fc2ブログ
2008年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2008.04.30 (Wed)

果樹の様子・・・

我が家の裏の鉢植えの果樹たちもちゃんと実をつける準備をしてくれている 既にサクランボは実が沢山付いていて、摘果もしたのですが・・・もったいなくてかなり残しましたさくらんぼの実

ブルーベリーもミツバチたちがブンブン飛び回って花に顔を突っ込んでこしょこしょやっていますよブルーベリーの花
さくらんぼは長女の小学校の卒業記念にもらって数年後にもう一本買い足しましたが、ず~っと生り続けています ブルーベリーは5年くらいでしょうか?これも去年一本買い足しました巨峰の葉っぱ
最後のこの葉っぱは巨峰の木です 穴の空いた昔の風呂桶を祖母宅から取ってきてそれに植えてあります 去年買ったので今年から本を見て作ってみたいと思っています
スポンサーサイト



EDIT  |  22:21  |  季節  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.04.29 (Tue)

朝の感動

毎朝、牡丹の花が次々と咲いてくれます 朝の歩きの訓練に行く前にはまだ開いてなかったのに歩きから帰ってくる7時半ごろには花を開かせます牡丹

シャガの群生
いつもの歩きのコース田井山に上がっていくと道の沿道にシャガの花の群生があります 今日はそれも写してみました 今日のは全部デジカメ・・・粒子はさすがに携帯とは・・・どちらも使って手際よくがいいんですが(笑)シャガの花

EDIT  |  11:04  |  季節  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.04.27 (Sun)

高知駅

昨日夕方から仕事での会があったので高知駅を通り歩いてはりまや橋の会場まで向かった 帰りに夜9時過ぎ高知駅裏口を携帯で撮ってみた どんなに映るんだろう?と半信半疑だったが見たとおりだった(笑)夜の高知駅裏口
今日はまたまた・・・釣りに・・・しつこく出かける(笑) さすがに夫の粘り勝ち 私は昨日が遅かったのと、川幅が狭いので糸が引っかかるわ、竿を短く調節しないといけないわで・・・うんざり

途中車の中で、夢をみながら朝寝をしつつ待っていました(笑) 夫は『待ったやろ~』と・・・全然、もっと寝ていたかったくらいです(笑) それからまた下って釣ってみましたが、私はもつごがかかったくらいで、風も出てきて竿がしなるくらい強いので2時過ぎ帰ってきました

道中の岸つつじのきれいなこと・・・これはさすがに遠くて携帯では色が判りませんね 今は新緑のきみどり色と紫の岸つつじの色が川に映え最高の景色ですね岸つつじの群生
EDIT  |  23:39  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.04.26 (Sat)

携帯で・・・

今朝また一つ・・・牡丹の花が咲いていました 早速携帯でパチリとやってみました 牡丹開花
これだと画像処理しなくてすぐアップできますねぇ zinさんにいいこと聞きました 楽ちん・・・
牡丹の蕾
EDIT  |  08:13  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.04.25 (Fri)

初対面

昨日は我が家の隣のやっちゃん宅にやっちゃんの同級生・・・今年退職された友人さまがご夫婦で岐阜県から泊りがけでに来られたのです その奥様と私や大川村の大自然さん、やっちゃんの奥様のlemonさんとは、ブログ繋がりで・・・
歓迎料理
やっちゃんは何が何やらさっぱり判らん・・・様子 女性は即話が盛り上がりましたね ブログで毎日のようにおしゃべりしているので、何処に何があるか?・・・までわかるような(笑)

昨日が初対面の日で初めて会ったのに、既に長年の友達のようにすぐべらべらと話をしlemonさんの台所で私達は晩餐の仕度をおしゃべりでお手伝いしました(笑)

歓迎会兼無理やりおじゃま隊は夜11時過ぎ・・・大自然さんと二人妙に肌寒い風の吹く中歩いて帰ってきました lemonさんご馳走様でした そして、長男さんのかいがいしいおもてなし・・・ 心が伝わりましたよ 感心いたしました いい息子さんですね 今度は我が家で・・・その時も手伝ってね

EDIT  |  07:58  |  生活  |  TB(0)  |  CM(10)  |  Top↑

2008.04.22 (Tue)

咲きました

大根島の牡丹・・・遂に咲きました

あれは何年前だったのか忘れましたが、島根県の大根島から牡丹の苗木を売りに来たと・・・ 三年くらい前だったかも知れない・・・嘘かホントか判らないと思いつつ、5本買ったのは覚えています

今年やっと立派な蕾が付き・・・もうそろそろ・・・と思いきや、今日夕方見たら咲いていましたので、あわてて携帯で写しました牡丹の花


そのうちの3本が今年立派な蕾をつけました 後2本の一鉢は芍薬の蕾です 葉っぱが違います 今頃気づきました 明日から雨・・・らしいので、犬小屋の前の屋根つきの場所に移動してあげました

EDIT  |  21:27  |  季節  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.04.20 (Sun)

釣果一匹・・・

今朝念願のアメゴ釣りにと二人で出かけた

昨日夕方針に糸をくくりつけ予備を12本つくり(上手になりましたよ・・・笑)、後は夫が少しずつハサミや糸巻き錘・針・ペンチなど・・・小物類を二人分づつ用意してくれていたので、ウエストポーチに入れ、眼鏡も老眼用の強いやつを紐をつけて首にぶら下げるように用意もしました

アメゴ釣り
今日初めて魚釣り用の靴とズボンがくっついているやつを履いてみました うんうん・・・いいですね~水が深くても大丈夫

肝心なアメゴは姿を見ることなくモツゴばっかり・・・
午後には来客があるので午後1時までには帰る予定にしていたのですが、11時には諦めた 最後の試しに本流に下りてきて、仙人のごとく大きな岩の上に座って、だめ元で流したら 来ましたよ形のいい15cmくらいのが・・・・やっと・・・

は肩の荷が下りたような顔をして笑っていました 合わせて三匹でした(笑)  自然はすこぶるきれいやし水はきれいやし・・・言うことないのに、何処に40~50匹もおるんやろ?

しかし、今日は朝風もあり寒かったですよ~ ぶどう虫もミミズも息を呑んで針に刺しました 今日は完全独り立ちのデビューでしたよ 糸の引っかかりもありましたが、上手く取られないようにもなったし、繋ぎも時間は少々かかりますが前回よりはまし(笑)

ご馳走しようにもこれじゃあ間に合わんですな~(笑) 魚釣りも甘くはないですね
EDIT  |  19:48  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.04.17 (Thu)

差し入れ

今夜夫の友人が、今日釣ったアメゴの差し入れと好みのお酒を持参して訪問してくれたのです 夫は身内のお見舞いに母を連れて出かけていたせいか、酔いが回るのが早くて・・・早々にソファーに横になった

友人を残して失礼極まりない(笑) 私はいただいたアメゴ八匹を全部平らげを飲みながら共通の話題で頑張ったが先ほど帰られた アメゴ釣りの極意を聞いて驚いた 我々の釣りは小学生並み・・・

極意は釣れる場所と動く餌と移動・・・だった だいたい40~50匹は釣るらしい 参りました
EDIT  |  20:27  |   |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.04.16 (Wed)

お寺の鐘が鳴るまで・・・

田井山に登り始めてから、めやすにしているもの・・・それは対岸の寺家の金剛寺の鐘が朝七時に7回鐘を打つんです それが鳴り始めると上りを止め下り始めます

六時半頃、犬小屋を出発ですから30分で上り12分位で帰りつきますから・・・丁度良い運動時間です
今は朝五時半頃夜明けですから 段々朝型にシフトしなくては気温が高くなってくると大変です 寒かったり暑かったり・・・汗をかいたり・・・

風邪のせいなのか頭が痛いし喉が痛い・・・でも歩けます(笑) 
山道は足にやさしいですね 登山用のリュックを背負っているので皆さんめずらしそうに見て通りますが、そんなの関係ねぇ~の如く知らん顔して歩いています 問われたら訓練だと・・・言って歩いています
EDIT  |  20:08  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.04.15 (Tue)

じっとしていられない・・・

今朝は登山用のリュックにペットボトル2L一本と500cc一本を入れて(4kg)背負い朝の歩き兼犬の散歩に田井山の林道を歩いてきた 今朝は昨日よりもまた少し良い・・・

しかし喉は痛いし咳も少し出る・・・が、風邪の症状がはっきりして安心した(笑)
店番や事務仕事をそそくさと片付け、夫の帰りを待ちかね畑に行く 明日から雨・・・二日間乾いている畑をどうしても今日、出来る分だけでもやっつけておかないと・・・

EDIT  |  22:22  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.04.14 (Mon)

寝て過ごした・・・魔の日曜日

あれほど楽しみにしていたあめご釣り・・・これほど最悪なことがあろうか?・・・ 

土曜日の午後4時ごろ・・・イオンのスポーツ用品売り場をうろついていた時のこと・・・何か寒気がして羽織っていたカーディガンをしっかり肩に掛けなおした 気に入る商品を試着していると暑い が・・・また寒気がしたり・・・

5時過ぎ帰りの車の中で運転するのにも背中が痛いし指の節々まで痛い インフルエンザ? 何とか帰り着いて犬の散歩もクリアしたが、それから後は大好きなも欲しくない・・・

薬を飲んで早々に寝たが体が痛くて眠れない・・・ 日曜日も漢方の食間の液薬を時間を待っては飲んで寝ていた 少々咽頭も痛いので風邪?かもしれないが、何せ体が痛くて寝たり起きたり・・・これほど体がしんどくうるさいのも近年記憶にない

夫は独りで晩飯を釣ってくると言って出かけ、午後3時ごろ帰ってきた 独りはつまらん・・・と(笑)
沢山釣れれば独りでもいいのでしょうが、釣果は5匹で寸足らずやと・・・

結局今朝・・・昨日より楽! しかし何処となく体が痛い・・・恐ろしい病気じゃったらどうしよう? まあ、寝るよりまし・・・動けるのがどれだけ有難いか バリバリ動きました
EDIT  |  21:50  |  生活  |  TB(0)  |  CM(7)  |  Top↑

2008.04.12 (Sat)

人の振りみて・・・

今夜研修中の長女からメールが届いた 昨日スーツの上着を送ったのが届いたらしい
中には少量のお菓子と手紙を添えてやったのですが・・・・

今日で四国内の研修は終了で月曜日から神戸で三週間研修に移動する予定なのだそうです 研修を通して仲間の色々が見えるそうで、聞いていると楽しいです

我が家ではしっかり者の長女なので何の心配もありませんが、研修中の皆が足並みを揃えるのが中々大変なようです(笑) チームワーク・・・ますます大所帯で問われることでしょう

EDIT  |  21:43  |  勉強  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.04.11 (Fri)

遍路・・・続編

吉良町の町並み
国道55線沿いからそれて室戸市吉良町の町並みを散策しながら歩きました 土佐漆喰を使った白壁を雨から守る水切り瓦や、暴風雨から守る為の石黒と呼ばれる石垣やら・・・明治~大正~昭和初期にみられた建物が手入れが行き届き残されていました

ここは平成9年に国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けているそうです 吉良町の町並み・・・2
吉良町の町並み・・・3
なかなか風情があって時間がゆっくり流れていそうな雰囲気でした 我が家をつくる参考資料が沢山見えましたよ 途中に大正15年から昭和40年頃まで使われていた吉良町の町並み・・・4
郵便局に遭遇しました 屋根の瓦に郵便マークが入っていて、殿様のちょんまげみたいな・・・(笑) マーク入りで威張っているようにも見えるしちょっと可愛くて・・・めずらしかったです
大正時代の郵便マークの瓦
EDIT  |  16:11  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.04.10 (Thu)

歩き遍路二十六番札所金剛頂寺へ

歩き遍路を始めて一年が過ぎた やっと12行程・・・今回から高知周りのバス行程なので普段3時半出発の高松行きが6時過ぎの高知行きに変わり楽ちんになりました

先月の泊りがけ遍路から早一ヶ月・・・二十五番の津照寺を過ぎて国道55号線の途中で終わっていたのでそこから歩き始めでした 歩き始めて40分くらいで二十六番に・・・26番札所金剛頂寺山門


この日はまたまた天気がよく風も吹いて歩き日和・・・ 27番札所神峯寺に向けての遍路道

山道のへんろ道をワイワイガヤガヤ話ながら二十七番の神峯寺(こうのみねじ)を目指します 眼下に太平洋を眺めながら心地よく歩けました海を見ながら遍路道


絵になる山桜のある風景
山の風景は新緑と桜のコントラストがいいですね~
EDIT  |  17:39  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.04.07 (Mon)

釣果の味見と話

昨日のアメゴは美味しかったです

15cm級が2匹最小は6cm位・・・この小さいのを逃がそうと思っても針を呑み込んでいて外せなかったようです 可哀想だけどゴチになりました(笑) 食べながら話を聞き・・・次回の私の釣りにインプットしましたよ

眼鏡の度がもっといいのをかけてないとテングスが見えない・・・外さないと前が見えずに歩けない・・・笑っちゃいますね 遠近両用のどぎついのが要りますねぇ~(笑) おまけに太陽のぎらぎら避けに偏光サングラスもかけ・・・あっちこっち眼鏡を変えるだけでも、苛立ったようです

針も糸もめちゃくちゃひっかかったと・・・ ますます別行動をしないと、迷惑千万・・・夜な夜なはり付けをしないといけませんなぁ~ 曰く、ウエストポーチなる道具入れも、1サイズ大き目を欲しいそうな・・・(笑) 

夕べも話とが盛り上がり、魚釣りより脚やら腰が疲れたと爆睡していました 少々を吹こうが全く知りません(笑)
EDIT  |  18:51  |   |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.04.06 (Sun)

桜満開・趣味満杯・・・

我が家の工場の桜
我が家の桜も満開になり、花見もする間もなく他人の花見の宴を見ながら素通りし、もっぱら自分のやりたいことに専念しています(笑) 相方は今朝、朝食後早々にアメゴ釣りに出かけ、釣果は8匹ゲットしてきていました

私は地域の敬老会の余興を済ませ、残った時間を相方と合流するか思案しながら、敬老会でいただいた折弁当を独りいただきながらをいただいたら、急に睡魔が遅い・・・気がついたら午後3時半・・・ソファーでネコたちが一緒に寝ていました(笑)

まだ一頑張り出来ると思い、開拓中の畑に出かけ昨日の続きをやってきました 今日は知り合いの方が古~いトラクターを貸してくださって、敬老会の始まる1時間前に持ってきてくれたので、急遽その練習もしたんです 急がしかったぁ~

こんなんだったんですよ2007年の11月の藪?
それが、人間の手をいれるとこんなになるんですからすごいですよね開拓畑のその後1
                        種を植えました
この画像の管理機は去年買ったもの・・・これでは到底耕せないほど、ユンボで掘り起こした後は硬いと塊が大きすぎて駄目です 下の畑の畝は、昨年手で耕してあった畝をもう一度管理機で耕し、畝を作りました                                      
EDIT  |  22:34  |  生活  |  TB(0)  |  CM(3)  |  Top↑

2008.04.04 (Fri)

手作りハンバーグ

夕方畑から帰ってくるとが、手作りのハンバーグが焼けたところだと・・・出してくれた 初めて作ったハンバーグです いや~美味しかったです

パン粉は無くて玉ねぎは生のまま混ぜて卵も無くてその代わりに小麦粉少々と塩コショウ少々を混ぜ合わせ、フライパンで焼いてOK!・・・ ホントに・・・何も見ずにこんな感じ?かと思って作ったのだそうです

以外や以外・・・柔らかくて美味しかったのです それが・・・本人は、失敗・失敗と連呼していますが、いけました ソースはハンバーグ用のソースなのでOKでした とりあえず一個づつ焼いたと・・・残りの生地は明日カレーにする予定になりました(笑)

EDIT  |  21:46  |   |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.04.03 (Thu)

今日から4k

今からの散歩に出かけるので負荷を1kg追加し4kgにしてみよう
あれから一ヶ月経った・・・早いですねぇ~ 取り合えず近場を回ってこよう

山道の田んぼ道の急坂をのぼり始めて、ふくらはぎの疲れること・・・(笑) 腰や肩は慣れますね 先日30lのグレゴリーのザック・・・買いました 08モデルではなく旧型ですが、こっちの型の方が好きなのと08が出たのでお値段が20%offに 即決しました(笑)

色も良し、値段良し、サイズ良し・・・なかなか気に入るのがないですから、ラッキーでした 連泊の山泊まりに欲しかったので、待っていた甲斐がありました 
EDIT  |  18:46  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

2008.04.01 (Tue)

南国土佐を後にして・・・

この歌はペギー葉山さんが歌ったうたですが、今これをケーナで吹く練習を個人的に秘密に練習しています(笑) 去年のケーナ教室の忘年会でベテランケーナおじさまが吹いていたのですが、何とも高音のきれいなこと・・・ 

ケーナと言えばフォロクローレの民族音楽が多いですが、日本の唱歌や演歌なども結構に似合うんですねぇ~ 何処かで一芸を・・・と言われても今の所何もない・・・歌は自らすすんで歌うほど得意でもなく ここ一番の時、高知を代表する歌・・・そんな歌をケーナで吹けたらと、練習しています
EDIT  |  21:40  |  音楽  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑
 | BLOGTOP |