fc2ブログ
2007年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2007.09.30 (Sun)

戦い済んで・・・

今日はの発表会でした 朝10時集合のリハーサル開始で分刻み・・・開演は午後1時

金曜日から連ちゃん三日間・・・さすがに疲れがピークに 何度やってもその瞬間の音やリズムは、日頃の練習量に比例するのか?どうか判りませんが、最悪!

ウォーターメロンマンのソロの部分は気合を入れていたのに、寄りにもよって本番でリードがピーピー音をたてる最悪・・・あっという間にソロは次の人に・・・

練習やリハーサルではOKだったのに・・・終わったのは午後4時半・・・メンバーで食事をし、後の慰労会もキャンセルして帰ってきた もう体力的に後のお付き合いまで出来ない 一時も早く寝たい(笑) 今年は皆レベルが一段と上がっていた 我々だけ小さく感じた 来年はもっと上達していよう・・・っと
スポンサーサイト



EDIT  |  22:09  |  音楽  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.09.29 (Sat)

末っ子の誕生日

今日28日は末っ子の誕生日でした 朝、久し振りにスカイプで長々と話をしました 末っ子も勉強に忙しいのかオンラインにしていないので、こちらのメールやチャット未送信のまま溜まっていた様子

向こうは16時間送れのまだ前日・・・娘は色々の出来事を次々話すが、聞いていておかしくなった(笑) お国柄は其々・・・日本人特有のそれぐらい察してよ・・・は外国では通用しない はっきりイエスかノーを言わなければ、しつこく聞いてくるようだ

経験とは即刻自分の身を持って体験するもの・・・その対応の仕方も大人になる為の準備期間・・・自分の口から出た一言一言が人間関係を作っていくのですから、私が答えるものは一つもありません

アドバイスはしますが・・・皆其々自分の考えで行動してもらわないとね~ しかし、どうしてこう性格が皆違うのかね
EDIT  |  00:15  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2007.09.27 (Thu)

すっかり秋・・・

我が家の周辺はすっかり秋模様になっています 彼岸花の群生に稲刈り・・・栗の実はどこかしこに落ちていて、吹く風は秋の匂いそのもの・・・

朝も早いので夜は眠たく、昼間は遊んでいる訳ではないが雑用に追われる 季節とはホントに不思議なものですね 体内時計が勝手にそのように動くのですから・・・春夏秋冬の野菜が出来るように、人間もそのリズムが組み込まれているのでしょうね

夏は早朝から朝陽が昇るように、独りでに起きたくなる元気なパワ~が体にありますが、今頃から段々布団のぬくもりが恋しくなり、朝寝が気持ちよくなりますよね

同じ24時間なのに夜が長いと体のパワ~も低速状態 読書の秋モードに入っているのに眠気に勝てない・・・なのに、食欲はパワ~全開! よけい眠たい(笑)

EDIT  |  23:22  |  季節  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.09.25 (Tue)

隣の柿・・・

隣の客はよく柿食う客だ・・・な~んて、早口言葉を練習したことを思い出します それこそ我が家の横のお隣さん宅の庭から、たわわに実った早生の柿がきれいに色づいて垂れ下がっているのです

毎日犬の散歩の途中に勝手にもぎとりご馳走になっています(笑) 先日そこの主の大奥さまには了解を得ていますが、こんなに食べていいのか?と、思いつついただいております

それがそこの方は食べている様子ではない・・・水路に面した方は、我が家に採ってくれ・・・と言わんばかりにすずなり状態・・・ その柿は、ヤケが入っていて私の大好きな柿なんです

今日も2個ほどいただき愛犬といっしょにご馳走になっていると、突然隣の家の電灯が付き 声をかけていただいたものの、喉につまりそうだった(笑)
EDIT  |  23:57  |   |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2007.09.24 (Mon)

不安定な天気・・・

彼岸中の連休とあって、隣のスーパーの駐車場は車が多い と思えばが降ったり・・・と毎日何処かで雨が降っています

昨日も布団を干していて昼寝中、うっかり濡らす所でした 普段少々のことでは起きない夫が、気が付いてくれました 私はの真っ最中(笑)

今日は富士山に雪が降ったとか・・・今も降っているらしいですよ 初雪?なんですかね TVでは、初雪とは言ってなかったような・・・? 最近は朝も明けるのが遅いし・・・忙しさにかまけ筋肉痛のせいにして、三嶺登山から帰って以来、朝の歩きがストップしています 明日からは再開しよう・・・
EDIT  |  21:59  |  季節  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.09.23 (Sun)

ねこ草

我が家のカメとツルは、外に出していないので草が食べられない もっぱら私達が食べる用に畑から収穫した野菜を、カメとツルが先に食べていることが多い

しかし収穫した野菜はすぐしおれるので、シャキっとして歯ごたえがあるのは、数時間なのです・・・ ネコ用の草の種として、大麦の種を売っているので購入して、これを鉢に蒔き食べさせている

特に野菜を食べさせなくても、今はヘアボールコントロールの餌を売っているので心配は無いのですが、草を食べだすと、美味しいのか?楽しいのか?毎日、ガシガシやっている 多分、土の匂いも好きなんだと思います大好きな麦の葉

鉢をいくつも用意して次々蒔いています 日当たりのいい所だったら、2日で芽が出て5日もあれば草丈10cm以上になります 喜んで毎日食べますよ
伸びあがっている方がツルです

EDIT  |  22:43  |  ペット  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2007.09.22 (Sat)

ワンセグ携帯

やっと携帯を替えた 次々出る新機種にストレスを感じ、ためらっていたが、今日レッスンに行った時思い切って交換することに・・・

電池の消耗が激しく持たなくなっていたので、電池を買うよりは替え時かと考えてはいたが、どの機種にしようかレパンフレットを見る限りでは迷っていた 実際実物を見ると即、決まった

そう今は半額になる代わりに、2年間は替えられない・・・替えると9000円ちょっと・・・手数料が発生する そう思うと、好きな色と使いやすさを考え決定は速い

本当はらくらく携帯を買いたい雰囲気ですが(笑) 『時代の波について行け!』・・・と 家を出る時、夫が後押しするので、ワンセグ携帯にした 機能はこれから覚えよう・・・しかし、使い勝手は凄く新化していて、以外と簡単・・・

前の機種よりはるかにいい! どれだけ古かったの?・・・先月洗濯機が壊れ新しくしたのですが、その進化にも驚いた 洗濯機の動く音がしないのです 何度も覗きに行きましたよ(笑) 時代について行けるよう身近な物で練習しないと・・・
EDIT  |  23:03  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2007.09.21 (Fri)

続・・・縦走

さてさて天狗塚を後に目指すは西熊山を経て三嶺へ・・・ お亀岩まで行くと眼下に赤い屋根の小屋が・・・トイレ休憩をする方は?・・・とスタッフの方が声をかけてくださるが、そんな下までわざわざ・・・ それだけでも疲れる(笑)

既に用は済ませ済みの皆さん目の前の稜線 西熊山を視野に入れていましたお亀小屋と西熊山
先を急ごうと皆さん結構タフなので驚きです西熊山頂上
西熊山の頂上に着いたのが午後3時頃だっただろうか?・・・目の前の三嶺はまだこれから、2時間はかかるらしい
西熊山頂上より三嶺を望む
時間は刻々と迫っているので水分補給と甘いものを少しずつ口に入れ、目的地に向かいます 今日は山小屋泊なので、明るい内に着いて食事を済ませないといけない・・・近づくと、そこに頂上が・・・と思いきや、もうひとつ向こうの山が・・・

夕方5時・・・やっと頂上に着いた三嶺頂上


三嶺三角点
            
                      三嶺頂上の空

嬉しくて、眼下から湧き上がってくるガス混じりの新鮮な空気をたっぷり吸い込んで深呼吸を何度もしてみた(笑) 西日が差している山肌の黄金色の輝きと流れる雲・・・遂に来たんです三嶺小屋直前の池
後は予定の小屋が目の前にあり、こんな頂上に池が 風が吹くと水面がゆれ何とも美しい光景・・・を見ながら今日の行程をクリアしました 夕食はおいしいシチューをいただき、初めての皆さんと楽しい話で盛り上がりました

翌朝・・・
EDIT  |  23:01  |  健康  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.09.20 (Thu)

天狗塚から三嶺縦走

キャンセル待ちの縦走が運よく回って来た 何せ近場の山も日本百名山も同時進行の山登り・・・体が空いて時間が許せば兎に角色んな山に登ってみたいと、残りの人生にラストスパートをかけています(笑)

独りでは怖いし、つまらない・・・かと言って、夫婦ではそうそう家を留守には出来ず・・・体力と好奇心旺盛の私を出してくれる夫に感謝しつつ留守番を頼んで行って来ました

今日は大腿四頭筋の筋肉痛に悩まされ、階段を降りにくい状態・・・夫がその度に笑っています 毎日鍛えている歩きも山登りでは効果は全くないですね 遍路はあれだけ歩いても痛くないのに・・・イザリ峠から上がって天狗塚へ
 
天狗塚目指して・・・
今回は山小屋(無人)に一泊でしたから、二日間の飲み水と寝袋、防寒装備に雨具は必需品・・・ザックは28l入りが我が家で1番大きいやつ

食料は当日のお昼をいつものように持てば、後はベースキャンプのスタッフさん達が夕食と朝食を用意し持ってくださるとの事・・・それにしても入らない 夜、スタッフの一人に電話し寝袋の下に敷くマットをザックにくっつける所が無い・・・と相談したら、紐を容易するのでそのまま持ってきなさいと・・・

もう私のザックは3.5lの水を入れパンパンで、お昼のおにぎりと夜の水割り缶一本と途中の携帯食のパンや、スタッフの荷物の夕食のご飯を2個・・・ザックの外側にぶら下げないと入らない ザックの重さは既に10kを超えていました

こんなしんどいこと・・・なんでするんだろう?と、自分でも不思議ですがこの景色を見るとそれもまた、次の山を目指したくなるんですよね
1812m天狗塚山頂
続きは、また明日に・・・
EDIT  |  21:14  |  健康  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2007.09.19 (Wed)

留守番

昨日の朝から今日にかけ、いつものベースキャンプの山歩きに出かけていました 自宅に帰り着くと夫はまだ仕事中・・・まず簡単に報告を済ませ、まず、猫たちのトイレ砂を替えてやる カメとツルは待ちかねたように足元にまとわりつき話しかけてくる

仕事を終わるのを待って、二日ぶりので乾杯をする が、畑の様子や母のこと・・・犬の散歩に、猫の煮干と我々の夕食の食材の買い出し・・・陽が短くなったので、ゆっくりしてはいられない 夫と分担し、私が自転車で母の所と畑に・・・夫は犬と食材に・・・

畑の野菜は毎日めまぐるしい発育・・・きゅうりは一気に終わり?に急変していた 連続の雨の後の二日間が命取りだったかも?(笑) でも、地に這ったツルの先端は青々しているのでそこから先は生きていて、立派なきゅうりが収穫できた

今も猫達がPCの横で寝ている 私の手に体を必ずくっつけて寝るのが癖・・・今夜は、画像処理で終わりそうです そろそろ、眠たくなってきました(笑) 山で同行した初対面の方達と挨拶を交わしブログの紹介をしましたが、登山の記事は明日になりそうです お疲れさまでした
EDIT  |  21:41  |  健康  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2007.09.17 (Mon)

音合わせ

発表会に向けての音合わせに昨日夕方出かけた ワイパーが勝手に全開で動き、前が見えないほど雨が降るので恐ろしくなり、本山の東部保育所の近くで車を止め、先生にすると無理して来なくていい・・・来週もあるからと・・・

それはそうなんだが・・・香北のメンバーに連絡するとそれほど降っていないと言う・・・まあ、ボチボチ行ってみよう 帰りに土砂崩れなんかないように・・・と祈りながら高速に乗る

高速はニュースの通り50規制中 しかし、繁藤を過ぎたらあまり降っていないじゃないですか 嶺北はホントに雨が降る・・・それも半端じゃないザーザー降りですからね 

その音合わせにメンバーの一人が、身内の不幸があり急遽休んだ そこで、その2番のパートにメンバーの一人が代役をしたのだが、これが思惑吹けなくてボロボロ・・・次の3番目の子は音が拾えない=120で、今日初めての生演奏の音合わせときているから立ち直すのに殆どソロの部分が終わる間際

これが当日だったら・・・と思うとぞっとした 日頃から他の人のパートもちゃんと練習しておくべきだと痛感した日でした
EDIT  |  20:51  |  音楽  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.09.16 (Sun)

カメツルの歩き遍路 続き・・・

昨日から連続の なかなかしつこく降る
さめうらダムの水は結構減っていたので、これで溜まったことでしょう 

雨が降っても畑の見回しは忙しい 野菜たちは成長し、収穫もしないといけない・・・(笑) 合羽を着てキャベツの苗を移植し、活着するまで、寒冷紗で雨よけ兼日よけをかけてきた しかし、畑が肥えてきたのかモグラがあちこち穴を開けどうしようもない

昨日遊楽園のおじさんにモグラ退治の道具を買ったが・・・使い方を図式で説明していただき要領は得たが、今日その本線とやらを探してみたが、いくつもあることに気づく 何ともならん状態

サルの被害で泣く人のことから比べると、まだましか?・・・そう 安心している場合ではない 天気になったら実戦(モグラ対)で勝負だ!

さて・・・今日は十六番でしたね
EDIT  |  10:56  |  健康  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2007.09.15 (Sat)

カメツルの歩き遍路 徳島十四番から十八番札所まで

6月5日に十三番札所大日寺の遍路歩きを済ませてから、三ヶ月前・・・暑い真夏を休んでの再開は、8月24日に右足を捻挫してから2週間ちょっと・・・7時間もの歩行に耐えられるか心配でした

が・・・以外にも疲れはしたもののバンテリンを休憩中に塗り、ベースキャンプでくださるアミノプロ3600mgの服用で8時間近くの長い距離を完歩しました

十四番 常楽寺
常楽寺じょうらくじ⇒ご本尊は弥勒菩薩・・・八十八ヵ所中ただ一つの弥勒菩薩だそうです 山門なのに屋根が無く、石の門柱でした(珍しい!)

境内の中は自然の岩盤が露出し本堂も岩盤の上に建っているそうです お参りに必死で、それは気づかなかったですが、庭の岩盤の上で記念撮影しました(笑)

アララギの霊木というのがあり、弘法大師が糖尿病に苦しむ老人に飲ませたそうです 『今後、同病並びに中風症、腎臓病に悩むものあれば、箸又は煎薬として常用せよ』と言われたそうですよ 十五番 国分寺

国分寺こくぶんじ⇒ご本尊は薬師如来・・・聖武天皇が天下泰平を祈願して、諸国に建立した六十六の国分寺の一つ

本堂と大師堂の間に烏瑟沙摩明王堂というのがあります この明王はトイレの仏様として信仰され、この世の一切の汚れを焼き尽くし、烈火で不浄を清浄する火の仏様

心の浄化はもとより、日々の生活のあらゆる不浄を清める功徳があると言う 古くから怨霊や悪魔の出入り口と考えられていた便所を、清浄な場所に変えるため、烏瑟沙摩明王のお札を不浄処に祀るそうです

長いので一旦休憩して・・・
EDIT  |  12:15  |  健康  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.09.15 (Sat)

今日こそ・・・

昨夜で4日連続寝てしまいました ブログを投稿しようと机の前に座ると眠たくなり、ちょっとと思うと、朝に・・・
そそくさと起きて、歩き(犬)→畑→仕事→畑→歩き(犬)・・・だけは毎日、日課でこなしています

やはり、遍路は疲れが超度級・・・体が休みを欲しがっているんでしょうね いくら元気と言えど、もう若くはないのですね(笑) 昨日、夫の友人がブログを読んで下さっていると・・・頑張らないと

炭焼き・・・あれから中断しています 予定のドラム管は既にスタンバイしているのですが(笑) この台風が過ぎて木が乾かないと駄目でしょうね 成功の如何・・・見よってください しかし、降りますね重たいよな凄い雨・・・今日は、会社休みにしたので、ゆっくり取り組めます
EDIT  |  08:25  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2007.09.10 (Mon)

明日は歩き遍路・・・

7月と8月休みだった歩き遍路が再開します

明日は4時前には自宅を出発しないと・・・3時起きですね やっと右足の捻挫も一昨日あたりから、普通に歩ける・・・歩いてみないと解らないですが、7時間の歩行に絶えなくては・・・頑張ってきます
EDIT  |  22:04  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2007.09.09 (Sun)

レッスン日

昨夜はのレッスン日・・・2時間たっぷりとレッスンルームを借りてメンバーと練習する さすがに吹きっぱなしは疲れる

途中休んだり衣装の話やアンサンブルの間の、待ち時間にどうするか?・・・で話が盛り上がり、笑いころげて演奏にならない マラカスを振ろうと言うことになり、下のお店から『練習してみて良かったら購入しますので・・・』と、半強制的にお借りしてやってみた

卵型シェーカーに決定 いざ振ると裏拍のスイングが難しい(笑) 4~5回振ると要領を得る 今度はそれを振っている時の表情が堅い・・・ と言うことになり爆笑する

いい加減人前が苦手なのに・・・『いやいや、去年の二の舞はいけない 音楽は楽しく、スウィングしないと・・・』などと話しながらやるのですが、鏡に映る自分やメンバーの顔を見て笑ってしまい、SAXが吹けない(笑) プロやステージに立つ度胸も身に付けなくては・・・時間が無い・・・・・
EDIT  |  10:26  |  音楽  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2007.09.07 (Fri)

もちキビ収穫

昨日夕方、カブ大根を蒔く準備の畑の畝を作りに、仕事が終わって買い物を済ませた母を連れ馬場の畑に直行する 田井は西陽ガンガンの暑さなのに、馬場は涼しげな夕方を感じる

そう、裏山の木々と田んぼや畑・・・湯水までがその役目をしているのだと思う・・・早速、母の買い物を冷蔵庫にしまい、畑に取り掛かる ジャガイモの芽が五日の朝出ているのを確認して、その葉っぱの形が春のジャガイモと随分違うことに気が付いた と、同時に デジカメを忘れ、夫にもちキビ収穫を餌に届けてもらった

これは実家の母も同じ意見・・・いや感想?実感?・・・妙にいじいじした芽で、花の芽が出たかと思ったくらい・・・ ジャガイモの種類が違うから?なんだろうか・・・種類は出島といいます(こう、漢字で書くのか?定かではないです

秋のジャガイモ『出島』の芽
 ジャガイモの芽が出るくらいだから、我が家のもちキビもそろそろ食べれるのでは?・・・と鞘を剥いで見ると、紫の色が出ているではないですか・・・ 我が家のキビ畑



何度鞘を剥いで待ちわびたことか・・・もちキビは普通のコーンより遅く植えて収穫も遅いのです おまけにこの赤紫のへんてこな色が付かないと美味しくないのです この色が付くと硬さも丁度・・・

もちキビはこんな色です


あんまり赤黒くなると硬くなり過ぎです 今年はこれを植えて台風が来たので、風除けネットやつっかえ棒を立て保護してきました 昨日初物の試食をしましたが、でした 母も喜んで食べ、ご近所のおばさんも大好きと・・・喜んでくれました

ラップにくるんで4分でOKです 隣のlemonさん食べたかな~ 彼女の家のもちキビは我が家より早かったから、どうだったんでしょう?
EDIT  |  18:36  |   |  TB(0)  |  CM(7)  |  Top↑

2007.09.05 (Wed)

ホリディ

三日前の日曜日の午後、夫とTVで見た美味しい店に行ってみようと出かけたが、ちょっと遠いので面倒くさくなって本屋に・・・立ち寄ることに

それも今度のの発表会で天空の城ラピュタの曲をやりたいメンバーがいて、そのアンサンブルの一人に私が入っているんです そのイメージを掴む為DVDを借りることに・・・

子供達が小さい頃何度も観た記憶がありますが、改めて見ると懐かしさが蘇ってきました これは最初から余裕を見て7泊8日にしていたのですが、新作のDVDは日数によってレンタル料金が違うので、2泊3日に・・・

この一つが『ホリディ』・・・キャメロン・ディアスにケイト・ウィンスレットにジャック・ブラック・・・皆、好きな俳優ばかり・・・ジュード・ロウは顔に似合わない意外な配役が感動ものだった

久々の愛と感動の映画・・・いやDVDだった 映画館で観る映画も最近こんなに感動するものはないですよ トランスフォーマーが最近観た中では面白かったかな~

タイタニックのケイトは初々しさがあったのに、今回はすっかり大人の女性に変わっていました キャメロンディアスは可愛いし、ジュード・ロウの娘達(子役)が、これまた可愛くて・・・感動ラブコメディーでしたね 因みに私は、ジャック・ブラックやリチャード・ギアが好きなタイプですかね~

TUTAYAのレジ係りさんの2泊3日・・・12時まで!が頭にあり、昼の12時と勘違いし、途中で寝てしまった日曜日の続きを昨日、必死で朝に観たカメツルです(笑)
EDIT  |  21:42  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2007.09.04 (Tue)

炭の伏せ焼き失敗・・・

今朝歩きの後、はやる心を抑え初挑戦の炭の伏せ焼きの完成を見たい・・・と、昨日夕方火をつけて帰った現場に行った 近づくと煙がほのかに出ているが、煙突ではないような・・・

ず~っと近づくと、伏せ焼きにかぶせてあったガルバーのトタンが土の重みで落ち込んで隙間が出来、そこから中を覗くと・・・真っ赤に燃えている炭が見えている

あわてて隙間に草や土を放り込み穴を塞ぐが・・・迂闊だった トタンが落ち込むことを考えて工夫をしておけば良かった きっと、この下にある炭は殆どが灰になっている

最初からうまく行き過ぎると思った(笑) 焚口に火をつけ威勢よく燃え出し煙突からはいい具合に煙が・・・これを横向きでドラム缶でやったらバッチリ!だったかも・・・夫が昨日、ユンボで穴を掘ってくれ途中も手伝ってくれた 夫も、内心バッチリ!と思ったに違いない

何しろ私も夫も炭を焼いたことは無い 夫は私がモミガラのくん炭を焼くのを見ているので、案外簡単に焼けるものだと思っている 私は本の知識と、昔父が炭釜で焼いていたのをうろ覚えで思い出し、真似事程度のもの・・・失敗、失敗(笑)

EDIT  |  18:24  |  生活  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

2007.09.03 (Mon)

10日ぶり・・・

捻挫をしてから今日で丁度10日・・・今朝、5時50分自宅を出て1時間10分・・・いつも通りの時間に帰ってきました まだ、走ったりは不安で出来ませんが、嬉しかったですね~健康のありがたさを再認識しました

故障中の間、大御所の猫モモが具合が悪く私一人では、何とも動きが取れない・・・犬の散歩にしても母宅への通いも 全部夫に頼み、ピンチを逃れた・・・

独り・・・と言うのは、健康で動ける時はいいが病気をしてしんどい時は何ともたまりませんね 足は悪くてもお腹は空きますから(笑) 日頃の何気ない出来事も、生かされていることに感謝しないと・・・と思いながら歩いて帰ってきました

いつもの歩きの最終の人家に、いつも新聞を読んでいるご老人が私と犬にいつも挨拶をしてくださるのですが、久しぶりの私たちを見て、心配していたと・・・気遣って下さいました 嬉しいことです
EDIT  |  07:31  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2007.09.01 (Sat)

秋野菜の種まき・・・

4日ぐらい前から、足の捻挫を気にしつつ畑を準備してきた そのせいか、夜な夜な両足がつることしばしば・・・ きっと、捻挫の足をかばい反対の足まで力が入っているんでしょうね

おまけに畑仕事は長靴なので、余計疲れます でもダムまでの歩きは来週からに決めているので、それまでの足慣らし・・・と思い畑に精を出す 日が落ちるのが早くなり、昨日夕方種まきを考えていたのに他の用事をしていたら、種が見えないほど暗くなっていた

今朝、6時半畑に到着・・・うまい煮だいこん・アスパラ菜・大阪しろ菜・抜き菜を蒔いてきました 種まきをしたら、くん炭で覆いその上に虫除けネットをかぶせないといけないので、存外忙しい

5日前に蒔いた白菜の双葉がちょこちょこ出ていたので、これも寒冷紗をはずし、ネットに替えた 黒の寒冷紗をかける変わりに、くん炭を使うと最初からネットをして芽だし出来ます 便利ですよ

それに種物の根の張りが凄くいいです ジャガイモの植え付けにも使います そのジャガイモはまだ芽が出ません 毎日、見ているんですが(笑) 地這いのきゅうりをつる仕立てに育てて今収穫しているのですが、毎日よく成ります おまけに隣のにんじんの畝のネットの上に這い出し、ジャガイモの畝にまで伸びだしました

しもしらず・・・と言う名前ですから、11月頃まで収穫できるらしいですが、これほどはびこると恐ろしい ナスも切り戻ししなくても順調に収穫できています もっぱら、ぬか床をかき回すのに忙しい毎日ですが、お酒のあてにもごはんにも欠かせない我が家の一品です
EDIT  |  14:44  |   |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑
 | BLOGTOP |