fc2ブログ
2008年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2008.07.31 (Thu)

焦げるほど暑い・・・

土佐弁で陽に焼けることを、陽に焦げた・・・と言ったりします(笑)
この連日の真夏日はまさに、この言葉が似合ます(笑) ジリジリ照り付けて目も開けていられないほど紫外線も強いし、外気温がどれくらいあるんでしょう?

さっき知り合いが来て、先日(いつか日を忘れたそうな・・・)本山で43℃あったとうっそ~ そしたらその夜、ニュースで東北のあたりが46℃あったと言いよった・・・と

昼間に道を歩きよったら、焦げ死ぬくらい暑いです しかし、ありがたいことに時々夕立や夜中ににわか雨が降ったりしてくれるので、夏野菜たちが元気にしています 我が家の種から撒いたナスがやっと収穫で出来、今朝4個ほど取って来て、お昼に炒めて食べました とってもナイスな味でした
種から育てたナス
これは一昨日のもの・・・きょうは一段と成長し食べごろになっていました 夏野菜は成長が早いので、油断しているとお化けのようなデカさに変身しますから、毎日見回りしないと大変なことに(笑)
スポンサーサイト



EDIT  |  16:09  |  季節  |  TB(0)  |  CM(3)  |  Top↑

2008.07.29 (Tue)

甚吉森1423m・湯桶丸1371mとキャンプ

月末の多忙な時に昨日から徳島県までキャンプ付きの登山に出かけていました(笑) 今日は早く帰宅が出来て、残っている用事もできます湯桶丸頂上
私を挟んでのご夫婦は白山の登山で初めて会った中○さんご夫婦・・・この頂上で、四国百山の90を踏破され本日その記念日です 中○さんの右端の男性は○野さん・・・この方も白山で初めて会って、2回目

偶然にも白山へ行くバスの中で席が近く・・・話が弾むその中で、今回のキャンプ兼登山も四人とも一緒で驚きでした 続きは後ほど・・・
EDIT  |  16:54  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(8)  |  Top↑

2008.07.27 (Sun)

山の畑

今日もかんから天気ですね
朝から用事を済ませていたら9時になっていましたが、どうしても山の畑に行かなければ・・・勇気を振り絞って2時間・・・雑草と格闘してきました背みの
ちょっとボケてますね(笑) こんな背みのを着て、草引きと草刈・・・着てなかったら熱射病+熱中症ですよ 肩の部分がないので肩がジリジリ・・・これが限界でした

大豆もちゃんと成長してくれています さつまいももどんどんつるを伸ばしています 草を刈っている途中、歯が触り2本も大豆をしてしまい、可哀想で・・・誤りましたよ(笑)

何時行けばいいの?・・・朝が一番涼しいが、草は朝露で濡れているし、蚊やブトが多い 夕方はまだまだ暑いし・・・どっちか選択をしなければ
EDIT  |  11:53  |  スローライフ  |  TB(0)  |  CM(3)  |  Top↑

2008.07.25 (Fri)

白山の記録・・・③

今夜はダムダムカード会が夕方から2時間くらいあったので、今からアップです
いつも画像見ながら思うのですが、カメラ越しにみた感動は画像をアップしてみると、それほどにないんですよね(笑)

今登っているいる山は初めてのところばかり・・・二度と行けないかも知れないし、また同じ天気とは限らないので、毎回新鮮で感動することばかりです

高天原から室堂を眼下に・・・
室堂で昼食を取った後、山頂⇒お池めぐりへ・・・お昼の1杯800円のが美味しかったこと・・・1時間くらい休憩後出発しましたが・・・気温は既に20℃まで上がっていてめちゃくそ暑かったし、紫外線はギラギラ・・・あの世とこの世の境石
高天原の途中にこんな石が・・・よく見ると、仏像のような姿が見えていました あの世とこの世の境石だそうですよ 山頂まで500mの距離ですが、もう軽い高山病の症状・・・息はしんどいし、軽い頭痛はするし・・・私は最後の端を、スタッフに声をかけてもらいながら上がりました(笑)
御前峰山頂 白山奥宮
ここの奥宮に着いたときは、高知からはるばるここに登れたことを感謝して 嬉しくてお賽銭を1000円札で・・・と思ったら、紙のお金は一桁多かったので、さすがに出し渋り100円玉を5枚ほどで・・・(笑)
残雪を歩く
残雪の下は空洞でした
この美しい雪渓・・・凄いですよね 今年は雨が少なかったので残雪が多いそうです また、こんなにお天気のいいガスのない日もないようで・・・こんな日は5回に一回くらいしかないようですよ
翠が池
これは一番大きいカルデラ・・・翠が池 南極や北極に行ったこと無いので判りませんが、そんな水の色や氷が浮いていて・・・氷なのか雪なのか・・・山の頂にあるのが何とも神秘的で目を奪われました
花の名は?咲き終わりの状態
この風景・・・素敵でしょ ガイドの大田さんが、『ここに寝っころがって、この花の枯れた感じを入れて残雪と山を取り込んで・・・』と、おっしゃいましたが、寝っころがることは出来ず、中腰で適当に撮ったら、あら!素敵・・・残念なのは花の名前を忘れました(笑) こんな枯れかかったのにお目にかかれるのも珍しいそうです

走る走る画像は飛ばしました(笑) 説明すればきりが無いくらい画像とお話はありますが、私事の延長ですからねぇ~(笑) この辺がちょうどいいですね お・し・ま・いです
EDIT  |  22:16  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2008.07.24 (Thu)

白山登山の記録・・・②

昨夜の気を取り直し、日中にあげておくことにしました 夜は疲れて、何をやっているのか(笑) この時期は忙しさも半端じゃないですね 仕事がこれだけ忙しかったら言うことないのですが、仕事はボチボチ・・・でも、私の用事はてんこ盛りあります(笑)

遊びをするためにはどこかにしわ寄せが・・・山の畑の草刈に草引き・・・野菜たちの暑さ対策・・・収穫も忙しい 朝は涼しい内に夕方は陽が陰ってからと、朝晩の1時間は貴重な時間ですね 昨日は顔中虫にさされひどい仕打ちを受けました(笑) ネットをかぶるべきでした

さて先日の画像をアップしていきます登山開始
このつり橋は2004年5月の土石流で古い橋が流されたため、登山シーズンに合わせてたった2ヶ月で掛けられたそうです 全長117mありかなり揺れますよ 標高1000m以上の場所にあるつり橋では、日本一だそうです 旧のつり橋の2倍以上の大きさで高さも9mも高くしたんですって・・・それはその土石流が川底から3mも積もったからだそうです
2004の爪あと

白山に海底の石
そうかと思えばこんな岩石が十二曲がりの難所を越えている途中にボコボコと道の脇に・・・噴火して隆起した?・・・完全に海の石がくっついていますよ 延命水
白山は富士山・立山と三名山の霊峰なのだそうですね 信仰登山をされる方も結構多いそうです この延命水・・・雪解け水が浸み込んで冷たく美味しかったです
キヌガサソウ
イワキキョウ
クロユリ
白山と言えばクロユリ・・・この群生を見たかったのです ありましたよ・・・残雪の解けたあったかいところに沢山・・・お花畑もさることながら、残雪を残した別山を望み弥陀ガ原から残雪混じりの白山頂上の御前峰を見たときには感動しました 室堂編はまた後ほど・・・
EDIT  |  14:54  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.07.23 (Wed)

白山登山の記録・・・

嘘やろ・・・今、気がついた さっき、延々とあげた画像と記事がない ショック・・・もう~ 保存とプレビューを間違えた? 妙に馬鹿らしくなったので、明日にします 自分に腹が立って虫の居所が悪い





EDIT  |  21:36  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(3)  |  Top↑

2008.07.21 (Mon)

大漁・・・

妻は山に・・・夫は川に・・・私の留守中にいつもの友人さんと、場所を何度も変え大量にしゃくれたそうです とても楽しかったと・・・これで、私もキャンプに串焼きを持っていけます
土日の大漁・・・鮎冷凍庫に満杯の鮎
EDIT  |  09:55  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.07.21 (Mon)

白山2702m

18日夜8時・・・いつものBCさん主催の白山登山に出かけました 記事は後ほど・・・
12曲がりから別山を望む
弥陀が原から白山御前峰山頂を望む
室堂ビジターセンター

EDIT  |  08:58  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

2008.07.18 (Fri)

白山に登ってきます

今夜出発して土日で白山に・・・頑張ってきます
EDIT  |  16:12  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.07.17 (Thu)

ごぼうの花

今日は恵みの雨・・・ここ最近ず~っとお天気に恵まれていたので、少々雨が欲しいと思っていた矢先、台風7号のおかげで朝から雨が降ったり止んだり・・・うれしいです

今夜嶺北地方は雷を伴う大雨の予報もあったり・・・たっぷり雨のがほしいですね 去年の日記には7月14日に台風4号とあります 似たり寄ったりの時期ですね この時点ではまだ梅雨明けしていませんよ
ごぼうの花
ところで皆さんごぼうの花を見たことありますか? この紫っぽいのがそうです 茶色くなりかけているのが種になっていきます 先日写しました これ・・・くっつき虫のように、トゲのイガイガみたいなところが、洋服にくっついたり髪の毛にくっついたりします

我が家の畑に残っている今年の実取り野菜の最後が、このごぼうになっています にんじんもやっと引っこ抜きました(笑) 野菜たちの本当の姿・・・成長すると凄いです 背丈は私より高く2m近くになっています 肥料も何にもないのにグングン成長しますよ 凄いな~ 次々収穫できますよ
EDIT  |  20:25  |   |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.07.16 (Wed)

恐ろしく低空飛行の飛行機

今日夕方裏のミニトマトの集団達に水をやっていた時のこと・・・何処からともなく異音がして空が夕暮れの暗さなのに、一段と暗くなってきた 何?・・・

水道のホースを持って水を飛ばしながら空を見上げて、腰をぬかしそうだった 真っ黒い飛行機が展示場の屋根スレスレから出てきて、東の小倉山と五区の間にゆらゆらと落ちていくように飛んで行った

機体の胴体と微翼からは光が点滅していて、大袈裟かも知れないが、手を延ばせば届きそうなくらい低い飛行・・・昨日も、畑から帰りに追い越しの車がスピードを上げてきたのかと思い左に寄った・・・でもバックミラーやルームミラーには写らず『何?』・・・と、怖い思いをした これも、そうだったらしい 

一体何者?・・・気持ち悪いし怖いし・・・隣のアパートの住人さんは、竹島問題の偵察機とか・・・よけい気持ち悪いです 日本の自衛隊だったら日の丸マークあるの?

EDIT  |  21:20  |  生活  |  TB(0)  |  CM(9)  |  Top↑

2008.07.15 (Tue)

80才現役活躍

今日草刈機の混合燃料を買いに行って、久し振りにお世話になった恩師というか我が町の、命の恩人の方にお会いした その方は助産婦さん

私くらいまではご存知かも・・・未だに、赤ちゃん検診なんかには助っ人で現役活躍されていらっしゃるとのこと・・・御齢80才 凄くはつらつとしていて、20数年前に自宅に長女の検診に訪問して下さった時と全く変わらない感じでした 驚きです

母子センター・・・なんてあった頃ですから 我が家は全部病院でしたが、その少し前までは、助産婦さんが胎児の出産に立ち会ってお産するのも普通でしたね 今また少しづつそういう自然分娩のブームもあるようですが

何しろ出産する人口が激減しましたからねぇ~ 近頃はすっかり仕事が減ったと・・・その助産婦さんは寂しそうでした

EDIT  |  22:24  |  地域  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.07.12 (Sat)

泣けた・・・ホームレス中学生

この本を買って読めと薦めた末っ子・・・読んだ時も泣けたが、今日のTVも泣けた
その末っ子も今日は電話の向こうで、思うように結果が出せないと落ち込んでいた

それなりに結果は出てくるのですが、目の前の結果ばかりに囚われているので、心の余裕がなくなっているのが判ります 今日のTVが見えたら・・・色々と重なって涙と鼻水が・・・鼻が完全に詰まってしまった(笑)
EDIT  |  23:46  |  家族  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.07.11 (Fri)

コマクサ・・・頑張れ!

利尻からはるばる持って帰ったコマクサ・・・北海道にはコマクサは咲かないと言うのに、売っていたのです・・・・牛乳パックの箱に入れて揺られたせいか、少しづつ葉っぱが黒くなり、花は落ち・・・ もう駄目かと思ったら、またまた新しい茎がピューっと伸びてきたではないですか

もう感激です ダメージが大きかったので、移植も怖くてできないままにしていました 2回ぐらい水遣りしただけで、事務所に置いたまま・・・場所を何処に?と考えてはいますが、何処も暑くてコマクサ

いじらしいでしょ この姿・・・茎も葉っぱもデリケートな感じですから、そうそう触れません(笑)
はてさて・・・この先どんな風に移植しようかと悩んでいます コモマグサは元気そのものです
EDIT  |  18:31  |  高山植物  |  TB(0)  |  CM(1)  |  Top↑

2008.07.09 (Wed)

暑さに閉口・・・

梅雨が明けてジリジリ急に暑さを感じるし、蒸し暑い 北海道から帰ってろくに歩いていない 三日ほど15分くらい手ぶらで歩いてみたが、この所朝が眠たくてしょうがない

朝の歩きは室内の自転車漕ぎに変えた 私の脚は大腿の筋肉が弱いことに気が付いた あれほど坂道の山道を歩いてきたのに、膝が弱いのです

膝の筋肉を強化するためには、足首を持ち上げる運動とか、スクワット・・・もある しかし、どれもめんどくさいので、我が家にある物を使うほうが手っ取り早い が、久し振り・・・いや何年振りだろう?

マシンをみたら1998年9月とマジックで書いてある いや~10年も経ったんだ 驚きです
これを買って1年半続けたのは覚えていますよ その時の記録があるのです(笑) それが、マシンで体力テストをしてみたら、かなり体力あり・・・と出たので喜びましたが、束の間・・・

最初から30分はしんどいので、10分を二日して15分にしたのが今日・・・最初は快調ですが、5分を過ぎたら私の脈拍を見て、マシンが勝手に負荷をかける 心臓バクバク、ペダルは重い・・・真剣に漕がないとよけい負荷をかけてくる(笑) 頭から顔から・・・体中汗ボタボタです 15分に慣れるのは何時だ?
EDIT  |  20:50  |  季節  |  TB(0)  |  CM(8)  |  Top↑

2008.07.06 (Sun)

鮎しゃくり漁釣果

今日は相方が朝から友人と鮎のしゃくり漁に出た 私は家でのんびり過ごすことに・・・髪の毛を切りに行き、を飲んで寝て・・・おもむろに掃除をしようかと思っていると帰ってきた

早速釣果を聞くと 長い間30年近くも鮎のしゃくりは休んでいたので、今日は体がガタガタらしい(笑)帰ってくると階段を上がれないほど足腰・・・いや、肩やら首やら・・・あちこち痛みだらけ(笑) 我が家は早速、塩焼きで10匹ほどいただきました 美味でした

友人さんが様子伺いの電話を入れて下さって爆笑です それを見込んで、私は昨日関節痛の漢方薬を買ってきていましたので、それを飲ませバンテリンを塗ってやりましたら、その効果絶大・・・楽になったとのこと大したものですね

鮎の燻製
友人さんたちが下さった鮎も一緒に例の燻製を3時間ほどやって、今取り出しました なかなかいい色に仕上がりましたよ 明日はこれで、友人さんたちを呼んでです ごちになります
EDIT  |  21:08  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.07.04 (Fri)

笑える場所・・・

昼間何かゴソゴソ音がすると思えば・・・・こんな所に梱包の袋の中
笑っちゃいましたよ
静かに息を殺して、目だけキョロキョロしているツル・・・何とも憎めない可愛さ息が出来るの?


今日は蒸し暑くて大変な一日でしたね 四国地方は梅雨が明けたと?・・・実家の母が帰りがけにいっておりましたが、えらく早いですね 
EDIT  |  18:13  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2008.07.03 (Thu)

癒されるネコたちとの生活・・・

我が家のツル♀
こんばんわ ちょっと日付がオーバーで邪魔ですね(笑) これが我が家のネコ・・・ツルです 次女が拾ってきて3年目・・・子供たちは親元から離れ今は遠い国に・・・残ったのはネコたちだけ ↓のだらけた姿のネコがカメです 鼻が黒いでしょ ツルとカメは鼻の色が肌色と黒で・・・毛のツヤも白っぽいのと黒っぽいのと・・・違います
我が家のカメ♀

最近はzinさんに教わった携帯の画像で収めることが多く、簡単で重宝しています 遠くの娘たちが猫たちの顔を見たいと言うのですが、中々取り忘れ・・・今日やっと撮ってみました

ツルは賢く・・・ちゃんと手を添えて話しかけてきます カメは命拾いした子 色んな病気を持っていますが人間には移りません 何度病院に連れて行ったか・・・ 今はただ、デブガメになりつつあります(笑) ツルの分まで食べてしまうのです
EDIT  |  20:05  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.07.02 (Wed)

届け物

今日は山登りをした仲間の方たちから次々ハガキやら写真が届いた 利尻では頂上で篠笛を吹いたのです 下手くそながら北海道の果てで、『南国土佐を後にして・・・』を その前の夜に予行練習で吹いた写真が入っていました

そして夜8時前・・・スタッフFさんが、次の山の下見途中の帰り道我が家に立ち寄ってくださり、これまた霧島のDVDを届けてくださった 中々高松までは行く機会がなくて・・・ありがとうございました 今夜は、をいただきながら、霧島の縦走を楽しみますよ
EDIT  |  20:40  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2008.07.01 (Tue)

記憶をリセット・・・

認知症とは実に不思議な・・・いや不可解な部分が多い
付き合うこちらが自分の記憶やら感情を度々リセットしなければ、相手を受け入れられなくなるから、何十倍ものエネルギーが要る

先日知り合いの方はこう言った 認知症は、今日・現在・今が判らないのに昔の記憶は寸分違わず覚えているから、やっかいだと・・・その通りなんですよ(笑) これが出来るのに、瞬間のことは全く記憶出来ないのです  

もう、私の中をリセットするしか方法はないのです
EDIT  |  20:02  |  生活  |  TB(0)  |  CM(8)  |  Top↑
 | BLOGTOP |