fc2ブログ
2009年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2009.04.29 (Wed)

帰省・・・アメリカ行き

我が家も長女が一番乗りでお昼過ぎ帰ってきた 2日には末っ子が帰ってくると、3日に長女は帰って7日はいよいよ私がアメリカに・・・

様子を見ているが、アメリカのカリフォルニア州に居る次女は、さほど気にしていない こちらの様子を伝えると、日本は余程ニュースがないのじゃない?と・・・ 学校では一人だけマスクをかけたおばさんを見たが、全然皆知らん顔らしい

来るならマスクを着けて来たら?・・・ぐらいのもの 昨日旅行会社に問い合わせたら、アメリカ行きはキャンセル出ていませんよ・・・と そりゃあ、そう言いますよね(笑) まあ、タミフルも効果が期待できるインフルエンザらしいですから、この数日でパニックにならない限り、行こうと決断していますが、どんなもんでしょう

丁度こんな時期に流行らんでもいいのに・・・吉と出るか凶と出るか?これも、一生の思い出になるアメリカ編です 



スポンサーサイト



EDIT  |  18:45  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.04.28 (Tue)

朝の一時間

最近は夫婦で朝5時半起床、コーヒーやバナナ水・・・それぞれ好きなものを口に入れて、リュウに餌をやりオシッコを済ませ車に乗せるまでが夫の役目 私はその間、カメとツルの砂箱のトイレ掃除を済ませ、リュックに500ccの水を詰め替え車に乗り込む

吉野中学校のカーブのところに車を置き、そこからダムの展望台まで歩いてあがります 今朝のさめうらダム
夫はリュウを引いて、私はてっぺんまでサンポーニャの練習をしながら この数日寒くてまるで冬・・・手も凍えそうなくらい寒いですよね

でもサンポーニャを吹きながら5分も経つと汗が出るくらい体があったかくなってきます 下手な吹き方も少しずつ聴き易くなっていると、言ってくれますが(笑)なかなか、先生のようにはいきません

頂上に着いたら、東屋に6kgのリュックを下ろし、さっきの500ccの水を分けて飲み、私はここで筋トレです 腕立て伏せと後方足上げ(ヒップアップに・・・笑) 私が始めるとリュウが回ってきて覗き込んで同じポーズをとったり・・・・真似をするリュウ

夫は、タバコの煙をくすらせながら、筋トレが終わった後に吹くケーナの音色をそこそこにして立ち去る準備をするので、さっさとケーナを片付け、代わりに500gのダンベル2個を出して、帰りはそれで肩の筋肉と背中の筋肉の筋トレをしながら降りてきます(笑)

同じ歩くんなら手が空いているのももったいないので、毎日それを続けたら少しは効果があるだろう・・・と続けています 帰り道は半分こづつ筋トレを交代して坂道を降りて来ます 私はずっと自宅まで歩いて帰り、夫はリュウと車で・・・毎日の日課になりました

夫がこんなに犬を世話がるのを見たことがありません きっと、冬の猪猟に備えて自分ともども足腰を鍛えているんでしょう(笑)

EDIT  |  18:09  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.04.28 (Tue)

asano

EDIT  |  17:36  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.04.27 (Mon)

縁結び・・・

昨日は、城西館で結婚式があったので出席していました 昨日の大安の日は同じ大安でも下段まで全て良い、佳き日でしたので、結婚式も城西館の中だけでも四組行われていましたよ

この結婚式は、一生の思い出になって私の心に残る出来事となりました

私が以前習っていた音楽教室で知り合った同じ曜日の時間帯のT君と、違う曜日のY子さんを一年前の新年会で、云わば強引にA子さんからメールを聞いて割り箸の箸袋に書いてもらい、同じメンバーのT君にアタックするよう業務命令を出したのです(仕事じゃないですが・・・笑)

T君は、どちらかと言うと奥手で物静か・・・お酒も、『○藤さんが行くなら出席します・・・』などと言う、お酒に弱い顔が赤くなるタイプ 確か、忘年会や新年会を2回ほど一緒に出席して、『これが最後だからね・・・・』と、この時、克!を(笑) 外見は頼りなさげな感じもする・・・しかし、中身は落ち着いていて熱心にレッスンする努力家で、見た目とは全く違う楽しいことが大好きな好青年でした

数日後、一回目のメールを恐る恐るしたT君はY子さんから先約がある・・・と断られたそうです しかし、業務命令の、当たって砕けろ! チャンスは二度とない!の言葉に励まされ、数日後にメールで同じ趣味のコンサートを聴きに行かないか誘ったらOKだったと・・・

そこから付き合いが始まって、昨日に至ったとのこと・・・これはT君から報告がありました 昨日は、T君のご両親とY子さんしか知らない私は、式場でT君Y子さんのご親族や祝いに出席されているT君の恩師の方々から、沢山の感謝の言葉をいただき幸せな気分で帰ってきました

ちょっとしたきっかけがこんな出会いになったとは・・・T君もY子さんも二人が結ばれる、『ご縁』があったんでしょう 両家を見て、お似合いのカップルだと・・・私もすっかり親の気分で出席していました(笑)

EDIT  |  12:02  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.04.24 (Fri)

白飛びの原因

先日の山の撮影時から、デジカメで撮ると、白飛びして撮った写真が真っ白に近く驚いた さっき市内に仕事で出掛けた帰りに専門店で聞いてみたら、光を感知するセンサーが故障している可能性があると・・・

買ってから4年が近い・・・そこを直すとしたら安く見積もっても1万円はするだろう?・・・・と
それだったら携帯の800万画素をフル活用することに決めた 早速USBケーブルを買ってきましたよ ポイントが溜まっていたので差し引き0円でゲットした
USBケーブル



EDIT  |  16:40  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.04.22 (Wed)

老人給食ボランティア

今朝はわが町の老人給食配送の日

我が家の老人(母)には竹の子の煮物となすのぬか漬けの簡単なお弁当を持って行って食べさせておいて(笑)、 朝7時半から改善センターで田井・上野・中島の各戸から其々のメンバーが寄り集まって、今日の献立にしたがって10時半くらいまでに作り終え、ドライバーの男性達が分け合って配送します

以前(一年位前)は80個近く作ったのに、今日は28個?・・・えらく少ない
訳を聴くと、あまりにも老人世帯が増えたので、年齢を80歳以上から85歳以上にし、完全なる独居老人(独り暮らしのみ)にしたそうです

今日の献立は、さばのたった揚げと、ポテトサラダのヨーグルト和え、鶏肉の寄煮
材料は全て湯どうししたり油抜きしたりと、食中毒の予防や胃腸にやさしい下ごしらへをするようにレシピに書いてあります 手順に添ってめいめいが調理しますが、あっという間に2時間後には完成し袋入れも終了していました

最後に皆でお茶をいただきながら、『このお弁当をいただけるまで長生きしよう・・・』と年配の方たちが(笑) 『夫婦で85歳で生きちょったら、お弁当は一つ?・・・折角長生きしたんやけ、二つはいかん?』

『長生きして弁当を一つ分けて食べるのも寂しいねぇ~』・・・その言葉に、わが町の未来を想像してしまいました その頃には、作り手はいなくなり配送される日を待つ人ばかりになりそうな

ここの先輩方のお弁当を作るとしたら15年先か?(笑)
EDIT  |  21:00  |  地域  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.04.21 (Tue)

OB会

先日の土曜日・・・むかしむかしナースマンをしていた最初の病院のメンバーが、高知に集合しました 二年前には大阪で集まりがありましたが、その時は連泊の山登りが予定に入っていて行けず、久しぶりに会った方は約30年ぶりでした

高知と言ったら ”はりまやばし”ですねぇ(笑) 全員その角を曲がったところのホテル、西鉄インに宿泊し、深夜に至るまで飲んだり話したり歌ったり・・・と、主婦では中々味わえない青春時代を満喫しました(笑)

ホテルのロビーで偶然同じ時間帯にチェックインし、お互いに一発で全員の顔が判りました 最年長は80歳を越え最年少は私より13歳下・・・(私の年齢は何歳でしょう 笑) 
OB会
翌日は爆睡するOBの皆に別れをして、睡眠時間3時間半で朝5時起き・・・末っ子も日曜日の用事の為同じホテルに宿泊していたので、6時に送り出し私は山に・・・娘は高松に・・・

徳島の権田山(1600m)に登ってきました 090420gontayama.jpg
さすがに眠気が襲い、帰りのバスの中では帰り着くまで爆睡でした(笑) 石槌山系はツキノワグマが出るらしいですが、サルも鹿も何にも遇わず・・・少々物足りなかったような
でも、日本で5番の指にはいる巨大夫婦ブナを見てきました 画像は白飛びしてお化けになっていました


EDIT  |  17:11  |  生活  |  TB(0)  |  CM(10)  |  Top↑

2009.04.17 (Fri)

歩き遍路第22行程・・・三十九番札所延光寺

先日の火曜日~水曜日にかけての遍路は、土佐清水市から愛媛県愛南町一本松札掛までのコースで役44kmの行程 一日目は雨 二日目は初夏の爽やかな季節の新緑がまぶしい最高の天気でした

朝3時半に起床し、4時50分に自宅を出て先輩女子宅に立ち寄り、高速の大野原ICで降りて豊浜SA下の駐車場に車を置き、下り線に移動しBCのバスに乗車する 高知周りは先月で終了・・・今回は高知県から愛媛県入りをするので一番遠い行程だった雨の中・・・


ざっと目的地の歩き開始まで5時間車に乗って移動しなければならない 高知の東西は、まっこと遠い延光寺までもう少し・・・
高知県の修行の道場の名にふさわしい厳しい道のりでした三十九番札所延光寺山門
札所が遠いです(笑)松尾峠を越え愛媛県一本松へ降りる道中


画像はこれから後・・・明日になるかも? 三原村のどぶろくが利きました

EDIT  |  23:34  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.04.13 (Mon)

三十八番札所金剛福寺の記録

先月3月10日~11日にかけて泊まりの歩き遍路だった 早くも一ヶ月が過ぎ明日が二十二行程の泊まり遍路三十九番札所までの高知県最後の行程になってしまいました
四万十市から土佐清水市まで
最近は写真は沢山撮るもののアップするのが遅れ気味(笑) 共に歩いている渡邉氏に保留にしている画像をアップせねば・・・今頃になりましたが、こんな画像の出来栄えでごめんなさい
金剛福寺本堂
本堂の中の三面千手観音さま⇒ご本尊さま曼荼羅の錦絵図⇒曼荼羅
ベースキャンプ10期生
徳島県から始まり高知県足摺岬の最南端、金剛福寺まで海岸線を歩いてここまで・・・よう来たねぇ
さぁ、明日も頑張りましょうか


EDIT  |  20:34  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.04.11 (Sat)

初めての味噌つくり・・・

昨年作った大豆で味噌仕込みをしました2日目 全部で10kg合わせ味噌完成
大なべで大豆を煮る
思えば一昨年の年末荒地を開墾し畑に戻し、昨年500粒の大豆の種をポットに撒き、6月中旬に移植し約8kgの大豆を収穫した 収穫までは三回土寄せし草引きをしただけ・・・10月末に引きあげ、乾かして乾燥させ、ディ帰りの母に、毎日、日課で殻から実を落とす作業をしてもらった

昨日一昨日と二日連続で毎晩大豆を水に漬け、午後から夜にかけ大豆を煮て手順どおりに仕込んだ
やっぱり麹は生きている生がいいと思い、ここから取り寄せ、生きているうちに完了させた 一日目 味噌2,5kg完成

後は出来上がりを待つのみ・・・・楽しみですよ
EDIT  |  21:17  |  スローライフ  |  TB(0)  |  CM(8)  |  Top↑

2009.04.07 (Tue)

新機種

携帯を新しくしたのはいいけれど、使いきれるかどうか・・・
電池パックの蓋が三回購入して3回ともパ~になった 何度落としたことか 今回は、アメリカ行きがあるので悩んでいたが、遂に買った

ポイント・・・家族中を集めて対応してもプラスアルファが要り、二年間機種変更しない約束で購入 しかし、色々アプリが付いていて、夜な夜な取説を読まなければクリア出来そうにない
大変なプレッシャーですよ(笑) 因みに色はグリーンにしました

画像がいいのはOKだが簡単にメールでは送れないし、料金もかかるので普段使いは(ブログ)は最小壁紙程度です(笑) そろそろ携帯をUSBで直接繋げるのが出るのでは?・・・ いちいちSDカードを差し込んだり抜いたり面倒ですよね

きっと・・・2年の内にはそうなる気がしますよ あ~また、ストレス溜まりそうです
EDIT  |  17:55  |  生活  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

2009.04.05 (Sun)

ネコと洗濯もの・・・

子供子部屋には、それぞれの娘たちが使っていた、洋服やら机、本など家主の居なくなった部屋に取り残されていて、ネコたちがその布団の上でうずくまっているのを見ると、寂しくて泣けてきそうになる

末っ子が毎日洗濯物を干してくれていたのに、それもまた私の役目・・・昨日まで着たていた服や靴下を今夜干していると、洗濯干し場で付き合ってくれるネコのツルの優しさ・・・カメが啼きながら末っ子を探している様子・・・すべてに家族のつながりを感じて余計に泣けてきた

末っ子に電話をしてみた 新入生同士娯楽室でTVを見ていたと・・・18歳で外国に行った時より今の方が心配している自分が可笑しい 思えばこの7か月の間に、すっかり頼りきっていたのは私だったのかもしれない

EDIT  |  21:51  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.04.03 (Fri)

再び旅立ち・・・

末っ子が三転四転しながら、やっと最終決断をして自分の特技を活かせる道を選んだ
明日は早朝からそこに送り届けることに・・・

ここまで来るのに・・・いや、今でも目先の色々なことに迷わされがちな末っ子
この道で迷わずゴールすれば、後は仕事にあぶれることはないだろうと安心している、私達夫婦です

この子を送り出すと、今度は次女が就職活動で帰郷します なかなか一人前にさせるには大変な時代ですよ
EDIT  |  22:23  |  家族  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.04.01 (Wed)

みぞれ混じりの雨

今夜は冷えますね~
夕方みぞれ混じりの雨が車のフロントガラスに、ピシャピシャと音をたててくっつくような感じがした
高い山は雪ですよ これは・・・

今夜の雨で桜の花も、とうとう散ってしまうなかなぁ~もったいない 朝の散歩コースの早明浦ダム展望台周辺の桜風景はこんなんでした 30日に撮影したものです

さくら ①

朝6時30分から7時30分の一時間を、歩きとリュウの散歩を兼ねています この日は珍しく晴れていましたので明るく撮れましたが、どんより曇っている日が多くなかなかシャッターチャンスがないですダム湖周辺も桜は満開ですね
さくら ② さくら ③


EDIT  |  22:14  |  季節  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |