2008.05.28 (Wed)
スケジュール満杯
遊びやら家族の用事やら・・・毎日スケジュール満杯です
そんな時に限って仕事もバタバタ・・・おまけに昨日の夕方、母の家から帰りがけ、自転車のライトをつけようと足でやっていて、届かないので手でやろうと・・・ブレーキの左手のほうを握った瞬間・・・
急ブレーキがかかり転倒してしまいました かごに入れていたジャガイモや玉ねぎがそこらじゅうゴロゴロ転がって・・・あわてて拾いましたが、あわや骨折の大惨事になるところを免れました
肋骨の辺りも痛いのですが、何とか大事に至ってないだろう?・・・との自己判断で一日過ごしましたが、久々に怖い思いをしました 横着なことは駄目ですね(笑)


急ブレーキがかかり転倒してしまいました かごに入れていたジャガイモや玉ねぎがそこらじゅうゴロゴロ転がって・・・あわてて拾いましたが、あわや骨折の大惨事になるところを免れました

2008.05.26 (Mon)
サンポーニャ
2008.05.25 (Sun)
最高!フォルクローレ音楽祭
2008.05.24 (Sat)
フォルクローレ音楽祭
明日は早朝より、兵庫県三木市にある森林公園でフォルクローレ音楽祭があるので、出かけてきます
先輩メンバー達が出場するので私達初心者も飛び入りで演奏に入ります
勿論練習をしている曲ですが、できない人は吹いている真似をしたり、チャグチャグを鳴らしたり歌ったりと・・・日本中からやってくるそうです ケーナやオカリナ篠笛・・・私は今年初めて行くのですが、先輩方は何回も行っている人もいて・・・
明日はバスチャーターなので遠足気分です でも昼間2時間くらい向うで練習するそうです いや~楽しみです しかし凄い雨・・・大丈夫かなぁ~
先輩メンバー達が出場するので私達初心者も飛び入りで演奏に入ります

勿論練習をしている曲ですが、できない人は吹いている真似をしたり、チャグチャグを鳴らしたり歌ったりと・・・日本中からやってくるそうです ケーナやオカリナ篠笛・・・私は今年初めて行くのですが、先輩方は何回も行っている人もいて・・・
明日はバスチャーターなので遠足気分です でも昼間2時間くらい向うで練習するそうです いや~楽しみです しかし凄い雨・・・大丈夫かなぁ~

2008.05.22 (Thu)
犯人は鳥?
今我が家の畑には白菜の種・菜花の種・青梗菜の種・スティックブロッコリーの種・小松菜の種・水菜の種・サラダ菜の種・人参の種・ねぎの種・・・など、いっぱいいっぱい畑を占領しています
毎日畑を巡回していると害虫発見や病気発見をします
今回白菜の種の一番膨らんでいるやつをきれいに半分割ったように食べたというか無くなっているので、虫にしてはよく出来すぎているし・・・と思っていました
夫は『種が熟れ過ぎて割れたんや・・・』と言いますが、私は
おかしいと睨んでいました 今日隣の○さちゃんに、『これ鳥が食べやせん?・・・』と聞くと、『○○子さんが来んうちに来て食べゆみたいな・・・かも・・・?』と 


やっぱり・・・食べて全て無くなりはしませんでしょうが、いい実入りの種から食べられるので今日夕方、ネットを張ってきました 他の実は食べていないのに白菜は美味しいのかなぁ~?

毎日畑を巡回していると害虫発見や病気発見をします


夫は『種が熟れ過ぎて割れたんや・・・』と言いますが、私は




やっぱり・・・食べて全て無くなりはしませんでしょうが、いい実入りの種から食べられるので今日夕方、ネットを張ってきました 他の実は食べていないのに白菜は美味しいのかなぁ~?
2008.05.20 (Tue)
魚籠(びく)の中身・・・
2008.05.19 (Mon)
稲叢山登山
昨日5月18日日曜日、朝6時15分・・・友人で先輩のlemonさん宅に予定の6時30分出発の15分前に到着した 我が家の1182(いい奴)の愛車で出かける予定でしたが、気の合う相方は例の如くアメゴ釣りに・・・挑戦中
1182で行きたいというので友人で先輩のKさんに車を出してもらうことにした
5日に予定していたのが雨で延びて、急遽前日に二人に電話を入れ緊急招集をかけ決行したのです
全員我が町内でありながら始めての登頂・・・道も『れいほくネイチャーハント』で確かめて行く程度・・・大丈夫? しかし、やっぱり地元・・・ダムまでは行ったことありが私と他一名・・・ロックフィルダムで有名な稲叢ダム・・・そこから登る予定で出かけたのです
1,506mですからまあまあ・・・行けるでしょ
lemonさんは子供さんの小学校卒業記念の富士山登山からまともな運動という物をしたことがなく、トレッキングシューズもその時の物・・・もしかの時に替えの靴を持参して登りました
アケボノつつじはもう終わりだと思っていたらチラホラ残っていて、
今は真っ白の五葉つつじが満開で凄くきれいでした 初めて純白の五葉つつじを見ました 画像に撮るのにも向うが自然の空の色・・・中々上手く写りません


最初の登りは鉄塔の下横を何度も通過し割合歩きやすい道を休憩をしながらでも1時間40分で着きました・・・帰りは高知新聞によく山情報を投稿される林春夫さんにすれ違いざまにお会いし・・・
洞窟コースを紹介され、すこし足元は厳しいけど五葉つつじの群生大株と滝あり岩場ありあり・・・でおもしろいですよと勧められそちらを降りました
なるほど・・・すばらしい景色でした 先輩二人は少し戸惑っていましたが最高の景色でしたよ 帰りは2時間30分かかりました
1182で行きたいというので友人で先輩のKさんに車を出してもらうことにした

5日に予定していたのが雨で延びて、急遽前日に二人に電話を入れ緊急招集をかけ決行したのです

全員我が町内でありながら始めての登頂・・・道も『れいほくネイチャーハント』で確かめて行く程度・・・大丈夫? しかし、やっぱり地元・・・ダムまでは行ったことありが私と他一名・・・ロックフィルダムで有名な稲叢ダム・・・そこから登る予定で出かけたのです

1,506mですからまあまあ・・・行けるでしょ


アケボノつつじはもう終わりだと思っていたらチラホラ残っていて、

今は真っ白の五葉つつじが満開で凄くきれいでした 初めて純白の五葉つつじを見ました 画像に撮るのにも向うが自然の空の色・・・中々上手く写りません



最初の登りは鉄塔の下横を何度も通過し割合歩きやすい道を休憩をしながらでも1時間40分で着きました・・・帰りは高知新聞によく山情報を投稿される林春夫さんにすれ違いざまにお会いし・・・

洞窟コースを紹介され、すこし足元は厳しいけど五葉つつじの群生大株と滝あり岩場ありあり・・・でおもしろいですよと勧められそちらを降りました

なるほど・・・すばらしい景色でした 先輩二人は少し戸惑っていましたが最高の景色でしたよ 帰りは2時間30分かかりました
2008.05.16 (Fri)
普段の生活
2008.05.11 (Sun)
長い夜・・・
2008.05.10 (Sat)
泣けます
今朝は全く動こうともしません 昨夜はまだ比較的元気で小屋のほうに戻ったし、何も受け付けないのが夫が鶏のから揚げ(ささみ)を見せると食べたのです 今朝見たら吐いてもいません でも・・・おしっこをしていません 余程うごきたくないのでしょう
タオルケットと毛布をかけてやってはいますが・・・ 今日は、どうしても用事があるので午後でかけないといけないので、帰って来たら事務所にいれて今夜は事務所のスファーで寝て過ごそうかと思っています
帰って来るまで無事でいてほしい・・・
タオルケットと毛布をかけてやってはいますが・・・ 今日は、どうしても用事があるので午後でかけないといけないので、帰って来たら事務所にいれて今夜は事務所のスファーで寝て過ごそうかと思っています
帰って来るまで無事でいてほしい・・・

2008.05.09 (Fri)
命
2008.05.08 (Thu)
寿命?
我が家の愛犬ルーはゴールデンウィークの真っ只中・・・突然餌を食べなくなり、4日からは水のみ・・・尿は出るのですが便は食べないので昨日までかろうじて不思議とありました
昨日病院に連れて行くと癌かも?・・・エコーやXP検査血液検査では肝機能状態が悪いと
開腹OPをしてみないと状況は判らんそうですが、もう既に11歳
すでに12歳に突入しています そこまでの体力があるかどうかと、私自身開腹OPをさせる勇気も無いのが本音・・・皮下の点滴の中に3本ほど薬を入れてくれましたが、帰ってきても何の変化もなく・・・
今日は、お昼に玄米を炒って重湯にしてやるとペロペロ食べたのですが、2時間ほどすると吐いていました 吐くと体力を消耗するので可哀想だし・・・、何ともやるせなく切ない心境です
さっき鶏のガラでスープを作って今飲ませたら飲みました 身も少し食べました・・・吐かないといいのですが・・・次女が小学3年生の時欲しくて買った犬・・・
次女は小柄なのでルーを独りで散歩させるのは1年以上かかりました(笑) 再々近所の田植えを済ませた田んぼにルーに引っ張られてボチャボチャ歩いて、足跡を手がかりに田主さんに注意されたことしばしば・・・
突然の変わりように驚いています 4月末までは元気そのもの・・・何かを誤飲したのかと思っていたのに・・・しんどい日々です
昨日病院に連れて行くと癌かも?・・・エコーやXP検査血液検査では肝機能状態が悪いと

すでに12歳に突入しています そこまでの体力があるかどうかと、私自身開腹OPをさせる勇気も無いのが本音・・・皮下の点滴の中に3本ほど薬を入れてくれましたが、帰ってきても何の変化もなく・・・
今日は、お昼に玄米を炒って重湯にしてやるとペロペロ食べたのですが、2時間ほどすると吐いていました 吐くと体力を消耗するので可哀想だし・・・、何ともやるせなく切ない心境です
さっき鶏のガラでスープを作って今飲ませたら飲みました 身も少し食べました・・・吐かないといいのですが・・・次女が小学3年生の時欲しくて買った犬・・・
次女は小柄なのでルーを独りで散歩させるのは1年以上かかりました(笑) 再々近所の田植えを済ませた田んぼにルーに引っ張られてボチャボチャ歩いて、足跡を手がかりに田主さんに注意されたことしばしば・・・
突然の変わりように驚いています 4月末までは元気そのもの・・・何かを誤飲したのかと思っていたのに・・・しんどい日々です

2008.05.05 (Mon)
種族保存
今年は本格的に野菜の種を取るためにトウ立ちさせ花を咲かせ、種が膨らむのをじっくり待っています
種が出来るのもホントにゆっくりで・・・気長い話です
最初はヒゲのような細い軸ですが段々種が熟成するにつれしっかり膨らんできます 人間のお母さんのお腹と一緒です
今は種でも苗でも何でも買って植えれる時代ですが、やっぱり本来の姿は種を採って大事に種族保存をしていくことも大事ですよね
私は虫に強い農薬を使わない家庭菜園を実現するための実験期間中です 20年かかってもやるつもりです(笑) それなりの物が育つとは思いますが・・・
何せ、動物や油粕米ぬかなどの有機肥料と云われるものも使わず、畑やその周辺に育つ植物を、緑肥もしくは自然乾燥させ畑に漉き込む・・・これだけの・・・ものですから
肥料分は日光と雨の水・・・そして野菜たちがそこから取り込んでくれる窒素と土壌で活躍してくれる微生物たちだけです

これは麦の花・・・そしてねぎの花・・・可愛いでしょ
大根の花は白に薄紫が混ざっています 白菜やチンゲン菜・水菜などは花は黄色です


最初はヒゲのような細い軸ですが段々種が熟成するにつれしっかり膨らんできます 人間のお母さんのお腹と一緒です

私は虫に強い農薬を使わない家庭菜園を実現するための実験期間中です 20年かかってもやるつもりです(笑) それなりの物が育つとは思いますが・・・
何せ、動物や油粕米ぬかなどの有機肥料と云われるものも使わず、畑やその周辺に育つ植物を、緑肥もしくは自然乾燥させ畑に漉き込む・・・これだけの・・・ものですから
肥料分は日光と雨の水・・・そして野菜たちがそこから取り込んでくれる窒素と土壌で活躍してくれる微生物たちだけです

これは麦の花・・・そしてねぎの花・・・可愛いでしょ

大根の花は白に薄紫が混ざっています 白菜やチンゲン菜・水菜などは花は黄色です


2008.05.01 (Thu)
次女の誕生日
今日は次女の誕生日だったので、チャットで会話したのですが・・・
次女の送ってくる絵文字の再生・・・と言うやつに笑ってしまいました 次女らしいと言うか、いつまでもマンがちっくと言うか・・・(笑)
今、カリフォルニア州にいます もうすぐ今月の終わりで一年経つのですが、最初は食生活の違いに悲鳴をあげていたものの、それには慣れたのか用がなければ連絡はしてきません
若いというのは順応性が高い・・・んですね 費用は外国も県外も変わりません そんな遠くに居る感覚もないようなもの・・・しかし、やっぱり遠いのです(笑)
次女の送ってくる絵文字の再生・・・と言うやつに笑ってしまいました 次女らしいと言うか、いつまでもマンがちっくと言うか・・・(笑)
今、カリフォルニア州にいます もうすぐ今月の終わりで一年経つのですが、最初は食生活の違いに悲鳴をあげていたものの、それには慣れたのか用がなければ連絡はしてきません

若いというのは順応性が高い・・・んですね 費用は外国も県外も変わりません そんな遠くに居る感覚もないようなもの・・・しかし、やっぱり遠いのです(笑)
| BLOGTOP |