2009.05.30 (Sat)
あの~その~あれ・・・・ラスベガスの夜
ケーナのレッスン日でした ホントは月2回ですが、今回は6月に先生の都合があり5月に3回あるようになりました

今日はラスベガスのチョコレートをお土産に出席しました

あの?・・・ほら・・・あの・・・サーカスの・・・ショーみたいな・・・あの・・・あれ?・・・ほら・・・・
もう、歯がゆいくらい名前が出てこない きっと、私も間もなく物忘れ組みの○○症に入る

それは、ラスベガスのベラッジオで観た シルクドソレイユ オーのショーのこと・・・娘が予約していてくれて、初めて観ました 興奮して身の毛がよだつとはこのこと・・・・空中サーカスと思えば、プールでシンクロ?・・・飛び込み・・・突然、水際シーン・・・
ホントに眼を疑いたくなるようなシーンばかり・・・二人で$330,00決して高くありません 最高に感動しました 舞台装置だけでも凄いです
このことを伝えたかったのに、あの・・・それ・・・になっちゃって(笑) 上映されるホールは、オペラハウス(入ったことは無いですが、見たことは・・・笑)のようになっていて、物凄い観客動員数です 特別席が沢山ありました

ラスベガスのホテル内は色んな無料・有料のショーをやっていたり、生きたトラがいたり・・・ショッピングも世界の一流ブランドが揃っていて、お金を出せばなんでも手に入る・・・また、アウトレット巨大モールセンターもありましたが、郊外なので時間がありませんでした
田舎者には、刺激が強すぎるラスベガス・・・しかし、巨大な国ですなぁ~


2009.05.29 (Fri)
アメリカ ホテル事情・・・

まずホテルに一泊する場合、日本は一人一泊15,000円とかしますね
アメリカは、一泊一室の料金です だから、その料金で何人泊まってもいいんです

驚きでしょ だいたいベッドはツインで並んでいますが、その大きさが日本のダブルサイズ(幅140cm)はあります それが二つ並んでいるので、4人は最低寝られますよ

二人で使用するのにも必ずと言っていいほど、バスタオル類は四組あります 最初から・・・娘に不思議に思い聞いてみたら、最初にチェックインするとき部屋の鍵(キャッシュカードみたいになっています)何枚要りますか?と聴いてくるそうです

これって、凄いお得ですね~

それにホテル代が安い! サンフランシスコのダウンタウンのど真ん中のホテル・ヒルトン・・・結構デッカイですよ フィッシャーマンズワーフの方にもあるし、至るところに建っていますが、これが一泊インターネット24時間使い放題入れて、消費税入れて1万円くらい・・・
こちらはどのホテルも、ホテル代金とネット料金は別途です 日本ではどうなっているかなぁ? つい最近泊まった西鉄イン・・・どうだったのか?

ラスベガスのホテル ベネチアンは全室スィートの高級感溢れるホテル・・・ホテルのロビーはミケランジェロか何だか判らん?(笑)ですが、フレスコ画が描かれ、もう~凄い!の一言


ここのスィート・・・ピンきりがあるのでしょうね きっと・・・私達の泊まったところは12畳くらいの部屋?
テレビ三台・・・自動カーテン ソファーに机 来客用テーブル・・・カウンターに・・・それが、30,000円弱ですよ
各部屋に上がるエレベータの入り口には、警備員が常駐し部屋のカードを見せないと入れません これはストリップの中のホテルは二つともそうでしたね


それから・・・チェックアウトは全部各部屋のTV画面から、リモコンでチェックアウトします サンフランシスコもラスベガスも、日本語・・・というボタンを選択できるようになっています さすが世界の中の日本

2009.05.28 (Thu)
シンデレラ・・・

帰ってきたら三度の食事の時間に追われ、家中何処を歩いていても用事がある

畑の野菜たちは成長するし、収穫もあれば植え付けもあるし・・・月末の請求や支払いetc

夜になるともう、ぐったり・・・こんな時に熱でも出たら大変なので、早めの就寝に努めています(笑)
明日早朝、次女は再度アメリカに・・・やり残していることを終了しに帰る?行く?ようです 何と今、往復の関空→成田経由→サンフランシスコが79,500円ですよ 高知→関空を飛行機で飛んでも10万を切りますから・・・今はホントに安いですね
まぁそんなことは別にして、旅行の足跡を辿ってネットで勉強し次々興味を抱いていた2週間前・・・寝たい時寝て、動いている以外は、自分のことだけ考えていればいい・・・帰ってきたらそうは行きませんよ(笑) 自分の時間であって家族と共有している時間でもあるのです
ホントにいい息抜きの2週間でした かぼちゃの馬車(飛行機?)もドレス(普通の服?)も云わば自分で調達しましたが(笑) シンデレラが楽しいひと時をお城で過ごした、あの気分・・・ガラスの靴(MBT?)は自宅にありました

2009.05.25 (Mon)
風力発電

初日のサンフランシスコからサクラメントに向かうプロペラ機から見下ろす眼下には、物凄い数の風車が立っていました 特にこのカリフォルニアは多いそうです シュワちゃん州知事が力を入れているそうですよ

2008年アメリカは風力発電導入率№1になったそうです
因みに 2位ドイツ 3位スペイン 4位中国・・・・・・・日本は13位だそうで ネットで調べました(笑)
昨日TVで、CO2削減の今後のあり方について討論していましたが、日本は減らすどころか増えている状態で、途上国の排出権の余っている国からその権利をお金で買って帳尻を合わそうとしていますが、結局 根本的な手段を講じていないのでエコ対策は遅れている一方だと・・・
じゃあ、太陽光発電はと言うと、1位スペイン 2位ドイツ 3位アメリカ・・・・日本は6位です
風力発電は、日本の国土面積と森林国の地理的に、ただただ増やせるものじゃないような気がしますよね 太陽光は結構いけそうですよ

アメリカの広さと消費する量・・・ちょっと見ただけでも半端じゃないですね 風車を見て、京都議定書の中身まで色々読みあさりました(笑) そういえばアメリカで走っている車・・・日本車の多いこと

これもトヨタがアメリカの車を抜いて1位になった時から、極端に増えたとか・・・その理由は、都市部の道路は道が悪い(交通量が多く、冬場にスパイクやチェーンをつけて走るので・・・)ので、トヨタの車はクッションがいいとのこと プリウスもタクシーに多く使われていましたね
ホンダ ミツビシ マツダ・・・車検がないアメリカは、修理しながら20年前だろうが平気・・・座席と天井に穴がかない限り乗っているそうです

2009.05.23 (Sat)
待っていたもの・・・

日付変更線を越えるから22日だけど、私にとったらず~っと長い22日だったような(笑)
帰る頃には下肢の感覚が鈍くなっていました 帰ると2匹の猫が、ず~っと甘えて離れない 猫もうれしいの? 特にツルは私にしきりに話しかけます

家の中はすっきり片付いたまま・・・物忘れする母も、ちゃんと洗濯ものや食器洗いは手伝ってくれていたそうです 母の女性の部分をあらためて認識した息子だったようです(笑) お陰で助かりました 花の水やりもしてくれていたようでゼラニウムも満開でした

ただ・・・机の上には、回覧や未開封の請求書や納品書の山


今朝は5時半に起床して夫と愛犬のリュウとダムの展望台まで歩きに・・・ しばし忘れていた主婦業も、昨日帰って早速洗濯機を回し風呂掃除をしてお風呂に入り、スイッチは入った

2009.05.23 (Sat)
日本の光景・・・
既に機内でマスクをつけて、少々咳をしていたノースリーブの日本人女性は、別の出口に移動していました 機内でもマスクをつけていた人は10名以下でした 私達親子はつ付けずに(笑)
関空の到着ロビーも出発ロビーもガラガラ・・・

まだ驚いたのは、リムジンバスで梅田まで移動すると、町中がマスクをした人間だらけ

そこから御堂筋線の地下鉄⇒新幹線⇒南風・・・見る人すべてがマスク

私は普段から、余程自分が咳が出ない限り、予防的にマスクをしたことがないので、今回のこの光景をみたら、日本列島が凄いウィルスで汚染されているのか?勘違いするほど変なイメージです
ちょっと残念だったのは、大阪駅の構内のトイレの中の、紙が無いこと、トイレの臭い、手洗いの石鹸が無いこと、乾燥機がないこと、手洗いにお湯が出ないこと・・・日本では普通にある光景ですが、向こうに行って驚いたのは、どんな田舎のトイレに行っても、使い捨て便座シート、使い捨てペーパータオル、温風乾燥機、液体石鹸にお湯もしくは水道の手洗いが、きっちり完備されていました 日本の人たちは手をパパッと洗って出て行きますが、向こうの人はトイレの度に念入りに石鹸で手をよく洗います 飛沫感染以外の、経口、接触感染も随分違いますね
そして、日本みたいにトイレが臭くありません 足元が見えてる状態でもね


新大阪の構内は西日本の駅の玄関でしょ 中には和式も沢山ある・・・これも、そろそろ全部洋式に変えたほうがいいと思いますよ 足を乗せるところが汚くて、これが日本のトイレの悪臭の原因ですよ きっと・・・

ただ・・・レストランやファーストフードのお店でも、日本みたいにお手拭やおしぼりがありません 食べる前に手を拭く行為は無いので、トイレに洗いに行ってくるしかありません 自前の濡れティッシュペーパー類はスーパー等で買って持っていなければ、日本人の気質では何へんが手を拭きたくなる場面に出くわします
それも向こうの濡れティッシュは恐ろしいくらいに匂いつき・・

2009.05.21 (Thu)
後、数時間・・・

長い遊びも今日で終わりです 我が家には毎日電話をしていました やっぱり、永年連れ添った


旅の写真も沢山撮ったし話もいっぱいあるし・・・来てよかった まだまだ経験の足らない娘も、留学させてホントにいい経験が出来、良かったとつくづく思いました 私が残念なのはただ一つ、もっと英語が喋れるよう努力をしておくべき・・・だったと(笑) 兎に角、早くて聞き取れません

買い物や食べるものは身振り手振りと書いてある文字で何とか判りますが、耳が慣れるのには少々時間がかかりますね(笑)
では、ステキだったアンテロープキャニオンの中を少し載せます


石灰質の赤い石と言うか砂と言うか・・・侵食されながら大きな鍾乳洞のように大地の中が削られています すごく神秘的で感動しました
帰ってから小出しに投稿します(笑) では、また あちらで・・・
2009.05.21 (Thu)
片付け続行中・・・


さっきのワインが効いて、ゴミ袋が重たいので引こずって階段を下りたら急に軽くなった



今夕方7時半なのに西日が暑くて半端じゃないですよ


友人さんに明日空港まで送ってもらって、リース解約してもらいます
こっちは広すぎてレンタカーなかったら不便ですね バスもありますが時間的なこともあるし、兎に角暑くて歩けません 日本と違ってカラっとしていますが、紫外線がささって鼻の穴の奥深く乾燥する感じです

2009.05.21 (Thu)
明日、サクラメント発関空へ・・・


私は別室で、ワインをいただきながら何故か日本のラーメンを作って食べリッツにカマンベールチーズと言う、変な組み合わせだけど お腹が空いているので美味しい食事を済ませ、ブログ投稿中(笑)

荷物の片づけを手伝おうにも、何を入れて何を捨てたらいいのかさっぱり・・・


郵便で送るより、空港で荷物オーバーで追加料金を払うほうが安い・・・手荷物もぎりぎりオーバー気味・・・捨てる荷物も凄いです 日本人感覚では、もったいない!・・・なんて言ってられません 兎に角捨てる 捨てる・・・
2009.05.21 (Thu)
荷物の片付け・・・

一昨日の夜、昨日の夜・・・2日もあったのに友達と遅くまで・・・朝は寝るし・・・母としたら怒り120%ですが、卒業を控えながら忙しい時間をぬって旅行の計画を立てたり、卒業試験の点数が 帰る前のぎりぎり迄出ないこと・・・等、日本とは違って 先生方も時間的にルーズなところが多々あるようです
まぁ荷物の大半を捨てて帰ります 私と娘で大きな預け荷物を二つづつと手荷物をバッグ以外に手荷物一個で帰ります まだこれから免許も取りに11時から出かけます

えっ・・・て感じでしょ ペーパーは取っているので後は路上だけ・・・こちらは簡単にもらえるそうで、話を聞くと恐ろしいですよ 今から自動車保険に入っておいて、教官の隣で教官の言うようにあっちに曲がり、こっちに曲がりと指示するように道を乗ればそれでOKらしいです

日本と違って車の免許は『あなたに与えられた特典です』みたいなもので、事故は自分の責任、マナーを守るのもあなたの責任・・・ということらしいです よって、スクールバスが停車していたら前後の
車は止まって、子供たちの安全を優先するのがルール またこちらは、歩行者が優先・・・なので、信号で突っ込んでくるようなことはあまり見かけないようです 勿論、気持ちよく通してくれます
駐車違反やスピード違反は凄く厳しいようです 日本と違って路上駐車はOKです ただし、赤いペンキを塗って禁止を書いてあるところは駄目です またスーパーなんかで、身障者のマークがついているところの駐車スペースに普通の人が止めると凄い罰金だそうです
2009.05.21 (Thu)
マイル、華氏・・・etc

道路標 識も70とか80とか書いてありますが、これもマイルですから・・・大体1.6km掛け算したらいいそうです それにレストランやタクシーに乗ったとき、ホテルのベルボーイにチップを渡す時、消費金額の15%程度だそうです

食事を済ませると座席に座ったまま、声をかけてチェックアウトをしてもらうよう頼むと、レシートを挟んだ台紙が出てきて、それにデビットカードかクレジットカードを挟み、合計金額の下にチップの金額を書き込む欄が空白になっているので、暗算して記入します その下にサインをして・・・また、テーブルに置いておくとそれを取りに来て、レジが済むと返しに来てくれます
チップの金額が少ないと、足らないと言われるところもあるそうで・・・多いのは大いに結構 それだけ裕福であると誇示しているのだそうです 食べた後に計算はややこしいので、娘に聞いてみたら $7.00で$1.00くらい・・・と覚えちょって と

サンフランシスコを拠点にヨセミテに行ったとき、荷物を預けて置いたのですが・・・帰ってきてその荷物を受け取ろうと思ったら、後からお持ち致します・・・との返事 自分で持てるのに

2009.05.20 (Wed)
ワイナリー巡りの、はずが・・・

もうお昼近くなっていたので、まずは昼食を・・・ 日本食の味噌汁が飲みたいね~と、日本食をやっているスーパーの近くのレストランへいくと 何と塩さばと餃子味噌汁セットで$8.50です 日本と変わらないような盛り付けとお味でした 味噌汁は今いちでしたがカリフォルニア米もすっかり慣れて上等の、☆三つです


ナパバレーのワイナリーを順番に巡るつもりが、最初に入った所で試飲が三杯無料・・・そこで、赤・白・赤・・・それ以上はお金を払ったらいくらでも飲めるが、この試飲をするころにはまたお腹が空いていて、三杯で

グラスに少ししか注いでくれていないのに、お腹がグツグツ沸騰しそうなくらい酔う感じ(笑) 美味しいんですが、何も摘みがなくては そうそう飲めません そこで、もっと美味しい、ぐっと来る濃厚なやつを飲ませて欲しい・・・と娘と友人さんに通訳してもらうと
お金はいくらかかってもいいのか?・・・と言っている というので、物によります 因みにいくら位か?と、問い返してもらった


その後ワイナリーの中を三人で$55.00払って説明してもらいながら回ったのですが、それも途中途中にグラスがあり、説明する方が冷えたワインを持ち歩き、要所要所でワインを注いでくれる

友人さんは運転手なので私たち親子がゴクゴク・・・ もう、飲めないと言いつつ ごっくん 最後に苦いチョコレートに超甘いワイン・・・こんなワインはワインらしくないね と言うと デザートワインだとか・・・

ここの庭に5ヶ月前まで存在していた、樹齢350年のブドウの木の株がありました ここの一番古い木だったそうです 自然に腐って途中から折れたそうですが、ブドウの木の根っこの周りは大人二人でも手が繋げないほど大きかったですよ


レストランで食べながら続きを楽しもうということで、老舗レストランでピザとスモークビーフに合うワインを選んでもらい満腹(笑)
夕方8時近くなっていましたが、こっちは充分明るいので時間の感覚が鈍ってしまう アパートに帰ったのが22時に・・・楽しい火曜日でした

2009.05.20 (Wed)
乾燥した大地・・・
こちらは乾燥が凄くて、よけい肌が痒くなります 毎日ペットボトルの水をバックに入れ常に飲んでいますが、娘がやっているように 顔に直接、肌水をスプレーで吹きかけないと顔が、バリバリする感じです

今、写真の編集やっていますが膨大な量なので時間がかかっています(笑) PCがないと生活出来ませんね 娘はTV番組も日本のをこれで見ているし、音楽も全部これで取って車の中でもipotみたいなやつで電波飛ばしてスピーカーからは音楽が聞こえるし・・・ 空港の待ち時間でもPC開いてアニメを楽しんでいます
学校の授業も全てPCから空いている時間をチェックしたり先生にメールしたり、全てPCですからね 娘が使っている以外が私の使える時間・・・今、シャワーしているうちにやってます(笑)
ぼちぼち、出かける準備をします また後ほど・・・

色々説明したいんですが、資料が多くて・・・ 想像していたイメージとはちょっと違って、大き過ぎてあれ?って感じです ガスがかかったようになっているのも えぇ~~という感じ(笑)
見るポイントによって随分違います 個人的には、アンテロープやブライスキャニオンのほうが感動しました 後々登場させますね では・・・・
2009.05.19 (Tue)
シュワちゃん居ますか?
カリフォルニア州はサクラメントが州都です サンフランシスコが大きいのに不思議ですね
その昔ゴールドラッシュに沸いた歴史が、そうさせているようですね オールド・サクラメントという観光通りを歩き回り買い物をして、庁舎を見に行きました

↑
これは正面です
娘の友人が、『勝手に中まで入れますよ』・・・と、言うので 独りで写真を撮り回り、近くの入り口(裏口?)から入ろうとしたら、中から警官が出てきて入ったら駄目! 外へ出てください!見たいな感じで喋っていた


入った瞬間、黒い背広を着てサングラスをかけた大男の集団がいるのがわかった

慌てて飛び出した(笑) 後から判ったのですが、きっとシュワちゃんが居て、仕事をしていたんですね
それも、裏口から入ってきた変な日本人?に驚いたことでしょう

2009.05.18 (Mon)
今日は、サクラメントまで・・・

ホントに時間の経つのが早くて・・・昨日のグランド・キャニオンはアリゾナ州でしたので、カリフォルニアから、ヨセミテのネバダ州、ザイオンやアンテロープのユタ州、モニュメントバレーのユタ州・・・と、娘の卒業式の次の9日からずっと移動しながら、広いUSAを満喫していました

今7時過ぎ・・・これから帰りの準備に・・・・昨夜はまたショーを見て回っていたら、寝たのが深夜


それでは、また・・・・コメント、ありがとう 画像の取り込みも時間かかっています 載せますので、待っててくださいね インフルエンザ・・・こっちは、まったく その気 もありません
日本に居たら毎日そのニュースを聞いているから怖かったけれど、来て良かったですよ
昨日、久しぶりに日本の年配の軍団バスを見ました 60歳以上の集団です 日本語のみでスーパーでも会話しているので、地元にいるようで安心しましたよ(笑) こっちは、マスクなんて誰も・・・・ インフルエンザのことは知っていますが、香港A型でも死ぬ人は死にますからね~くらいなもの・・・
私は今のところ、すこぶる健康ですが、関空は大変ですね
検疫にかけるお金凄いでしょ 定額給付金どころじゃないでしょ・・・社会保険庁の不正の付けを、こんな騒ぎにしておいて、話題をそらせた気がしてならないですが・・・そんなこと考えるの私だけでしょうか

今までだって、インフルエンザにかかったら学校へは熱が治まっても、3日過ぎないと登校したら駄目ですから、1週間かそこらは休まないといけないでしょ 学級閉鎖も同じ・・・
こちらでは、日本の観光客が減っているのを感じるそうです そんなの怖くないですよ 遊びに出かけてください 私は来てなかったら一生、後悔していたことでしょう・・・それぐらい、素晴らしい光景を眼に焼き付けました


2009.05.18 (Mon)
やっとラスベガスに帰って来ました


それがラッキーなことに、この日15人乗りの車に私たち親子だけ・・・
続きは後で・・・今から夕食に行って、夜のラスベガス最後の夜を楽しんで来ます コメントをいただいているみなさま・・・ありがとう 少しお待ちください 今日までグランドサークル巡りをしていたので、ネットが出来なかったりで・・・
2009.05.15 (Fri)
ラスベガスの夜

このRIOのホテルには寝に来たような・・・・(笑)
昨日SFからLASに飛んだ飛行機の中からみた光景はすばらしかったです 飛行機の窓はちっちゃくて通路側だったし、ちょうど真ん中あたりだったので左翼が邪魔でしたが、それでもしつこく覗きました

カリフォルニア州とネバダ州は隣同士・・・ラスベガスに入る前に雪の山脈を越えました それが、シエラネバダ山脈なんですね きっと・・・ 一昨日行ったヨセミテ国立公園は、その山脈の雪がとけて今ものすごい量の水が滝を流れ落ちています 今、ヨセミテは最高の季節でした
その雪の山脈の光景は雄大で、山の緑がなくなると今度は、茶色の乾燥した土地に整然と並んだLASの町並みが出てきます 空港に着くと、温度は一気に高く半そでじゃないと・・・ SFは寒くて冬のコートが要るし・・・体温調節を常にやっていないと風邪ひきますね

私は薄手の山用ジャケットや肌着(すぐ乾いて便利・・・)を持ってきているので、かさばらず重宝しています

昨日のところに載せておきます
2009.05.14 (Thu)
今日は、ラスベガスに着きました



食事も色々食べましたが、日本食といえども日本食ではありません そう、外人さんに合うように作られた食事です まあ、食べてみて感じることかも(笑) しかし、凄いですよ



しかしここのLASのマッカラン国際空港は、デカイと言うもんじゃなくデカイしきれい・・・お金があるんだと実感出来ますほんと・・・

ホントにアメリカンドリーム・・・解らんでも解るような気がします(笑) 日本の不況なんて何処に? 新型インフルエンザ?冗談じゃない!・・・って感じです

昨日着いたホテルはストリップの外・・・名前はRIO

2009.05.14 (Thu)
昨日の続き・・・
これもアクシデントが・・・



そこに行っての出来事ですが・・・
サンフランシスコのツインピークスは夜は0℃もしくはマイナス?度と思うくらい寒いです 手がかじかむし、声がブルブル震えるほど寒いし、風が凄いです トイレをしたくなってドーム型のトイレに入ったのはいいですが、流す方法が解らないので取り合えず赤いボタンを、

何とそれは119

日本でも良くある救助の赤いボタンですよ とっさに、ノー・サンキュー アイム・ソーリー イクス・キューズミー・・・などと、私の全財産の知っている英語を喋った

あわててトイレを出ると勝手にペーパーが流される音がして・・・(笑) 娘に言うと、『お母さん、ちゃんと見てね!』・・・ちゃんと見ても解らんのです

そんなことで昨日はあのゴールデンゲイトブリッジと


とアルカトラズ島から望むサンフランシスコを画像でみてください
2009.05.13 (Wed)
アルカトラズ島へ・・・
予約の時から、旅行のチケットやホテル代も全部カードなので、1000$を超えると勝手にストップする仕組みになっているようです(・・・ッホ) なもんで、私のマスターカードを使ってみました 難なくOK サインも同じ漢字を書けばいいです

結局、どっちを使っても同じは同じですが(笑) 一応、遊びのお金は最初に入れてありますからねぇ~[emoji:v-356 今から、夕食を食べに行って世界三大夜景を見てきます その前に、今日のその島・・・アルカポネも入っていたと言う、昔の監獄です

今は国立公園の一部になっていて、観光客が凄いです

2009.05.13 (Wed)
ヨセミテ国立公園

ヨセミテにはpcを置いていったので、二日間の画像を取り込むのに結構時間がかかりました ヨセミテはサンフランシスコから片道350km・・・東京~名古屋間を走るくらいだそうです


でも、全部回りきれないです 東京都の1,5倍の広さとか


2009.05.10 (Sun)
今日はサンフランシスコです



ホントは安くバスで・・・を予定していましたが、バスはガラの悪い人たちが多いのと、インフルエンザの心配もあってキャンセルし、娘の同級生の日本人が送ってくれました こちらで国際免許をカリフォルニアで取ったそうです こちらは州によって免許が若干違うそうですよ
それで驚きは、スピード こちらは一般道路でも120km位が普通だそうで



話はサンフランシスコに入り、今日泊まるホテルはヒルトンホテル・・・名前から言うとOK 中身もOKでした(笑) 中は迷子になるくらい通路が長く狭く迷路のように何棟も繋がっているような・・・外は大きな建物一棟しか見当たりません

街はさすがにサクラメントとはまったく違ってカリフォルニアの表玄関のことはあり、人が多くきれいですが、汚いです 改めてインフルエンザを意識しましたが、こんなところでマスクをかけている人は一人もいません いやデパートで一人だけみかけましたか(笑) かえって、注目の的です
娘曰く、マスクが売り切れてないそうですが、誰がどこで使っているんでしょうね?
昼食はフードショップで・・・と思いきや、凄い人と匂いと臭い・・・もう何がなんだか食欲が低下する私の胃 日本食をやっているうどん屋さんに行き、きつねうどんでやっと落ち着きました

少しショッピングを楽しみ夕食は帰り道に、寄った店で・・・出されたメニューは全部英語 そりゃそうでしょ(笑) ビールくらいは私も探せましたが種類は?一応バドワイザーではなく、オーストラリア産のピルスナーを頼んでみました メインディッシュはジャガイモのニョッキ

さすがにこちらは盛り付けが二人分以上ある感じ


こちらの人がよく成長する理由がわかる気がします


明日は、ガイド付きでヨセミテ国立公園に・・・1泊します ここに朝7時15分にリムジンで迎えにやってきてくれます フフフ・・・リムジンはウソですよ 迎えには来てくれますが また、明日もお楽しみに待っていてください

そうそう、ここはサクラメントとRocklinと違って寒いこと 昨日まで気温が25度と思ったら、今日は風が吹いて11度~25度の範囲・・・薄手のダウンでOKです 驚きのその⑥は(笑) 冬の厚めのコートを着ている人もあれば真夏の裸状態の人やら・・・考えられんくらい寒く感じるのに

きっと体温が高いんでしょうかね?ホント、不思議な光景ですよ 風邪ひくはずじゃ・・・と、思いましたね
では、この辺で・・・・
2009.05.09 (Sat)
卒業式、無事終わりました

夕方5時からの卒業式・・・凄い人・・・ズームで撮りました 娘は帽子がズルズル落ちてきて大変だったようで(笑) 名前はちゃんと呼ばれました

こちらの卒業式は普段着の方も居れば正装している方も、友達から子供や孫たちまだ多種多彩・・・働きながら、かなりお年を召した方や子連れで卒業された方、目に涙をうかべ感動されていました

私の娘はそれほど感動していない様子 そう、まだ授業の未履修があるんですよ ネットでやるか授業に空きが出るか?・・・なかなか学生が多くてくじ引きにあたるようなものだとか(笑) 日本の大学の授業とはちょっと違うようですね

ここでもリーマンショックが響いて、学業と仕事を両立させるために学生が押し寄せ、また浪人学生が学内に戻ってきてごった返しているそうです
私には解らないことなので娘の努力を褒めてやりたいです こっちに来るまでは、のんびりやっているんだろうと思っていましたが、来て見て解りました カレッジとアパートを往復するのも中々体力勝負です 今日、下見と卒業式で2回往復しましたが、疲れました

娘はこれから友人たちとパティーだそうで・・・私に早々にチャーハンを作って食べさせてくれました 早く寝ておくようにと(笑) 今、夜の9時半です こちらは

娘は後から入ったので、リビングにカーテンを引いて間仕切りし住んでいますよ

私もこれほど、何もかも忘れて自分のことだけ考えていればいいなんて・・・何だか帰ったら大きなバチが当たるんじゃないかと不安です (笑) 今朝、夫に電話をしたら日本ではインフルエンザで隔離されている人もいるようで・・・

マスクは来がけの飛行機の中だけ・・・今日も昨日もうがいと手洗いはしっかりしていますが、こっちはまったくそんなニュースはないような? 来がけもサクラメントに入ってマスクをしているのは私だけでした 空港関係者も誰一人マスクをしていませんでした 日本では関係者は全員付けていましたね

では、明日からの旅行に備え早めに荷つくりして寝ます 我が家の


2009.05.09 (Sat)
散策続編・・・

ゆっくり寝ようがご飯を食べようが、出かけようが・・・インフルエンザ騒動の中、快く送り出してくれた


こっちに来て驚いたこと
① ホントに広い・・・飛行機から北海道を見たときも広いと感じたが、まだまだ・・・


ここRocklinは所得の高い人たちが住んでいるそうですが、それだけじゃなくサンフランシスコからサクラメントまで飛ぶプロペラ機から下を見ると(すごく低い高さで飛ぶので驚きました) 下に広がる町や住宅地は碁盤の目に整然と並んで緑に囲まれ、道路もきれいに整備されて見えました

② 外人さんのビッグなこと・・・兎に角、背が高いしボンぎゅボ~~ンですよ 今までもお目にかかることは何度もありましたが、これほど多量に会うのは初めて(笑) 変な意味じゃなく、よくここまで成長できるものだと・・・高齢者の方でも派手でお元気で・・・
③ 私の英語は通用しないこと(笑) 発音が違うようで、コーヒーもカヘェっぽく喋らないといけません(笑) 昨日のSightseeing(サイトスィーイング)を、そのままカタカナで覚えますと全部最後まで発音しますでしょ それが昨日の外人審査官は、サッシ~と言っていました それも早くて、最後にやっと聞き取れた私です(笑)
でも、さっきの散策でスターバックスでサンドイッチとアイスコーヒーをオーダー出来$札で支払いできました


そろそろ、卒業式を見に・・・行ってきます 着替えないと


2009.05.09 (Sat)
周辺散策・・・
昨日近くのスーパーでビールを調達するのに立ち寄ると、こっちはバドワイザーみたいなちょっと、たすい(土佐弁で、力のない・・・ゆるい感じ)ビールしかないらしいので、日本産を探したら キリンとサッポロがあった 日本産のビールは500ccが6ドル弱・・・こっちのビールは2ドル弱

話は元へ・・・
娘のアパートを出ると早速、迷子になりそうになった(笑) 出て左とは言ったが、同じような建物に駐車場、アパートといっても日本で見るような狭いところではなく、すべて一軒屋のように建っていて、敷地内の通路は土佐町の県道くらいはある(笑)

カメラ片手にサングラス帽子、おまけに日傘も持って・・・・娘曰く、『こっちで日傘を差すのはアジア人でも日本人だけやけ・・・心配せんでも』 心配はせんけど、変な感じかも? 娘曰く『堂々と指して歩きや・・・』というので、差して歩きましたよ
2009.05.08 (Fri)
入国手続きで・・・

次のサクラメント行きもこの入国審査を早く抜け出さないと間見合わない・・・と日本人でサンフランシスコに住んでいるという、一つ前の座席の若い子持ち女性が教えてくれた
前方の巨体(失礼

どきどきしながら、末っ子が書き出してくれたメモとパスポートやチケット、機内で書いた入国カードを手に持ち待った 順番からいうと、私は黒人の坊主頭の黒いめがねに人に・・・

パスポートを渡してマスクを取って・・・向こうは私の顔を見ながら 、何か喋った 私は心臓がバクついているので、うまく聴き取れない また、喋った ? 私はメモ書きを出して、どの言葉を喋ったか指をさしてみた 次の瞬間、やっと気付いた ”Sightseeing!” YES・YES (笑)
これを聞かれると想定して、滞在期間や娘の住所まで練習していたのに、突然 前起きなく目的語の単語だけそれも早口なので聴き取れない


次の荷物受け取り場所でアクシデントは起こった 私は早くに審査を通過したものの荷物がなかなか出てこない そうこうしている内に、警備員が10名くらい大声を出して走り出した 次の瞬間
ストップ!
BACK! BACK!・・・Bagではないらしい? 下がれと言っているようだ 全体に後ろに下がりなさいと・・・どうも、荷物泥棒か何か?発生したらしい 理由は分からないが、出国ゲートも狭い場所に移動され大幅に時間のロスを食い、結局、サクラメント行きは3時間後の3時38分サンフランシスコを飛び立った
もう、とにかくゲートが遠い 空港は広いし


もう、御上りさんよろしく機内でもスーパーでもパチパチ珍しいもの撮りまくり・・・(笑) 明日からが楽しみですよ 今夜は、次女が一寝入りしている内にゴーヤチャンプルを作ってくれて夕食に これも節約した生活をしているんだと感心したり、味もなかなか

2009.05.08 (Fri)
アメリカ Rocklinから・・・
関空を出るとき、日本の検疫が厳しく1時間30分遅れで出発 サンフランシスコ到着は次のサクラメント行きの50分前に着いたが、入国手続きと荷物の受け取りで時間がかかり、サンフランシスコ出発の荷物預け場所まで全力疾走したが、タイムアウト・・・3時間待ちをくらった

サンフランシスコに着くまでの機内の中・・・座席はエコノミーの41D 右は一つ空いて日本人の60歳台年配夫婦デスバレーにお孫さんを見に行くとか・・・

これだけでも結構、焦りますよ 夕方19時に飛び立って、機内食20時・・・このカードを書いてると、機内食の案内・・・英語の放送でビーフ?チキン?・・・くらいしか聴き取れない(笑) とりあえずビーフが生焼けだったら嫌なのでチキンに・・・偶然ほとんど周りはチキンの夕食だった

早々に済ませまたカードを書き終え、睡眠モードに入ったhのが21時 夜通しテレビはついていてイヤホンからは日本語の翻訳も しかし無理やり寝て見ることに・・・寝苦しい窮屈な場所で、山登り移動用に使う安眠枕と腰マットを持参していたので、機内の枕と3個使って苦しさをしのいだが、やっぱり窮屈で話にならない

目が覚めたら日本時間で夜中の0時45分・・・外はカアカアと

もう眠れるわけがない 日本との時間差は16時間 朝の3時52分・・・こちらでは11時54分にサンフランシスコ空港に到着した
2009.05.07 (Thu)
出発1時間前…
では、そろそろこの辺で…行ってきます(笑)