2007.08.28 (Tue)
ところてん・・・②
今日の第2弾の食べ方・・・紹介します
黒砂糖や蜂蜜・・・きなこでは、ありふれている
何か美味しい食べ方はないものだろうか・・・? 思案したところ、目の前にそば粉が・・・ よし! これを香ばしく炒ってみようと火にかけ、フライパンで丁寧に・・・
しかし、今一香ばしい香りがしない
そこで、発芽米を炒って白い花を咲かせ、香ばしい香りが・・・ これに、黒砂糖を細かくハパウダー状に刻んで混ぜた
昨日の2回目に濾したところてんを四角いゼリー様に切り、これをまぶして試食・・・
こりゃあ上等! 早速、おやつに夫に出すと、
を貰った
黒砂糖や蜂蜜・・・きなこでは、ありふれている

何か美味しい食べ方はないものだろうか・・・? 思案したところ、目の前にそば粉が・・・ よし! これを香ばしく炒ってみようと火にかけ、フライパンで丁寧に・・・
しかし、今一香ばしい香りがしない

昨日の2回目に濾したところてんを四角いゼリー様に切り、これをまぶして試食・・・



スポンサーサイト
2007.08.28 (Tue)
ところてん
バーデハウス室戸に行った時に買って来たてん草・・・既に海辺の近くのおばさん達が、海草を洗っては干し洗っては干し・・・をくり返し、きれいな網状のてんぐさになっている物を購入していたのです
それを昨日やっと、ところてんにして見ました つくり方をあの時、聞いていたのですが、途中がすっかり記憶から抜けてしまって・・・(笑)
最初、てん草50gを2Lの水に入れ20分くらいクツクツ煮る→そこに大匙1杯の酢を入れて?分煮る ここが問題の忘れた所・・・多分同じ20分だったと思うのですが・・・
この酢を入れることでてん草が、ドロドロ溶け始めるんですって・・・
→火を止めてざるで濾して、容器で冷やし固める
その濾したてん草をもう1回、今度は1.5Lの水でグツグツ20分くらい煮てお酢は入れずに、さっきと同様ざるで濾して、容器で冷やし固める
50gのてん草で2回、ところてんが作れるんですって・・・
それを今日のお昼、試食して見ました それが、1回目のところてんは色は濃く固くて、押し出し器がないので湯豆腐をすくう網のお玉と言うか、四角いやつを袋の先につけて絞りだそうと、夫と挑戦したが、袋が先に破れた
それほど固い・・・結局包丁でうどんのように切って食べた まさか、歯は折れないですよ(笑) いただいた感想は、期待していたよりも海草臭さがない? 旨みがないの??・・・ところてんの味は味やけど・:・・
もっと仰々しく美味しい物かと想像していたが・・・普段食べているものも美味しいやつを食べているのか?・・・明日は、2回目に濾したやつを試食・・・今度は、何をかけて食べるか?思案中です
それを昨日やっと、ところてんにして見ました つくり方をあの時、聞いていたのですが、途中がすっかり記憶から抜けてしまって・・・(笑)
最初、てん草50gを2Lの水に入れ20分くらいクツクツ煮る→そこに大匙1杯の酢を入れて?分煮る ここが問題の忘れた所・・・多分同じ20分だったと思うのですが・・・
この酢を入れることでてん草が、ドロドロ溶け始めるんですって・・・

その濾したてん草をもう1回、今度は1.5Lの水でグツグツ20分くらい煮てお酢は入れずに、さっきと同様ざるで濾して、容器で冷やし固める
50gのてん草で2回、ところてんが作れるんですって・・・


それほど固い・・・結局包丁でうどんのように切って食べた まさか、歯は折れないですよ(笑) いただいた感想は、期待していたよりも海草臭さがない? 旨みがないの??・・・ところてんの味は味やけど・:・・
もっと仰々しく美味しい物かと想像していたが・・・普段食べているものも美味しいやつを食べているのか?・・・明日は、2回目に濾したやつを試食・・・今度は、何をかけて食べるか?思案中です

2007.08.26 (Sun)
漢方の効果・・・
今回この和漢薬が劇的に効いた
これは先だっての大山登山の時、下山中に脚をつって痛くて動けなくなった方がいた その時、スタッフの方がバンテリンやスプリレー式の湿布じゃなく漢方薬を飲ませていたのを見かけた
この負傷者と私は離れていたのではっきり判らなかったけれど、昔から漢方がよく効く・・・○○○???と言っていた この負傷者は薬を塗ろうにも女性でパンツが上からも下からも脱げない状態・・・下に登山用のスパッツを履いていたため・・・
あの脚をつった時の痛さは格別ですからね
それが下山と中から回復したのです
その時と同じ成分なのかは知りませんが、行きつけのヨシムラ薬局さんに相談すると親切に教えて下さり、その和漢薬と冷湿布を勧めて下さったので夫に買いに行ってもらい今も飲んでいます
金曜日の夕方から飲んでいるので今日の夜で丸二日・・・今日は夕方、畑の様子を見に夫につれて行ってもらい水遣りときゅうりとナスとゴボウの収穫をしてきました
動けない・・・と言うより、畑に行けないのが一番辛い(笑) しかし今日からは部屋の掃除・洗濯干し・お菓子つくりに・ところてん作り・ミシンかけに娘と早朝からチャットのやりとり・・・と、家の中でできる事を再開できた


娘は普段チャットをしない時間に返事があるし、お菓子つくりなんてめずらしい?
どうしたことか?と驚いていた(笑) ゆっくり休めた土日でした 歩きも随分楽になってきたので明日は病院に行かなくてもよさそうです
そうそう、その和漢薬の名前は うちみ・骨折・ねんざ和漢薬 ホンノー顆粒・・・というもので 中身はオウバク・シャクヤク・ブクリュウ・カンゾウ・センキュウ・トウキ・ソウジュツ・ダイオウ・シュクシャ・・・等 記述してあります
自己診断はよくないかも知れませんが、これはあくまでも時と場合により・・・ですので、各自お考えを・・・私は自分で指の動きや痛みの度合いで骨折はないと判断しましたが、当てにはなりません(笑) 病院が近ければ受診しましょう

これは先だっての大山登山の時、下山中に脚をつって痛くて動けなくなった方がいた その時、スタッフの方がバンテリンやスプリレー式の湿布じゃなく漢方薬を飲ませていたのを見かけた
この負傷者と私は離れていたのではっきり判らなかったけれど、昔から漢方がよく効く・・・○○○???と言っていた この負傷者は薬を塗ろうにも女性でパンツが上からも下からも脱げない状態・・・下に登山用のスパッツを履いていたため・・・
あの脚をつった時の痛さは格別ですからね

その時と同じ成分なのかは知りませんが、行きつけのヨシムラ薬局さんに相談すると親切に教えて下さり、その和漢薬と冷湿布を勧めて下さったので夫に買いに行ってもらい今も飲んでいます
金曜日の夕方から飲んでいるので今日の夜で丸二日・・・今日は夕方、畑の様子を見に夫につれて行ってもらい水遣りときゅうりとナスとゴボウの収穫をしてきました
動けない・・・と言うより、畑に行けないのが一番辛い(笑) しかし今日からは部屋の掃除・洗濯干し・お菓子つくりに・ところてん作り・ミシンかけに娘と早朝からチャットのやりとり・・・と、家の中でできる事を再開できた



娘は普段チャットをしない時間に返事があるし、お菓子つくりなんてめずらしい?

そうそう、その和漢薬の名前は うちみ・骨折・ねんざ和漢薬 ホンノー顆粒・・・というもので 中身はオウバク・シャクヤク・ブクリュウ・カンゾウ・センキュウ・トウキ・ソウジュツ・ダイオウ・シュクシャ・・・等 記述してあります
自己診断はよくないかも知れませんが、これはあくまでも時と場合により・・・ですので、各自お考えを・・・私は自分で指の動きや痛みの度合いで骨折はないと判断しましたが、当てにはなりません(笑) 病院が近ければ受診しましょう

2007.08.24 (Fri)
捻挫
今日昼休み・・・洗濯物を取り込んで階段を降りる途中、最後の階段を踏み外してしまった
着地した右足は『ぐじゃっ!』っと言う音がした
痛~~~! これは大事になったと、足首を押さえ、その場にうずくまること数分・・・
折れてはいないことを確かめると、湿布をし包帯を巻いて椅子に足を上げ床マットを引いて寝転がるが、その痛みは激痛の限界・・・
ポロポロと涙が出るほど痛い・・・
昼から仕事で出かける用事のため急いでいたのもあるが、よりによってまた足を・・・左足の小指を強打したのは八月に入って早々・・・未だに少々赤みがあり、完治はまだなのに、今度は歩けない
最悪・・・歩けなければ何にも出来ない
兎に角安静にしようと横になっているが、来客があり片足でケンケンをして階段を降りる 足を下げると脈打って激痛が・・・知り合いの薬局で捻挫用の薬を買いこれで様子を見て治らなければ、月曜日に病院に行くことにする
少し漢方が効いたのか、激痛は治まってきた・・・ひたすら湿布を換え消炎鎮痛を願うのみ・・・日曜日辺り、山登りを考えていたのに、しばらくはまともに歩けないなぁ~参りました


折れてはいないことを確かめると、湿布をし包帯を巻いて椅子に足を上げ床マットを引いて寝転がるが、その痛みは激痛の限界・・・

昼から仕事で出かける用事のため急いでいたのもあるが、よりによってまた足を・・・左足の小指を強打したのは八月に入って早々・・・未だに少々赤みがあり、完治はまだなのに、今度は歩けない

最悪・・・歩けなければ何にも出来ない

少し漢方が効いたのか、激痛は治まってきた・・・ひたすら湿布を換え消炎鎮痛を願うのみ・・・日曜日辺り、山登りを考えていたのに、しばらくはまともに歩けないなぁ~参りました

2007.08.23 (Thu)
スカイプの便利さ・・・
最近娘たちの学校が休みなので毎日のようにスカイプをして来る・・・特に末っ子
これが話が好きなものだから、一旦かかってくると切れない・・・いや、切ろうとしない(笑)
しかし便利な世の中になったものですね 相手はカナダとアメリカ・・・タダですよ 通話料 通話はカメラを使わなければ鮮明に聞こえます 何の問題もありません
PCのスイッチを常にONにしている状態であれば、PCを触っている最中にメッセージが出てきますから、イヤホンをして返事すればいいだけ・・・電話と全く同じです
緊急の時はメールだけじゃなくスカイプもあれば、より正確に物事が伝わるし確認できますね どちらも6時間の差があり向こうが1日前ですね 海外送金にしてもメールや申込書のダウンロード等全てPCですからね
スカイプは確認するために必須のベストアイテムです 異国にいる娘たちの身の安全と将来は、子供たち自身が考えるもの・・・私は毎日、ご先祖さまに守っていただくよう祈るだけです(笑)
便利な世の中に感謝しつつ、わが頭がどこまで付いていけるのか・・・不安を抱きつつ早く一人前になって親が連絡係をしなくてもいいように願うばかりです

しかし便利な世の中になったものですね 相手はカナダとアメリカ・・・タダですよ 通話料 通話はカメラを使わなければ鮮明に聞こえます 何の問題もありません
PCのスイッチを常にONにしている状態であれば、PCを触っている最中にメッセージが出てきますから、イヤホンをして返事すればいいだけ・・・電話と全く同じです
緊急の時はメールだけじゃなくスカイプもあれば、より正確に物事が伝わるし確認できますね どちらも6時間の差があり向こうが1日前ですね 海外送金にしてもメールや申込書のダウンロード等全てPCですからね
スカイプは確認するために必須のベストアイテムです 異国にいる娘たちの身の安全と将来は、子供たち自身が考えるもの・・・私は毎日、ご先祖さまに守っていただくよう祈るだけです(笑)
便利な世の中に感謝しつつ、わが頭がどこまで付いていけるのか・・・不安を抱きつつ早く一人前になって親が連絡係をしなくてもいいように願うばかりです

2007.08.21 (Tue)
続・・・大山登山

大山の頂上付近は山野草や高山植物の花が沢山咲いていました 頂上に気を取られ足元を振り返ってみると、一面の花畑状態・・・
時折、突風が吹くし板の木道のすれ違いも気にしながら、デジカメに収めるのが忙しい




登りは北壁側から登るのですが、この日健脚組みは三鈷峰1516mに登り、大山初挑戦組は少々足に自信がない人でした



最初の画像に載っている向こうのとんがっている山が三鈷峰・・・帰りは砂走りといって崩れかけている山の斜面を滑りながら降りて来るそうです 大山組は登りもきつければ、下りは余計に足の筋肉を使い、後々4日間筋肉痛に見舞われました(笑)
大山を表(南側)から見るとどっしりとしてなかなか美しい山でしたが、バスの中だったので見とれている内に画像に収めるのを忘れていました 北壁は、ズルズルと年々崩れ砂防工事をされていますが、やがて山が無くなるのでは?と思いました

夫は、『よく登った・・・よう来た・・・』と独り言をいいながら頂上を極めていました(笑) 今度、また違う山に?・・・どうでしょうねぇ~

2007.08.19 (Sun)
大山登山

以前の投稿から10日ぶり・・・忙しいお盆中でありました


娘の足代わりを務めながら、お盆前のお墓掃除やご先祖さまを迎えるお盆の準備に家族兄弟が集まっての食事会やお盆中の来客と・・・あっという間に毎日が過ぎていました
今朝早朝に長女は帰り、やっと自分の時間が帰ってきた感じです データ取りの間は掃除や洗濯に台所仕事まで手伝ってくれて助かったのですが、妙に一人増えただけで生活のサイクルがいつもと違い、忙しかったですね(笑)
それでも、12日の日曜日に予定してあった鳥取県の大山に登ることが出来ました 夫は久しぶりの登山・・・私も日頃の訓練は全く別もので、最初から階段道の急勾配の石ころ道を山頂に向かってほぼままっすぐに上がる道・・・

わずか・・・
2007.08.09 (Thu)
蓮の花・・・
一昨日の火曜日、大学4年の娘の卒論の研究データ(嶺北八菜のブランド化について)を取りに大豊町大滝と言う所に、娘の道案内兼運転手で初めて行きました これから、数日間私がタクシー代わりにお供です
大豊町の豊永から県道439号線へ入り少し走ると、定福寺への道をあがりその横の道を彼岸桜の名所をめざして、広い道を選びながらあがる・・・ この道案内は定福寺で修理をしていた大工さんに聞いたのですが、広い道??所々道が別れているがどちらも同じような幅に見える
トマト農家の代表さんに会いに行くのですが、向こうは朝の水遣りや出荷があるので9時に会う約束をしたそうだが、早すぎても行かずかと言ってぎりぎりでも失礼かと・・・取りあえず早く出て、道を迷っても余裕で行けるようにと、朝7時に家を出た
定福寺までは40分足らずで着き、早く着きそうなので途中で少し腹ごしらえをし、予定の20分前に着くと丁度、その方とハウスの前で会うことができました
娘が・・・

大豊町の豊永から県道439号線へ入り少し走ると、定福寺への道をあがりその横の道を彼岸桜の名所をめざして、広い道を選びながらあがる・・・ この道案内は定福寺で修理をしていた大工さんに聞いたのですが、広い道??所々道が別れているがどちらも同じような幅に見える

トマト農家の代表さんに会いに行くのですが、向こうは朝の水遣りや出荷があるので9時に会う約束をしたそうだが、早すぎても行かずかと言ってぎりぎりでも失礼かと・・・取りあえず早く出て、道を迷っても余裕で行けるようにと、朝7時に家を出た

定福寺までは40分足らずで着き、早く着きそうなので途中で少し腹ごしらえをし、予定の20分前に着くと丁度、その方とハウスの前で会うことができました
娘が・・・
2007.08.05 (Sun)
バーデハウス室戸
今日は以前から行きそびれていた室戸まで足を延ばし、やっと海洋深層水のプールに浸かってきました
白馬岳にも行きそびれたし、丁度 夫との時間もとれて・・・昨夜のカーニバルの
が残っていて、少々体調悪しでしたが
深層水に浸かれば良くなりそうな・・・運転は夫に任せ、どうせプールにはノーメイクだからと、帽子をかぶり助手席で
のお供
道の駅大山(おおやま)で休憩し、そこで喉が渇いたのと食欲はないが糖分が欲しいと思い、カキ氷のみぞれを夫が頼んでくれた カキ氷がこんなに美味しいとは・・・パウダースノー状態の氷だったから、よけい美味しかったのかも・・・しかし、これも冷えすぎて眉間に激痛が走る(笑)
家から高速→R55線を走ってバーデハウスまで2時間15分休憩を引いたら2時間?でしょうか・・・結構海岸線は暑いし遠く感じましたね 入場券一人1500円を払い中に・・・新しくてさすがにきれいです
説明の通りに進むと、係りの方が簡単に説明してくださり早速プールに・・・オーシャンビューになっていて海の波が打ち寄せる海岸の景色が見え、中の温水の暖かさに外からの風が開放された窓から入って来て、とても気持ちがいい
そこは・・・

白馬岳にも行きそびれたし、丁度 夫との時間もとれて・・・昨夜のカーニバルの



道の駅大山(おおやま)で休憩し、そこで喉が渇いたのと食欲はないが糖分が欲しいと思い、カキ氷のみぞれを夫が頼んでくれた カキ氷がこんなに美味しいとは・・・パウダースノー状態の氷だったから、よけい美味しかったのかも・・・しかし、これも冷えすぎて眉間に激痛が走る(笑)
家から高速→R55線を走ってバーデハウスまで2時間15分休憩を引いたら2時間?でしょうか・・・結構海岸線は暑いし遠く感じましたね 入場券一人1500円を払い中に・・・新しくてさすがにきれいです
説明の通りに進むと、係りの方が簡単に説明してくださり早速プールに・・・オーシャンビューになっていて海の波が打ち寄せる海岸の景色が見え、中の温水の暖かさに外からの風が開放された窓から入って来て、とても気持ちがいい

そこは・・・
2007.08.04 (Sat)
今頃白馬岳・・・
今頃、軽アイゼンをつけて大雪渓を踏みしめている頃だろうか?・・・
本来なら昨日の夕方から出発して、今朝早朝から
白馬岳目指して登っているはずでしたが、この台風5号通過の影響で山の天気が崩れやすいのと、突風が危険な為、山荘からストップした方がいいと、電話があったそうです
35名全員キャンセルです
でも、山登りはプロの言うことを聞いて、無理をしないこと・・・いつでも行けますからね 前夜は台風が高知県の西を通過する最中に荷物のパッキングをしていました(笑)
夜中2時頃完成し、このまま行くと台風は日本海から北海道へ抜けるから中止はないだろうと思って、25L入りのバックに二日分の荷物を上手く詰め、後は水分を1.5L詰めて向こうでお昼のお弁当を詰めると、背負った荷物が5kを越える・・・
荷物を背負って腰と肩と胸のベルトの調節をして、後は・・・朝起きて午前中にストックや保険証など用意しようと思っていたのですが・・・8時20分中止の
が入りました
本来なら昨日の夕方から出発して、今朝早朝から


35名全員キャンセルです

夜中2時頃完成し、このまま行くと台風は日本海から北海道へ抜けるから中止はないだろうと思って、25L入りのバックに二日分の荷物を上手く詰め、後は水分を1.5L詰めて向こうでお昼のお弁当を詰めると、背負った荷物が5kを越える・・・

荷物を背負って腰と肩と胸のベルトの調節をして、後は・・・朝起きて午前中にストックや保険証など用意しようと思っていたのですが・・・8時20分中止の

| BLOGTOP |