fc2ブログ
2008年02月 / 01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月

2008.02.29 (Fri)

準備OK?・・・眼鏡は?

今朝はその鑑札を、隣のお店に買いに行ったのですが留守の様子・・・早速は物置を探して道具の色々を出して来て、私が使う竿を用意していた 腐りはしないだろうが、古いと切れたりせんの?・・・
釣り仕掛け準備

は手早くさっさと浮きと錘と針をつけ、竿を伸ばして私に説明した 竿をちぢめて持ち運びしやすい方法を教えてくれるのだが、その糸が見えない 糸が何処にある??? 眼鏡が要るやんか・・・

笑ってしまった 我が相方も眼鏡をかけて細工をしている 相方曰く『そうそう・・・眼鏡も持っちょきよ』何とここに来て眼鏡も必要な作業があるとは・・・糸が切れた時、繋ごうにも目が見えない!では、始まらない(笑)

それと・・・小さな糸切りハサミも要るとか・・・眼鏡は落ちてもいいようなものと吊り下げかゴム付にしないと 日曜日に決行出来るか?・・・明日にチェックしよう
スポンサーサイト



EDIT  |  17:50  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.02.28 (Thu)

趣味を共有?・・・

先日とマタギをしている人のTVを見ていて、その中の沢釣り?渓流釣り?どう呼ぶのか知りませんが、その魅力にすっかり共鳴してしまった

その人は最終・・・手掴みで虹鱒を捕まえていたが、夫も幼少のころはそうやって捕った経験があると・・・ 見ていると野宿して焚き火をして捕った魚を食べるシーン・・・もう、たまらない 見ていてもムズムズするくらいやってみたい

結婚したての頃、夜釣りに凝って・・・仕事が済んだら早々におにぎりを作り、電気浮きを提げて二人でダムに釣りに出かけた 電気浮き(光る浮きのこと)が急にスポっと湖面に消えた時の興奮・・・面白くて病み付きになった

最初は興奮して引き上げた瞬間切れたり、流木にひっかけたり・・・時には自分の着ている防寒のコートのフードの毛にひっかかっていたり 何せ真っ暗な夜なので糸の先が見えないんです(笑) 餌が無くなって米粒をくっつけて釣ったりもしましたねぇ~

あの頃を思い出すねぇ・・・といいながら、に連れて行って欲しいと話したら一緒にやろう・・・と言うことになった 近々鑑札を買おうという話になり、話は盛り上がっています まずは履く物から準備しないと・・・毎日昼歩きをしながら、途中の谷を覗いていますが・・・(笑) 楽しみだなぁ~

EDIT  |  22:51  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(10)  |  Top↑

2008.02.27 (Wed)

モデルウォーク・・・

今日も粉雪が舞ったり晴れたり・・・不安定な変なでした

毎日歩くダムの堰堤で、こんな歩きをやっています
直線に沿って歩く
我が家のルーもちょこっと写りました この直線、堰堤の幅というか長さが400mあります
下から上がってきてこの堰堤に来たら、背筋をまっすぐ力を抜いて姿勢を正す→直線上に一直線に歩きます→右足のつま先に左足の踵が来るように・・・

息はおへその下の丹田というところを意識して、そこで息をするように複式呼吸をしてください
ゆっくり鼻から吸って、口をすぼめて(小さく)長~く吐き続けます・・・この繰り返しです

やってみてください お尻の筋肉が締まり骨盤から腸腰筋ウエストにかけて絞られるのが判ります

案外まっすぐ前方を見て顎を引いて姿勢よく歩くのは難しいです(笑) 最初はふらふらして線からはみ出しそうになりますが、慣れたら気持ちがいいですよ

私はルーを連れているので、手ぶらの人は・・・両手を頭の後ろに組んで肩甲骨を広げるのもいいですね 兎に角日頃使わない筋肉を使う・・・努力をこんなところで、コソコソやっております(笑) ただ歩くのもおもしろくないのでねぇ~ 渡りきったら、ダンベルを振り振り歩きながら下っています

以上・・・ワイドショー講座でした
EDIT  |  16:45  |  健康  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.26 (Tue)

引越シーズン

今日マルニに猫と犬の餌を買いに行くと、店の雰囲気が何か違う

よく見ると引越しに必要な梱包材やら、新生活を始める為の家具類やら生活用品やら・・・つい先日まであったと思うものを探すが、見当たらない・・・売れたのかも

先日気が付いたときは、液晶の薄型TVまで置いているから おなべやカーペットを買うついでに・・・とでも言う感じなのですねぇ~ 隣の町にコメリが出来、小さい町に二つも似たようなお店はいらないのですが・・・

私は遠くは面倒なのと、マルニの方が見やすい配置をしてあるのがいいですね~ 我が家もそろそろ片づけをしておかないと、長女の荷物が帰ってくる 何処へ入れる?か・・・至難の業です
EDIT  |  17:31  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.02.25 (Mon)

昼の歩き・・・

昨日も一昨日も寒さと突風で、へこんでいました

今日は多少寒いものの、いいお天気で・・・早々に昼食を済ませ、中島↑ダム堰堤→対岸↓吉野→我が家・・・のコースを50分でルーを連れて歩く ルーがいなければ歩きやすいのですが(笑)

これも日光浴を兼ねて運動させてやらないと、いつも隠密生活の日暮れから夜では可哀想なので、一応 同行してもらっています 手提げにウンチ袋を持つと歩きにくいので、私はナップサックを背負っています

それには一回づつの新聞紙半ページ分が5枚くらいと、スーパーで汁たれ予防に薄いポリ袋をかけてくれるので、それを集めておいて、新聞紙で取ったあとその新聞紙ごと袋に入れ、ごみ出しの日に出しています

今日はダムの堰堤から田井山に向かって覗いてみました 気持ちいい昼下がりでしたさめうらダムより田井山を望む

EDIT  |  17:46  |  健康  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.24 (Sun)

春一番の次は急冷凍?

『お~ひやい』・・・と、皆が通って行きます 今粉雪がまっていますよ

関東~東北は雪だし天気図みたら・・・冷えるはずです
冷凍庫に入ったくらい寒いです

ノートPCもついに行き・・・フリージングは私の
EDIT  |  16:53  |  地域  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.02.22 (Fri)

失敗・・・

今日も二回も消えてしまいました さすがに気力が失せる・・・何で?
同じことを何度も書くのも馬鹿らしくなった・・・明日にします 
まだ、寝ませんが・・・おやすみなさい
EDIT  |  22:03  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.02.21 (Thu)

文旦

路地物の文旦が出始めました 毎年箱入りで買います
自宅用なので、訳あり文旦・・・というのを買います 全く問題なく、値段は安く美味しくて沢山入っていて・・・正直お得です

進物用L玉の箱入りの半額の値段で倍は入っています(L・M混合ですが) 兄弟や知り合いにはこのほうを送ります だって、沢山送っていたらかさばるので、毎年送れません

先日カナダの末っ子に荷物を送る時文旦3個だけ入れていたのですが、検疫で引っかかると言うので、取り出しました わざわざ高額のEMS料金払って、荷物調べられて没収されるんだったら、自分で食べた方がまし・・・ですから 果物は虫や病気の可能性があるので、駄目なようです

ほしか・・・はちゃんと届きましたよ
EDIT  |  22:21  |   |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.02.20 (Wed)

畑の野菜それぞれ

昨日ジャガイモを植えた我が家の畑は、残存野菜を食べながら種取り用の野菜もちょこちょこ残し、土壌改良の麦もどうでもばら撒き生長しつつ・・・なので、今の所、何かぱっとしない汚い感じの畑です(笑)tanetori
この白菜・・・何度、食べようかと思いましたが、思いとどまり種取り用に花を咲かせます
種を取るには形よくあまり虫も付かず元気に育った物がいいので、これを選ぶのに考え悩みました 
ほうれん草は次々食べてしまい、去年の暮れに撒いたのが今成長中です食用のほうれん草


えんどう豆も暮れに直播して放っておいたら、今頃ちょろちょろの芽が・・・本当はもうとっくに成長しているのに、撒くのが遅かったのと、案外遅くても時期が少々ずれてもOKだし・・・肥料をやらないので、中々成長しませんえんどう豆の芽


昨日のジャガイモも無肥料で植え付けしました(笑) これが、私の実験なんです
自然の恵みだけで成長する過程を見てみたいのです 気長なはなしです
EDIT  |  18:25  |   |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.19 (Tue)

確定申告

この時期・・・申告する以上はきっちり計上できるものは抜かりなく計算するのですが、どうも税金から逃れられるすべは無い 昨年の源泉所得税は減税され、年末調整で還付金が増えたと喜ぶのも束の間・・・今年、きっちり住民税が↑してくる

おまけに定率減税廃止で、昨年と比べると一気に↑・・・お~~~、これは・・・通帳の残高を確認しておかないと  我々一町民は通帳の中のお金で行ったり来たり・・・ホンの小さな世界で生きています(笑)
EDIT  |  21:43  |  季節  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.02.18 (Mon)

治療終了

我が家の愛犬も今日で、あのエリマキが外せれた 今の目薬を差して、なくなり次第終了です ルーもくつろいだ様子で、あちこち匂いを嗅ぎまわり嬉しい様子がわかる

山田からの帰り道、途中でトイレ休憩に止めてやると、三回もでっかいお土産を私に持たせた 余程、リラックスできたんでしょうね(笑)
EDIT  |  21:57  |  ペット  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.02.17 (Sun)

大雪

5時過ぎから空が急に真っ白になり始めたと思ったら、今・・・一瞬にして大雪が降り始めました 凄いなぁ~ もう要りません 昨日からジャガイモを植える予定なのに植えず終わってしまった

予定は未定・・・のまま(笑) これで今日も連続休日に雪が降りました 明日からは暖かくなる予報を先日言っていたのに・・・
EDIT  |  17:58  |  地域  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.16 (Sat)

歩き再開

昨日から5kmの歩きを復活しました
今日で2日目・・・11月頃から歩きは止め、母宅までの自転車に代えていましたが、それも1月にはしょっちゅう雪が降るので開店休業状態・・・

運動不足はわが身に降りかかり、先日の遍路で痛い目をみました(笑) このままでは、3190mの奥穂高岳には挑戦できない・・・と意を決し、昼休みを利用して再開しました そうしないとまだまだ・・・朝は気温が低すぎるし忙しい

しかし昼間でも風がなければ暖かいですが、ダムの堰堤と吉田橋の上はヒュンヒュンと電線が鳴るのか?風が鳴くのか?・・・兎に角凄い風が吹いて寒い・・・ しかし、防寒の上にゴアテックスのレインの上着を着ているので寒さは感じないです お蔭様で・・・

今は前のコースの階段をショートカットしています 急に70分は無理なので、今50分コースです ひょっとしたら、愛犬ルーがいないと10分位短縮できるのかも・・・? エリマキとかげ状態
今はこんな状態なんで散歩も近場で済ましています 

これをしていると耳が聞こえにくいらしく、呼び戻しも追っかけてやらないと聞こえません

EDIT  |  20:35  |  健康  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.02.15 (Fri)

先日の歩き遍路・・・

あの日は右の股関節の痛さに、参拝した東洋大師さんの山門やお寺も何も写す余裕がなく・・・帰ってきて気が付いた 今、思えばお参りの時・・・住職様が清めの塩を置いて『お接待砂』・・・と書いてあったような??? 偶然それをいただいて来たのを画像に残しました 今回のお寺の思い出はこれだけですが、ありがたくて・・・
東洋大師さまのお接待砂


宍喰の海岸でこの寒いのにサーファーが沢山波乗りをしていたのも印象的でしたね 二月と言えば一番寒い時期・・・最初遠くから見た時、宍喰海岸のサーファー
イルカが集まっているのかと勘違いしました(笑) この波乗りもルールがあるんですって・・・
波乗り・・・

一人1回1個の波に乗る・・・というルール 早く沖に行って順番に待っているんだそうです 次々同じ波に乗ると事故をする危険性があるからだそうです そう言えば、一斉に立ち上がって乗らないんだろう?と思いました 夏なら待っても気持ちいいでしょうが、寒いですね今は・・・波乗り最高
EDIT  |  14:59  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.02.14 (Thu)

バレンタイン

巷では、今日はそんな日ですね 我が家はすっかりそんなことすら忘れている
と、言うより・・・我が家はストレートな生き方をするに義理チョコなるものをしないのです 私もタイプが似ているので、思いはすぐ伝えるほうですから・・・待ったなしです(笑)

夕方、弟嫁からチョコが届いた 理由などいらないのですが(^^;)、母の世話をしている兄貴に感謝の気持ちらしい・・・今朝、私が弟の美容院に行った時に話した内容から?・・・それにしてもそのを受け取ってあげよう ちょうど夫は母の所に行って留守だったので私が代わりに受け取りました
EDIT  |  22:14  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.02.13 (Wed)

雪道

毎日懲りもせず雪は降る・・・今日は、銀世界
一瞬にして別世界に入り込んだような錯覚に陥った 自宅を出る時は全く雪など積もる感じではなく、寒さと粉雪が舞っているくらい・・・

ここは北国?
今日待ち合わせの現場に行く道中、が恐ろしげに降り始め、一瞬にして雪国に変化した スタットレス+四駆は間違いないが、その雪の多さに不安と山道なのでデコボコ状態の上に雪が降り積もっているので最悪

ホントにこんな日に?・・・午前中は、その山に居る・・・と約束したので、私一人で出かけたのが選択ミス?・・・あれこれ心配しながら、ようやく辿り着いた 同じ土佐町でもこれ程違うのかと恐れ入った そうそう・・・昨日の股関節の痛みは、その緊張する気忙しさですっかり忘れていました 

一緒に遍路をしている先輩からメールをいただいて、思い出した・・・自分でも笑ってしまった 長い距離を歩くと痛むの?・・・今日は全く痛みません ご心配をかけました
EDIT  |  23:46  |  地域  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.02.12 (Tue)

カメツルの歩き遍路 第10行程 番外霊場 東洋大師

今日は先月に続く番外霊場参拝・・・
例の如く夜中の3時30分友人先輩を便乗出発 帰宅が10時20分 夜から夜の移動でした 今日は温泉に入る時間が取れなかったので、帰ってきてゆっくり入り、をいただきながら、書いております

目指す室戸方面

今日は雨の中の歩き開始・・・上がったのは午後1時過ぎ・・・徳島の遊遊NASAという所で昼食だったんですが、その直前から右の股関節の痛みに襲われ、食事も正座が出来ないし脚を崩せば痛いし・・・

食事後一瞬痛みが消えたかと思ったのも束の間・・・やはり痛い・・・足を上げれない程痛む どうしたことか?・・・自分でもその原因が判らない??? 思いつくことは、運動不足しかない もしくは、畑の鍬起こし・・・・一昨日朝、60cmくらい深く少し耕したのが三畝くらいある

他には考えられない 今日ほど最悪な歩きは無かった 痛みをこらえて歩くもどんどん最後の端まで取り残され、一生懸命歩いても追いつけない スタッフのストックを2本借り、両杖をついたが痛みは同じ・・・お参りに辿り着いた東洋大師さんに着いた時は、感謝しました左は太平洋


日頃の訓練を怠っていた代償は大きかった 高知県入り
今日は高知県入りして万歳三唱をし、来月は泊まり掛けの二十四番札所最御崎寺まで・・・この教訓を生かし、自己管理を出来るよう毎日の歩きを、以前のように戻さなければ・・・と、再認識させられた修行の道場参拝でした 
EDIT  |  23:46  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(7)  |  Top↑

2008.02.11 (Mon)

予後は順調

二月八日に我が家の愛犬ルー11歳の左目のいぼと言うか、肉芽みたいなものを手術除去してきた 前にも出来ていて目薬で治ったんですが、今度は3回目・・・さすがに目薬でなおるようなものでもなさそう・・・とは思ったのですが目のいぼ


手術となると・・・すぐさまが頭の中を右往左往する 行く前から手術になったら一回は受けさせてやろうと決めていたのですが、金額が怖くて聞けない・・・内心 金額によって手術しないのも自分の信条に沿わないので、大体の腹積もりはしていた

金額はご想像に・・・術後は、首にエリマキトカゲ状態のループを付けられ、あちこち当りながら生活していますが順調です手術除去成功
EDIT  |  17:59  |  ペット  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.10 (Sun)

トヨタコミニュティコンサートin高知

今日は県民文化オレンジホールで午後2時から、四国フィルハーモニー管弦楽団と指揮者が中澤健太郎左衛門さん、ソリスト ユーフォニアム奏者外囿祥一郎さん、ピアニストが伊藤恵さん、チェリスト長谷川陽子さん、音楽監督は三枝成彰さんが招かれ、地元の西高校吹奏楽部やその他吹奏楽愛好家の方々の参加もあり、つま先から頭のてっぺんまで生のクラシック音楽を堪能しました いや~満足・満足

モーツァルトのピアノ協奏曲にしてもチェロ協奏曲にしても・・・釘づけになるほど、聴き惚れました チェロの演奏は40分に渡る長い演奏を長谷川さんは、楽譜なしで演奏ですから凄いです オーケストラは皆、楽譜見ながら指揮者に合わせますが、チェロ奏者は、指揮者の背中側にいる(客席から見たら、一番前)訳ですから、指揮者のコンタクト棒は感覚ぐらいものも・・・

チェロのこんなに長いソロ演奏は初めて・・・静かで、かと言ってエネルギッシュな存在感 素晴らしかったです ユーフォニアムの演奏もこの楽器の名前も初めて・・・見たことはありましたが・・・ 外囿祥一郎さん・・・この方は、航空中央音楽隊に所属されているそうですが、日本はもとより世界で活躍されている素晴らしい演奏者なんですって・・・

われわれは、何も知らない素人・・・でも、その音色を聴いたら只者ではないと肌で感じました 誘ってくださった先輩と大満足で帰ってきました
EDIT  |  21:02  |  音楽  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.02.09 (Sat)

力尽きた・・・

先ほど、長々と書いたブログが何処を触ったのか、一瞬にして消えてしまいました もう、今日は気力が尽きました これで、終わります
EDIT  |  21:22  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.08 (Fri)

春の兆し・・・

毎日寒く、雪も降るというのに・・・春の気配しませんか? 今日の日差しも春の近づきを感じました

太陽の光が何となく柔らかい・・・日差しが違う? 感じませんか? 土の匂いも違いますよね
人間の五感は鋭いな~と思う時が度々あります 今日も暦を見ていると、雨水と書いて『うすい』と言います これは、立春(二月四日節分の日ですね)後、15日頃、今まで降った雪や氷が解けて水となり、雪が雨に変わって降るという意味

農耕の準備の目安の節気であるそうです 私は特に自然の匂いに敏感です
季節の移り変わりは、匂いで感じます 土や草の匂い・・・で何となく雪が降るのも判ります それが、どうしたことか末っ子も同じで・・・ 

待ち遠しい春ですが、明日は雪らしいですね 天気予報が最近よく当るので、土日は自宅待機で終わりそうですね 私?匂い?・・・このシンとした冷え込みと突き刺す寒さ・・・匂いは表現できないですが、寒さの感じ・・・肌で感じます

EDIT  |  22:41  |  季節  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.02.07 (Thu)

お土産

先ほど郵便配達員さんが、『荷物です・・・』と言って、四角い箱を届けてくださった 夫は、たまたま外資系の車屋さんから夫宛の封書が一緒に重ねられて渡されたのと、箱の表書きが英語だったので、詳しく宛名を読みもせずに、開けたらしい

中から出てくる物に、『何じゃ、こりゃ?』?・?・?・・・最後に、真っ白い封筒が出てきて、宛名書きもないので、中を開けてみてやっと・・・末っ子からの、お土産だと言うことが、判ったようです(^^ゞ

早速、お土産を見てみると・・・何とも末っ子らしいお土産だこと・・・ 夫は、早速一個使い、私も一個・・・後は、其々に使い分けを考え、其々に渡してあげようと考えています これは、例のアメリカ一人旅のお土産を船便で送ったものですから、1ヶ月近くかかって、届いたんですねぇ~

末っ子の手紙では、向うで留学中の日本の同年代の女の子に会って、その子達がしっかりしていたのに驚かされ、刺激を受けたようです(笑) まあ、一つづつ経験ですから、我が決めた道を信じてやってくれれば、親はそれで充分です 

でも、末っ子らしくて・・・ その手紙と、送ってきた時のお土産の画像は残しておいてあげようと、画像に取りました末っ子からのお土産
 
EDIT  |  15:44  |  家族  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.06 (Wed)

ホームレス中学生

娘が読みたがっていたこの本を、先日買ってみました・・・娘は読んで泣けたらしい

漫才の中でもちょくちょくその言葉 『解散』 が出てくるので、判っている方もいらっしゃるでしょうね 読んでみると、中々の苦労だったと想像します お母親を亡くされて、お父様の病気に、突然の解雇・・・

これが今から数十年前の出来事ですが、現実に現在でもこう言う生活をされている方々もいらっしゃるかも知れないですね 段々厳しい世の中ですから、他人事ではないですね 戦中戦後を生き抜いて来られた方に話を聴くと、必ず皆さん、満足にお腹一杯ご飯を食べたかった・・・と、仰いますよね 祖母なんかもいつもお腹が空いていた・・・と、言っていました

一瞬にして天地がひっくり返ったような、凄い経験を味わいながら、生きる術を学び、今に繋がっていること・・・が痛くなりました

EDIT  |  22:59  |  読書  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.02.05 (Tue)

越冬野菜

今日の収穫野菜
今日は久々に菜園に行って収穫兼畑打ちをして来ました
再々雪が降るので乾燥する間がない・・・今日は、ジャガイモ植えに使う部分を打ち返しに行っていた もう、三回は打っては返し打っては返しをしてある 冬の畑打ちは虫も掘り返し、滞った土の塊も分解出来るし、一石何鳥にもなる(笑)

空気を送り込んでやれるので、土も気持ちよさそうです 連日TVやマスコミを賑わしている農薬・・・今日は日本でも使われているあれ?・・・何と言ったかなぁ~???名前忘れましたが、検出されたとか・・・ 110ppmですよ その許容単位は0.1ppmじゃないといけないんですよ

もう・・・安くていいと言えますか? かといって、毎日食べる野菜がそれほど高いものだったら、生活を圧迫するし・・・売る方も生活かかっているし・・・だから、私は思うのです もう、いい加減に消費者も形のきれいなものや、虫の喰ったものは嫌・・・と言わず、野菜や果物が育つ環境に眼を向ける時期だと思います

また、作るほうも安全とは何か?・・・を本腰考えないといけません 今朝は有機野菜やJAS企画の違反野菜が売られていたことをやっていました  私は今のところ大規模ではなく自宅菜園ですが、消毒しない・・・虫が食べるから安全な野菜?ではなく、化学肥料や有機肥料もやらず雨と太陽との恵みで、土は草取りと耕しは手助けをしてやり、野菜たちがどれだけ頑張って、育ってくれるか試しています

それが、この野菜たちです 全て秋10~11月に蒔いた種から越冬して、畑に置いたままその日に食べる分だけ収穫して来ます これで我が家は充分です にんにく・人参・大根・ほうれん草・スティックブロッコリー・菜花です さあ、これから春にかけて玉ねぎ・・・成長してくれるかなぁ~ 今は、可愛そうなくらいちっちゃいです

EDIT  |  22:47  |  スローライフ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.04 (Mon)

映画

昨日は午後にはすっかり雪が解けたので、夕方からと映画を観に出かけた 予定では、銀色のシーズンか母べえと決めていたのに、現地について広告のポスターを覗いていると、ウォーター・ホースがあった

曰く、これこれ・・・他のは今度にしよう・・・と まあ、良いわ そうしよう・・・と決め、食事をしようと思って歩きながら気がついた 忘れた!・・・は持ったが、中身を入れてくるのを忘れた

これで相方が持っていなかったら最悪・・・よく、空っぽの財布を持っていることがあるので、当てにできない 恐る恐る聞いてみた・・・ある?・・・ いつもの財布を取り出し、『いや! 待てよ~ ?・?・?・・・・・・あったあった・・・』もう~、ドキドキした

今日に限って、財布にお金を入れてきたとのこと・・・どうにか食事を済ませ、本も買え、映画も観れて、帰りに今日の食材の買い物も出来た 帰りの車で爆笑した 映画は選択ミスの小学生レベル・・・いや、もう少し上かも・・・、相方が居なかったら、とんぼ返りで帰らないとカードもなんにもないので、ただのドライブになりかけた(笑)

あっ、そうか・・・今思い出した まさかの時はETCカード使えましたね今のは・・・ 帰ってきて、wowwowの高度1万メートルの密室<ヘビ編>のほうが、よっぽど面白かったです 多少、毒蛇の集団に気色悪かったですが・・・ 映画も観てみるまで分かりませんからねぇ~
EDIT  |  18:20  |  趣味  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.02.02 (Sat)

降りしきる雪・・・路面は真っ白

我が家の前の交差点の路面を外灯越しに見たら、もう真っ白・・・時折、通る車はジャリジャリ音を立てています 前の家の屋根も真っ白・・・外灯に照らされて降る雪は、ひたすら天からまっすぐ落ちてきています

日曜日なのに雪かきから始まる予想・・・ でも、こんなんでは人も車も動きませんねきっと・・・ゆっくり、寝ていいかも(笑) しかし、飽きました この寒さ・・・休みには体を動かしたいのに、これでは我が家のネコ達と同じ(笑)

畑の土も乾きそうにないし・・・映画も観に行けない・・・明日は、音楽三昧で過ごそうか・・・ さっき、久々にを吹く・・・ 心地よい音色・・・う~ん、やっぱり捨てがたい魅力 それでケーナの曲をふいてみたら、これもバッチリ合う いいんじゃない(^o^) ちょっと調子に乗って吹きすぎて、下唇の裏側が痛くなってしまった(笑)

夕方のTVでストローで笛を作ったり、人参で作ったりと・・・それを吹いて見せる大学教授の方が、市内の小学校に招かれて演奏しているのが、映っていました 凄い、いい音が出るんですね(^^;)
EDIT  |  20:42  |  地域  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.02.01 (Fri)

通信レッスン

昨年末ののレッスンを最後に、新年会に顔を出し一月~三月の間は申告期間でもあり、月日は短く精神的にも余裕がないので休んでいます 今までは休んだことないのですが、ちょっと倦怠期でもあります(^^;)と、言いつつ・・・

ケーナは持ち出し簡単、何時でも何処でもレッスン出来るので、こちらはちゃっかり行ってるんですよね それが・・・(^^;) のネックは、一回一回の組み立てに使った後の楽器の手入れと・・・ 遂・・・億劫になてしまうのです(笑)

辞めないためにもちょっと奮発して楽器を購入したので、地震・雷・火事・おやじ・・・の時は、真っ先にを持ち出そうと決めているほど、大事なものなんです(笑) 新年会の時、生意気にもこんなレッスンをしてほしい・・・と、先生に提案した所・・・

実は今年から、こんなことやります・・・等とおっしゃるでは、あ~りませんか エ~~、そんなんないよ~状態・・・ これも、やっぱり地道な自己レッスンが物を言うんですよ もう~最悪・・・と、思っていたら なっ・何と・・・先生から楽譜が送られてきたんです

の席だったので絶対忘れられているだろう・・・と思っていたら、届いたのです が、中の手紙を読んで楽譜を吹いて見るが、なにやらさっぱり・・・ 先生もお忙しい身の上なので、メールをしてありましたら、またしても今日届いたのです
EDIT  |  22:32  |  音楽  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |