fc2ブログ
2008年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2008.03.31 (Mon)

送り・・・

長女が明日入社式の為高松のホテルまで夕方送り届けた 明日から2ヶ月間の研修を高松と神戸で代わる代わるやるらしい やっと、我が家で第1号の社会人が誕生しました ほっと一息です
スポンサーサイト



EDIT  |  22:17  |  家族  |  TB(0)  |  CM(8)  |  Top↑

2008.03.29 (Sat)

結晶知能

こんな言葉・・・初めて聞きました

これはある雑誌に載っていました 50歳を過ぎて伸びる『結晶知能』と・・・
結晶知能とは、これまでの経験によって培われた知能のこと 経験の浅い若者には思いもよらない判断力や問題解決能力など、ベテランならではの能力を言うそうです

結晶知能は、記憶力が低下するといわれる30歳前後を境に伸びて、50歳を過ぎても衰えないそうです 年老いてから芸術家がすぐれた作品を生み出したり、スポーツの監督が名采配を振るうのは、この結晶知能のなせる業だそうです

日々、好奇心を持ち、頭や体を使い続けていれば、いくつになっても結晶知能を伸ばすことができるのだそうです 何かうれしい知能ですね やる気の意欲・・・大事なんですね

朝の連続ドラマ『ちりとてちん』が今日で終わりましたが、その中の若狭塗り箸のように、下から塗り重ねたものしか磨いても出てこない・・・これ、そのものですね 老いてあの世に行くまで、経験しなければならないんですね 頑張ろうっと思います
EDIT  |  19:17  |  健康  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.03.27 (Thu)

遍路の続き・・・

昨日も画像を撮りながらアップするのを遅れ・・・今夜アップして ず~~っと日が過ぎた遍路の続きも今夜アップして(笑)・・・毎日時間に追われているのか、時間があっても私の要領が悪いのか・・・
ブログに絶え間なく画像アップして記事を書いている方々の努力・・・本当に凄いですね~脱帽です
室戸岬展望台より見る風景
あれから忘れていた 二十五番札所までのアップ・・・遍路
岬から藪椿のじゅうたんを踏みしめながら二十四番札所 最御崎寺までの急登
二十四番札所 最御崎寺山門

この境内にはあの世まで響く鐘石?だったか鐘岩だったかあり、水琴屈のように小さい石で岩を叩くと音がきれいに響く岩がありました 古~い鐘楼もありましたね
室戸スカイラインを歩いて下る
そこから室戸スカイラインを下りながら二十五番札所まで2時間近く歩きました二十五番札所 津照寺山門
この山門を見た時、竜宮城の入り口?・・・と一瞬思いました 勿論一度もそんなところに行ったことは無いですが(笑)                                  
                               上りは左側歩行
走る走るの画像アップで第11行程を終了です
EDIT  |  23:58  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.03.26 (Wed)

ちょこっと山登り

今日は先輩女子と、ちょこっと山登りをしに・・・飯野山まで新四国百名山・・・飯野山
香川県飯野山より丸亀周辺
真ん中に見えるため池・・・映画『うどん』に出てきた所です アップしてみてください 左の林の所・・・思い出しましたか?

現地のHさんに案内人していただき登りました 他にもご友人のお蕎麦やさんや囲炉裏のあるギャラリーさんギャラりー喫茶楓林の囲炉裏
まで案内していただき、食事やもろもろお世話になりありがとうございました

参考になること沢山あり・・・また、楽しかったです お菓子まで持って帰ってきました いただきます
EDIT  |  20:59  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.03.25 (Tue)

EMSの追跡

三女に一週間前に送ったEMS(国際スピード郵便)が着いたと言って来ないので、お問い合わせ番号をPCで入力し追跡したら・・・

まぁ~、何と日と時間と着いた先が細かく出てきた 便利ですねぇ~ 三女は三女で向うでその番号を入力すると、入っている空港郵便局→各郵便局支局まで判ったようです ホント、便利な世の中になりました
EDIT  |  17:27  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.03.23 (Sun)

くつろいだ日曜日

久し振りに雨の日曜日・・・ゆっくりできました
ケーナの練習やらの練習をたっぷりやって見た 振り返って見ると、こんなのが吹けなかったの?・・・と思えるようになっている自分がいて、多少進歩している自分を発見できた

午後からは家計簿の総決算の為レシートの伝票打ちをしながら、お金の流れをチェックしておりましたが、TVを見ながらやら食べたり飲んだりしながら・・・ゆっくりし過ぎてまだ最後まで行き着いておりません 犬の手術や検査・・・高かったなぁ~ 釣にまつわる購入費・・・これもなかなか出費ですよ 早く釣って口に入れないと、元が取れんです(笑)
EDIT  |  21:49  |  生活  |  TB(0)  |  CM(8)  |  Top↑

2008.03.22 (Sat)

家族割り・・・

今日は仕事を兼ねて夫と午後から市内へ・・・夫が仕事をしている間に私は、ケーナのレッスンに・・・ 長女は大学の卒業式を昨日済ませ高知駅に午後帰りつく予定だったので、皆で合流した

夫の携帯がバッテリー切れ状態だったので、皆が同じAUにして家族間の話し放題無料にしよう・・・と言うことに決定 他社さんのもいいのですが、娘の持っているのに合わすことに・・・夫はソフトバンクも?と、往生際が悪い事を言っていたが、機種も色も娘の勧めるものを二つ返事で決めていた(笑)

EDIT  |  23:55  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.03.21 (Fri)

真央ちゃんおめでとう

今夜TVで、世界選手権フィギアスケートを見ていて浅田真央選手の本番の度胸の凄さに、感動して涙を流しながらエールを送る の飲んでいる麦焼酎をちょっとご馳走になり、調子付いてお替りしたら、・・・・こんな時間

ホントはその見た瞬間感動して書いていたのに、PCがのろまで動きが悪くて・・・・うたた寝していたら、今になってしまいました 2階のPCがいつの間にか復旧していたのですが、やっぱりのろまの調子が悪い
EDIT  |  23:49  |  ニュース  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.03.20 (Thu)

カメツルの成長

我が家の猫カメツル
遠くに住む三女が我が家の猫達を見たくなったというのでアップしました なかなかチャンスがないので携帯で撮ったものですが、まあまあですね 右の鼻が黒いのがカメで左が鼻が白くツルです
EDIT  |  16:04  |  ペット  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

2008.03.20 (Thu)

遍路は厳しい・・・

この数日急に気温が上昇し体がついていけません
夜になるとのせいもありますが、睡魔が襲ってきて、一寝入りすると夜中・・・急に体がだるく感じます 動きすぎ?(笑)

遍路に行くと写真を沢山撮りますが、後の編集にも時間を割かれるのでこれも厳しい修行です どっと疲れが・・・がっくり
室戸岬展望台近くの風車
この画像を拡大すると風車が見えます そこのちょっとしたが二十四番札所なんです そのまえに室戸海洋深層水の仕組みを展示しているアクアファームに立ち寄りトイレ休憩兼お買い物・・・・そこで買ったアイスクリームもなかが絶品でした ちょっと塩味っぽいミネラルな味で1個158円は覚えているのですが、名前を忘れました(笑)
あこうの木
この青年大師の像の大きさ人と不動明王と大師さま・・・如何に大きいか 室戸岬の海岸線に遊歩道があるのでそこを散策しながら海のほうから撮りました アベックでくればいい所なんですが、我々はただ歩くだけ・・・なんとも味気ないあこうの木
さすがに南国ムードたっぷりのこんな木もあるんですよ ガジュマルの木?みたいな・・・岩にへばりついて立派に育っています 熱帯植物のような青々した名前のしらないものが沢山・・・うっそうとした茂みの中に生えていましたよ
EDIT  |  08:25  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.03.17 (Mon)

続・・・遍路

先日の画像ではまだ1日目の行程が終わっていないのです夫婦岩目指して・・・
この、夫婦岩が最終かと思ったら、そこがトイレ休憩で午後3時過ぎでした そこからまだ1時間20分歩かないと、1日目の23kmをクリアしないのですがっくり

夫婦岩

子供岩?



EDIT  |  17:44  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(7)  |  Top↑

2008.03.15 (Sat)

カメツルの歩き遍路・・・二十四番札所最御崎寺~二十五番札所津照寺まで

今週の11日~12日にかけて泊まりがけの遍路の報告を、遅まきながらアップします

高知は修行の道場の名らしく・・・遠い・・・暑い・・・しんどい・・・を、今まで以上に感じます 先月の股関節の痛みに懲りて、あれから歩きの訓練をしているので今回は難なくクリアしましたが、天気が良くて暑いのに参りました

野根川の河口から歩き始め、55号線を室戸岬に向かって下ってくるのですが、二日間の行程距離は40kmです 左手に太平洋を眺めながら、海の青さと空の青さのまぶしさを感じながら黄砂のぼやけた雰囲気も手伝って、遠くにぼやけて見える半島を何度もそこがゴールかと勘違いした
太平洋の荒波に揉まれる石
太平洋の荒波にもまれた石は、全部くなっていますよ~                                                         土佐浜街道を歩く

                               法海上人堂あり→

田植えの準備中
田植えの準備もすすみ、椿も満開・・・かなり温度が高いですねぇ~ 椿もこれほどきれいに咲いているのも初めて見ました 残念なのは黄砂がえらくて・・・遠くがぼやけて見えるんです


                                       椿満開

EDIT  |  22:27  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.03.14 (Fri)

初心者マークアシスタント

午後・・・遠くに住む三女の用事で、緊急長女の運転するマーク付きのzoomzoom001で、市内に出かける

私は頑張った?仕事の疲れ(笑)+遍路の疲れがピークに達し、寝る眠たくて仕方がないのに・・・目を瞑るわけには行かない汗;・・・高速を降りたら、まっすぐに・・・・そう言ってから、数分寝ていただろうか?まだ高速を降りる少し前だった

目的地→車庫入れ→坂道発進・・・慣れ・慣れ・・・・緊張して喉がカラカラでした(笑)
EDIT  |  22:24  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.03.13 (Thu)

睡魔が・・・

今夜は限界・・・まだ仕事が残っていますが、一寝入りしてから取りかかろう・・・今日は、ここでタイムアウトです
EDIT  |  21:23  |  生活  |  TB(0)  |  CM(3)  |  Top↑

2008.03.13 (Thu)

有意義なお泊り遍路・・・

おはようございます

昨夜は、大豊~川之江の夜間通行止めのタイムアウト21時間迄にゲートに入っていれば、OKだったので、ベースキャンプさんや同乗の遍路仲間34名の方達が協力してくださって、無事高速に乗れました

しかし、帰りに笹ヶ峰トンネルの入り口付近で大型トラックが斜めに停車してい(事故?)て大渋滞・・・警察が来ていましたが?25分間の足止めを余儀なくされ、予定より30分遅れの21時30分・・・無事、我が家に到着しました

今日は仕事に追われますが、今日中に遍路をアップできれば・・・頑張ってみます
EDIT  |  07:37  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.03.10 (Mon)

明日は泊りがけの遍路・・・・

・・・と言うことで、今日は超多忙を極めました
明日は長女が学生アパートを引き払って一旦帰省するので、片付けやら掃除やら、その他もいろもろ・・・、今夜はこれから超特急でお風呂に入りをいただいて寝ます

今、が買いに行ってくれました(笑) 明日は午前2時我が家を出発です
行ってきま~す
EDIT  |  19:06  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(1)  |  Top↑

2008.03.09 (Sun)

篠笛

昨日はケーナのレッスン日でした

50分位練習して休憩に入ったので、いつもの如く四階に降り受付前のコーヒーメーカーのコーヒーを飲む為100円空き缶に入れ、セルフサービスで入れて、誰もいない階段を飲みながら上がって来るのです

行儀が悪い・・・と思いつつも時間がないのです お茶を持って行くのですが、必死のレッスンに頭が糖分を使いきるのかうーん・・・ほんの少し砂糖を入れてコーヒーが飲みたい衝動にかられるのです

上がってくる頃にはコーヒーは三分の一位で、残り香を漂わせ部屋に入って、残りの少しを教室の仲間のおじさまやおばさま達とワイワイガヤガヤ話をします

そこにおばさまがケーナより一回り細い笛を吹いているので、何かと尋ねたら篠笛だと・・・・吹かせてもらっても?と尋ねると、『いいよ・・なかなか音が出るもんじゃないよ・・・』 フルートの感じに吹くように指の穴は7つ空いていました

ドレミはこうこう・・・と聞いた通り吹いて見ました 出たんですねぇ~それがうしし
EDIT  |  22:10  |  音楽  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.03.07 (Fri)

プチベール

今夜買い物から帰ってくると、食卓の上にプチベールとしいたけが・・・

が言うには私の先輩友人kさんが持って来てくれたと 嬉しかった 今夜は青い野菜がないのでどうしようかと悩んだが、スーパーでは買わなかったので好都合でした
プチベール・・・ネットで検索して見てください 

芽キャベツを作ったことがあるので似ているなぁ~と思ったら、非結球性の芽キャベツだそうです バッチリ・・・勘はあたりました 栄養価は高く十二~三月までの冬野菜ですね カロチン・VC・鉄分・カルシウム・・・など高い値を示しています

今日は我が家の大根とトンボマグロの酢のものとプチベールのマヨネーズかけと焼きしいたけでした 簡単で美味しいのあてにぴったり・・・は満腹後早くも今・・・ソファーで高いびきです(笑)
EDIT  |  20:37  |   |  TB(0)  |  CM(8)  |  Top↑

2008.03.06 (Thu)

陽だまり・・・

クロッカス
何か元気が湧いてくる色ですよね
クロッカスは紫や白もありますが、この黄色が一番好きです 祖母はサフラン・・・とも言っていたように思います 
EDIT  |  21:44  |  季節  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.03.05 (Wed)

其々の道

子供達も成長すると大人たちも自分の時間が増えますが でも、子供達のことはいつも心のどこかにあって安否を気にしています

メールや電話の端々に成長した部分が見えると、嬉しいものです 連絡がないのも・・・居る気配はあるので、これも沈黙の頑張り・・・だと思うことにしています

今日もカウンセリングを・・・何時でも何処からでもOKなように、PCはいつもオンにしてあります 
『お母さん?』・・・『はい』 が、即伝わるように・・・メッセンジャーとスカイプは使い勝手がいいです ホント

特別なものはなくても、愛情と言葉をかけてやることだけは私にもできます 私の安否を気遣ってくれるようになるのは、まだまだ遠いようです(笑)
EDIT  |  21:58  |  家族  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.03.04 (Tue)

負荷

歩きを再開して2週間が過ぎ・・・3月から負荷を↑した

これも登山に向けての自己鍛錬の一つ・・・お四国の八十八ヵ所遍路歩きも勿論大変ですが、いざとなればバスにも乗れます 今のところ歩き続けていますが

最初から両手の500g×2個=1kgは持っていましたが、+2kg合計3kgを背負って堰堤を渡り切るまで歩きます 渡ったら、ルーを手綱から放し両手に500gのダンベルを持ち、背中の2kgのダンベルはそのまま背負ったままで、上半身の筋トレをします

山登りはリュックを背負う為、この重みに肩を慣らしていないと歩けません たった2kgでも結構重いです 体重が2~3kg増えてもあまり実感がないですよね ダンベルの3kgは脚にも腰にも感じます ジワジワ肥満気味になると、全く自覚症状のないまま足腰を痛めるんですね

最終5kgまで負荷を増やそうと計画していますが、間に合うかなぁ~



EDIT  |  20:43  |  健康  |  TB(0)  |  CM(10)  |  Top↑

2008.03.03 (Mon)

ひなまつり・・・

今日は早くも・・・3日 ひな祭りの日ですね

ひなまつりと言っても、既に半世紀経った大臣と、殿方一人・・・

夕方食事の用意を・・・と上がると、珍しくパイ生地の小倉饅頭が一個・・・ お腹が空いていたので食べて・・・気がついた 今日はひなまつり・・・お供えすればよかった と・・・

そう言うと・・・

しちゃある・・・と

仏壇にはちゃ~んと2個お供えしてありました

よく気がつく・・・ 心が熱くなりました

心底、感心しました
EDIT  |  21:37  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.03.02 (Sun)

結果報告

昨日は夕方仕事が終わってからかつら釣具に行ったものの、私の靴のサイズSは仁淀店にしかないと・・・ そこまで行く馬力もなく、糸や私が釣竿を折った時の予備と、眼鏡の紐とタモや錘、浮き、イクラを買っただけでとんぼ返りで、今日に備え寝た

普段お遍路や山登りに行く時は睡眠時間2時間でも起きられるのに、夫がそんなに早く行かなくてもぼけたアメゴはおるおる・・・などと言って、ゆっくりしたらえい・・・と、昨日から言っていたので、まあ6時には・・・と用意を始め6時半に出発した

お昼ごはんは昨夜、山でお湯を携帯バーナーで沸かしアウトドアっぽくカップヌードルでも食べようと用意していた(笑) 朝ごはんはお弁当も作らず、スリーエフでおにぎりたサンドイウィッチなど買い添え、一気に目的地に向かう

練習ポイント
最初は、私の練習用にすぐ降りられる川原で竿出しや様子見・・・すぐさま3匹ほど目の前にいるのに私の餌には食いつかない・・・1時間少々の間に糸が4回・・・岩や小枝に引っかかり切れて繋いでもらった その後も再々引っかかるので、我ながら呆れてしまって・・・そこら辺の探索に切り替え夫が上がってくるのを待つことに(笑) 結局・・・次に移ることにした

雪で行き止まり
何と凄い雪・・・途中にもいくらかありましたが、ここからは全く駄目 獣の足跡があるだけ・・・残念ながら引き返しました

引き返してみると、四国山脈?・・・
そこで車を回し振り返ると・・・何と遠くへ来たもんだ・・・山のてっぺん付近・・・連なる四国山脈?・・・ほんとに山が深い

藪の中移動中・・・見えます?
次なるポイントへ移動しますが、見えます・・・・こんな藪こぎしながら行くのです 私は夫の後を追いながら画像は要るし荷物を持たねばいけないし・・・男女の差・・・はないのです(笑)

ポイントを探す
やっと沢に降りても、ポイントを探しながら岩場の間を右に左に竿を垂らしながら、釣りながら移動するのです 

川漁の靴
夫はこの靴は以前から釣り用に持っていますが、私は無かったので長靴(雨靴)でした が・・・滑るので注意が必要な上に、足も疲れます 夫について行かなくてはいけない・・・実は反対で、私が先に歩いては滑ったり飛んだりするので、夫は私を見て心臓が止まりそうなくらい心配し、冷や汗ダラダラ(笑)・・・この画像を撮った時は、休憩中のもの・・・

まだ気温は冬でした
こんなんですよ・・・これは大平線途中の道のものですが、沢の両面にはつららがべったりだし雪もいっぱい・・・沢を登る途中に隣の沢でドドドド~~っと何か流れ落ちたような鈍い音がしましたが、きっとつららか?岩肌の崖くずれか?

好きな風景・・・
こんな光景ですよ沢は・・・もの凄くきれいな水と岩の色・・・新緑や紅葉の季節は最高ですね ここで夏キャンプをしたいと思いました 今度は釣り以外でルーを連れて来てやりたいと思ったことです

きつつきの彫った穴
今日の釣果は0匹・・・でした(笑)
予想通りの展開でしたね 夫は今朝、夕べ夢で釣りに行ってモグラを釣り上げた・・・なんて笑える話をしていたのですが、帰りにふと木を見たら、キツツキの穴・・・初めてこんな真新しいのを見ました キツツキって木ゲラ?って言いますか?・・・モグラの穴ならぬキツツキの穴・・・でした(笑)

今日の予行練習は勉強になりました 引っかかった針も木を使ったり、足で沢の石を動かしたりして切れないように外す方法や、糸・錘・浮きのつけ方・・・糸の繋ぎ方・・・しっかり学習しましたからねぇ 次からは全て自分で持ち背負い・・・ナタも其々持参でやりますよ(笑)

一回一回糸が切れた・・・だの、ひっかっかった・・・だのと言って、相方を呼んでいたんではおもしろくない イクラをつけると手が臭いのはとりあえず我慢できるが、今日は糸と針の格闘に疲れました(笑) 次からは、予備も沢山作っておこう・・・ 例のアウトドアの真似事はする間がないくらい、必死に釣っておりました 次にお預けです

は、道中運転でしたから疲れもピークに(笑) 帰ってきて早々にアテの食材を作り二人で今日の釣り談義で盛り上がりました 今はお風呂もお預けで一寝入りしたいと中です 私は、道中車の移動中ずっとさせておりました(笑)

今度はちょっと険しいポイントをお勧めのようです ・・・が、我が相方は しんどい・怖い・むりして・・・は避けて通る人なので、どちらかと言うと私がそう言う場所も言ってみたい気がするのです(笑) でも、素直に聞いておきます 怪我したくないですからね(笑) では、また・・・
EDIT  |  21:35  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(8)  |  Top↑

2008.03.01 (Sat)

釣り準備

遊漁承認証
今日・・・俗に鑑札と言う遊漁承認証というのを買ってきた 一人分が5000円です は最初、一人分でいい・・・と言うので、何で?かと問うと、どうせすぐ飽きるやろ・・・と 何の何の・・・納得が行くまで止められませんよ・・・釣果が出なけりゃ、しつこく粘るで~~

は笑いながら、はいはい・・・と言って二つ買ってきてくれたのです(笑)
今から、24時間営業のかつら釣具を覗いて来ます 足元やちょっと必要なものをチョイスして来ます
これも、驚きなのは土曜の夜はオールナイト・・・だなんて・・・釣り客も夜な夜な動くんですね
EDIT  |  17:25  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑
 | BLOGTOP |