・・
でも、それに甘んじていると自分をセーブ出来なくなってしまい、『癖』になってしまうんですよね これが・・・(笑)
毎日の運動と、大好きな
は1本に決め、体はすこぶる軽くなりました 20歳の時の体重に近づきつつあります 外側からは見えない病気ですが、心身共に腹八分の生活をしていたら、長く生きられるような感じがします やり過ぎない・食べ過ぎない・怒り過ぎない・のんびりし過ぎない・・ですかね
今ある命を大事にしないと・・・
今日のお昼には、これまた余命一ヶ月と言われた歌手のライブの様子を放送していて、昨日から立て続けに癌と戦っているものばかり・・・若くしてこの病気にかかると進行も早いが、早期発見もしくは予防できるものなら、それにこしたことはないですね
健康は自分自身が作るものだと、最近思えるようになりました 美味しい物はお腹一杯食べたいのは皆同じ・・・

毎日の運動と、大好きな


2007.07.15 (Sun)
SAX練習
昨日昼間、台風の通過時間午後二時~四時ぐらいにかけて日頃出せないフルパワ~で思いっきり、練習をしました 何と気持ちの良かったこと
日頃は、夜な夜な静かに吹いているので、先生に『もっと大きな音で・・・』と、いつも言われていました
これって大事なんですよね 思いっきり大きな音で吹く練習をしてないと、自分の音の確認が出来ないし、いい音が出せなくなるんですよね
最近では、心臓にも耳にも毛が生えたのか(笑)夜でも大き目の音で吹いていたのですが
昨日は特別 お腹の底から力を入れました 隣は休みだし、風と雨の音に混じって、少々下手くそでも分かりませんからね(笑) 台風のため夜の
レッスンはキャンセルしてしまいましたが、それ以上の効果がありました
その間に、さめうらダムは満水で放流中で地蔵寺川は増水し、夕方ベランダから寺家の河原を見ると水位が上がって、黄河のように・・・(実際の黄河は見たこと無いですがが・・・笑)
これが既に満水の状態に台風が来ていたら大変でしたね これは、今朝の中島橋からの様子


これって大事なんですよね 思いっきり大きな音で吹く練習をしてないと、自分の音の確認が出来ないし、いい音が出せなくなるんですよね

昨日は特別 お腹の底から力を入れました 隣は休みだし、風と雨の音に混じって、少々下手くそでも分かりませんからね(笑) 台風のため夜の


その間に、さめうらダムは満水で放流中で地蔵寺川は増水し、夕方ベランダから寺家の河原を見ると水位が上がって、黄河のように・・・(実際の黄河は見たこと無いですがが・・・笑)


2007.07.13 (Fri)
待望の北アルプス・・・
今月、乗鞍岳と焼岳の登山にあぶれてしまった
申し込みをした今年のお正月明けてすぐの時から、キャンセル待ちの1番だったので、行けるものと確信していたら、キャンセルが1名も無かった
こんなこともあるんですね 大概1名ぐらいはありますよ・・・そんな言葉を信じて待っていた(笑) そうかと思えば、先だって無理を承知の15人待ちの大山登山に夫婦で申し込んだ数分後に、団体客のキャンセルが・・・
宝くじに当たったような感激・・・これで日頃のトレーニングも生かされると言うもの(笑) それとは別に八月の登山・・・白馬岳(しろうまだけ)2932mの説明書が昨日届きました 説明会に行けなかったので、送ってくださったのですが、宿泊予定の白馬山荘のパンフレットを見て、気分は北アルプスに・・・
説明書には軽アイゼン装着を・・・と白馬大雪渓の残雪を歩くそうな・・・早速電話で、当日の朝購入することに ここのスタッフはホントにいい! 安心して参加できるんです 今から、これを楽しみに全てを頑張るカメツルです

申し込みをした今年のお正月明けてすぐの時から、キャンセル待ちの1番だったので、行けるものと確信していたら、キャンセルが1名も無かった

こんなこともあるんですね 大概1名ぐらいはありますよ・・・そんな言葉を信じて待っていた(笑) そうかと思えば、先だって無理を承知の15人待ちの大山登山に夫婦で申し込んだ数分後に、団体客のキャンセルが・・・

宝くじに当たったような感激・・・これで日頃のトレーニングも生かされると言うもの(笑) それとは別に八月の登山・・・白馬岳(しろうまだけ)2932mの説明書が昨日届きました 説明会に行けなかったので、送ってくださったのですが、宿泊予定の白馬山荘のパンフレットを見て、気分は北アルプスに・・・

説明書には軽アイゼン装着を・・・と白馬大雪渓の残雪を歩くそうな・・・早速電話で、当日の朝購入することに ここのスタッフはホントにいい! 安心して参加できるんです 今から、これを楽しみに全てを頑張るカメツルです

2007.07.11 (Wed)
スカイプで通話
今朝、末っ子からスカイプで電話が・・・それも、税理士さんが私のPCの会計ソフトの伝票に目を通して下さっている時に、スカイプ通話のマークが画面に
税理士さんは、私と会話をしながらそちらのマークが気になる様子・・・私が応答しなかったので、切れましたが(笑) 税理士さんが帰ってから、早速末っ子のアドレスに受話器の緑のマークをポチっと押すと、呼び出し音が・・・
PCに末っ子の画像が
映っていました 10k近く太ったと言うが、そんなに変わっていない でも、少し顔がぽっちゃり(笑) 私の方が向こうのモニターに映ってなくてあちこち触っていると、突然映りだした
末っ子は私を見て大声で笑うこと・・・勿論、自分のモニターも自分のPC画面に切り抜きで映っていますからね
自分でも自分の顔を見かねているのに
しかし、TVに映る方は『カメラ映り』・・・と言うのは大事ですね 末っ子との長電話に、音声がいい時悪い時があるのと、ビデオの画面が動くので目と耳が慣れないせいか、気分悪くなりました(笑) 一応、顔も見れたし安心しました

税理士さんは、私と会話をしながらそちらのマークが気になる様子・・・私が応答しなかったので、切れましたが(笑) 税理士さんが帰ってから、早速末っ子のアドレスに受話器の緑のマークをポチっと押すと、呼び出し音が・・・
PCに末っ子の画像が

末っ子は私を見て大声で笑うこと・・・勿論、自分のモニターも自分のPC画面に切り抜きで映っていますからね


2007.07.08 (Sun)
便り・・・
末っ子は随分慣れてきてメールに画像を添付してくるようになった ホームスティをしているのですが、そのホストはイタリア人なので毎日がパスタや豆などの料理らしい・・・
日本人の食生活からこの生活に変わって一気に10k近く太ったとのこと(笑) それでも日曜日や作りたいときは学生専用に調理室があって何でも作って食べれるらしいのですが、末っ子は電気釜以外でご飯を炊いたことがなかった
短期留学生のブラジル人が自国に帰ることになり、そこ子が鍋と残りのお米をおいて帰ってくれたので、鍋でご飯を炊いてみたいが、どうやって?・・・と、メールが来た

日本人の食生活からこの生活に変わって一気に10k近く太ったとのこと(笑) それでも日曜日や作りたいときは学生専用に調理室があって何でも作って食べれるらしいのですが、末っ子は電気釜以外でご飯を炊いたことがなかった
短期留学生のブラジル人が自国に帰ることになり、そこ子が鍋と残りのお米をおいて帰ってくれたので、鍋でご飯を炊いてみたいが、どうやって?・・・と、メールが来た
2007.07.05 (Thu)
夏大根
今頃食べる夏大根は、ピリピリ辛いのがちょっと苦手な方も・・・やってみてください 冬から春にかけての大根は、そのまま直接味付けをして煮ても甘くて美味しいですが、夏大根は、はじきます
そこで湯掻く時に糠を入れるか無ければ米のとぎ汁または、洗う前のお米を入れて、湯掻いておくと辛味はなくなります
生の場合、少し塩をすり込んでぬか漬けに1日か1日半漬けてみてください絶品です
其々のお家のぬか床によりますが、このピリピリ感がたまらなく美味しいのです
そこで湯掻く時に糠を入れるか無ければ米のとぎ汁または、洗う前のお米を入れて、湯掻いておくと辛味はなくなります
生の場合、少し塩をすり込んでぬか漬けに1日か1日半漬けてみてください絶品です

其々のお家のぬか床によりますが、このピリピリ感がたまらなく美味しいのです
2007.07.03 (Tue)
アルツハイマー病の治療
この病気の治療薬が既に開発されているらしい
が、今はテストの段階らしい この記事は、毎月送られて来るシャボン玉せっけんの友の会だより7月の2面に載っていた
その記事を読み通すと確実に治療薬は、あと10年もすれば・・・そこまで現実化していることが判る 内容を書くと長いので失礼して・・・最後に書いてある研究結果(アルツハイマー病を発症させないよう、次のことを実践すれば予防になることが、分かって入るらしい)を挙げると
①魚をよく食べること
②野菜・果物をたくさん食べる
③運動する
④ストレスをためない
⑤高血圧や糖尿病など生活習慣病にならない
⑥たばこを吸わない
⑦人とよく交わり、色々な趣味を持つ・・・
『やりよっても、なる人はなる・・・』と、私の一番身近なお方は言いそうです(笑) 今からでも遅くはない・・・と、書いてある

その記事を読み通すと確実に治療薬は、あと10年もすれば・・・そこまで現実化していることが判る 内容を書くと長いので失礼して・・・最後に書いてある研究結果(アルツハイマー病を発症させないよう、次のことを実践すれば予防になることが、分かって入るらしい)を挙げると
①魚をよく食べること
②野菜・果物をたくさん食べる
③運動する
④ストレスをためない
⑤高血圧や糖尿病など生活習慣病にならない
⑥たばこを吸わない
⑦人とよく交わり、色々な趣味を持つ・・・
『やりよっても、なる人はなる・・・』と、私の一番身近なお方は言いそうです(笑) 今からでも遅くはない・・・と、書いてある

2007.07.01 (Sun)
毎日の食卓
ぬか漬けを始めてから、一週間が過ぎました
毎日朝・昼・晩と食事の度にせっせとかき回し、食べる分だけ漬けています 今の所、なかなかいい調子ですよ
昨日は我が家のナス初採りの小さいやつを漬けてみました
もう美味しくって・・・きゅうりのぬか漬も然ることながら
はそっちのけで、ご飯をパクパクいただきました(笑)
それに黒豆の枝豆も試食しましたが、これも美味~~自分の作ったものは、どうしてこんなに美味しいの? ますます、畑に通う楽しさが・・・(笑)
トマトも初めて作っています 品種は桃太郎ファイト?だったかエイトだったか?・・・(笑) 結構いい感じに大きくなっています ご近所の奥さんで、ハウス園芸にアルバイトに行っている方が、なかなかいい調子だと誉めてくれました

この青いトマトもぬか漬けすると美味しいらしいですね しかし、私はもったいなくて食べれません(笑) 初心者ながら、本を見つつ水を極力控え、糖度↑に挑戦しています 結果が楽しみです
毎日朝・昼・晩と食事の度にせっせとかき回し、食べる分だけ漬けています 今の所、なかなかいい調子ですよ



それに黒豆の枝豆も試食しましたが、これも美味~~自分の作ったものは、どうしてこんなに美味しいの? ますます、畑に通う楽しさが・・・(笑)
トマトも初めて作っています 品種は桃太郎ファイト?だったかエイトだったか?・・・(笑) 結構いい感じに大きくなっています ご近所の奥さんで、ハウス園芸にアルバイトに行っている方が、なかなかいい調子だと誉めてくれました

この青いトマトもぬか漬けすると美味しいらしいですね しかし、私はもったいなくて食べれません(笑) 初心者ながら、本を見つつ水を極力控え、糖度↑に挑戦しています 結果が楽しみです
| BLOGTOP |