fc2ブログ
2009年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2009.07.30 (Thu)

秋?

今朝の外の空気の匂いは何? ちょっぴり、秋の匂いがしますよ
それで、少しひんやり・・・ 梅雨なんて言葉を忘れるくらい大幅に遅れているので、そんなことは忘れることに(笑)

サツマイモの葉 我が家のサツマイモにも涼しげな緑の葉っぱが沢山出て、夏の風情を感じさせてくれています サツマイモの緑の葉っぱはホントにきれいで、あちこちで芽を出させ、置いてあります お金のかからない、鉢物に変身です

昨日植えたゴーヤ・・・緑になるかなぁ~

スポンサーサイト



EDIT  |  07:54  |  季節  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.07.28 (Tue)

夏は来る?

なかなか梅雨が明けないので、暑中見舞いのハガキなど出せず、立秋が過ぎたら残暑見舞いで・・・しかし、梅雨明けなしになれば、それでも社交辞令でOK?

今日は黒豆を移植し、地這い瓜の苗を実家からもらい、暗くなる寸前・・・移植してきた
これで、これからのきゅうりは、節なりと霜知らずの立ち上がりと地這いの3種類植えたことになる

夏すずみのきゅうりはあっという間に、この7月第4週で終わってしまった 今年はこの後半の梅雨があけない日光不足にやられて、一気に枯れ上がってしまいました

夏らしくならないまま8月を迎えようとしていますね 明日は、このゴーヤの種を土に植えます 夏の日陰用に我が家も植えようと、種を買ってきて根出ししました 普通は芽出しですが、ゴーヤはこの出てきたのが根っこですから、逆さに植えます ゴーやの根
もうとっくに花が咲いて、収穫できているお家もあるでしょう 我が家は、これから追い上げます
EDIT  |  20:04  |  季節  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.07.27 (Mon)

初物

今日は今年一番の初物をいただきました 初物と言ってもいろいろありますが、日本ミツバチの蜜です

いただいた先は、この方なんです日本ミツバチの蜜 ありがとう

彼にとっては、ダッシュ村のテレビ放送のごとく、箱を作りハチを群れごと生け捕りし(自然のものですよ 何処かの家や他人の飼っているのではないです 笑) 管理をして、現在に至っています

早速、味見させていただきました ・・・蜜の味ですよ 黄金色しています
蜜も花の時季や季節によって味が全然違いますよ みかんの匂いがしたり蓮華の匂いがしたり・・・みつばちさまさまですよね 自然の営みは素晴らしいです
EDIT  |  20:28  |   |  TB(0)  |  CM(3)  |  Top↑

2009.07.26 (Sun)

合宿参加…

昨日からの泊まりがけのケーナ合宿…かなりエネルギー使ったのか?(笑)疲れが… 若くはなかった(笑)
EDIT  |  23:55  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2009.07.24 (Fri)

忍者?

我が家の、漆喰壁を塗ってくださった左官職人Kさん忍者たび?
の足元にご注目! かんじき?・・・忍者たび?と言ったか?記憶はさだかでないです

しかし、要領を得たしろもの・・・初めて見ました 面白いのと中々の仕事道具 こんなものめったにお目にかかれませんので、仕事中を後ろから撮らせてもらいました

EDIT  |  20:38  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.07.23 (Thu)

11時21分・・・部分皆既日食

昨日この一時間前くらいに急に暗くなった 天気は曇り空・・・太陽は何処にも見えないので、きっと 始まっているんだろう・・・と、外で用事を済ませ帰ってくると、あちこちで空を見上げている人たちが・・・

車を止めて空を見上げると、雲の陰に一瞬うっすら見えた!部分皆既日食


生で見たらいけないそうだが、ちょうど曇り空のうっすら黒い雲のベールがかかり見やすかったその一瞬をどうにか携帯の画像に収めた 数枚撮ったが、明るくなりすぎると上手く撮れない 全て このときばかりは、携帯のデジカメに感謝

トカラ列島の悪石島に出掛けた方たち・・・皆既日食は見れなかったとしても、またその大雨が一生の思い出になりましたね 今の天気は、ホントに狂いやすいですね
EDIT  |  07:26  |  ニュース  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.07.21 (Tue)

湖面に・・・

今朝、二人と一匹の歩き途中 早明浦ダム湖面の怪しい静かな波・・・何でしょう?
早明浦湖面の物体
白い小波をたてて、シューシューと泳いでいるのは? 川鵜だそうです 一時期、この川鵜を駆除していましたが、距離が遠いのか川鵜が賢いのか?・・・なかなか駆除できないと言っておりました

この川鵜は小魚を食べるので、駆除されるのだそうですが・・・ ダムの中のブラックバスでも食べればいいのにね(笑)

今朝の我が町・・・今日も雨50%予報です早明浦ダムから見た土佐町田井(我が町)
EDIT  |  07:37  |  地域  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.07.19 (Sun)

イージス艦 あしがら

操舵室にて

今日は、末っ子が4月に応募していたイージス艦の一日艦長になれる日説明を受ける二人


めったにない出来事なので、私は八ヶ岳の登山をキャンセルして、高知新港に見に行きました 一日艦長になると、その家族または友人など同乗して付きまわり中を見せてくれるというので、数名で行きました

まず艦内の食事を体験し 今日は土用の日、うなぎの蒲焼が出ていました 半身たっぷりいただきましたよ(笑)
イージス艦 昼食 次は今日の艦長は末っ子ともう一人は高校3年生のかわいいきれいなお嬢さんYちゃん・・・二人は制服に着替え、私達はその後に付いて、艦内をあちこち案内していただき、操舵室や応接室に艦長クラスの会議室まで一般の人たちが入れないようなところまで見せてもらったのです

なんとイージス艦の1週間の燃料費はいくらだと思います?1億2千万円・・・なんですと
2万2千トンの燃料を使うそうです ハァ~~ 戦闘態勢表示板


艦内は急な階段の上り下り・・・や、でっぱりなど障害物が沢山あります 最後には膝頭が痛くなりましたよ 毎日これを普通に走るように上り下りする隊員さんたち・・・余程訓練していないと、任務になりませんからねぇ(笑)

桂浜の沖を30分ほど周遊し、護衛艦くらまと交信したり、大砲を動かしたりと、色々なパフォーマンスを見せてくれました 4時間ほどの一日艦長のお伴でしたが、結構疲れて帰ってきました 貴重な体験が出来 楽しい一日でしたが 今も、船が揺れているような錯覚に陥ります(笑)


EDIT  |  21:58  |  ニュース  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2009.07.17 (Fri)

トムラウシ山の遭難

このニュースは驚いた さっきのニュースでは死者10名に

山の天気は変わりやすい その上、強行手段に出てしまったのが最悪の状態に・・・

北海道で2000級を言うと本州から言えば1000位高さが+されるくらい温度が違うし、天候も狂いやすいと、昨年に登った利尻岳登山の時、ガイドさんが言っていました・・・・

100m登ると-0.6℃下がるとか聞いたことあります 他人事ではなく、今の時季は雨や突風雷・・・夏山特有の恐さも沢山ありますから、私なんぞ初心者はホントに恐いです

幸いなことによく利用するBCさんは、雨や風でも用心される所なので安心していますが、最終的には自己判断と止める勇気が必要ですね 山はまた登れますから・・・しかし、今回の登山者の方々の残念な結果には、ただただ胸が痛くなります 予定では、今日から八ヶ岳でした
EDIT  |  19:12  |  ニュース  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.07.16 (Thu)

姫檜扇水仙

7月も もう半分来てしまった

梅雨もなかなか明けず、汗だくの毎日 常にタオルを首にかけ、一日中バタバタ過ごしています(笑)
この時季は、朝起きた時点から汗をかき、体中の水分を出し切ってしまうような・・・熱中症が流行っているらしいけれど、今の時期、私なんぞの水分補給は ビールも含めると一日3Lは優に越えるでしょう

朝の歩きの道に咲いている  姫檜扇水仙
この花・・・姫檜扇水仙 ヒメヒオウギズイセン・・・と言うらしい

ホントは緑の濃い葉っぱに、鮮やかな橙とも赤とも言えないような・・・きれいな花の色なのに、私の撮った携帯の画像はこんなんでした

バタバタしている生活に、ほっとする時間を与えてくれるような・・・夏の花です 
EDIT  |  21:05  |  季節  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.07.14 (Tue)

季節の食卓②・・・

毎日きゅうりの収穫に大忙し 売っている訳ではないですよ(笑) きゅうりの木(?)の為にも朝晩収穫してやらないと、よくないし、古い葉っぱも毎日落としてやり整理して、足元をすっきりさせ、太陽の光がサンサンと届くように、見回っています

毎日、あちこちにお裾分けしながら帰るのですが、そればかりも芸がないので、またまた忙しい時期に忙しいぬか漬けを再開しましたぬか床

やっぱり夏はきゅうりが美味しい!! それもビールのつまみにも、白いご飯のおかずにも、、きゅうりのぬか漬けは貴重な一品になります 

今から暑くなるので、一日3回かき回し漬け直しをして、空気を入れてやっています 今年から、久松の瓶にしました ホーローを使っていましたが、当てた訳でもないのに内面にひび割れみたいなのが出来て・・・毎日使うものだから、何か溶け出すと嫌なので、正真正銘の日本産で満足しています

梅干漬けは昔からこのデッカイやつを使っていますよ 形も色々ありますので、便利です 今のは3升用を使っています どうにか冷蔵庫も入ります
EDIT  |  14:14  |   |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.07.13 (Mon)

季節の食卓

今日は、この物たちの命をいただきました  友人さんの釣果


なんとも大きいあめご・・・マス? 鮎もいい形でした 味もすこぶる旨!! 山の奥深いところで育っているので、鮎は鮎の新鮮な苔の(胡瓜くさい)いい香り・・・

雨が降る前の水の少ない時の鮎は、この香りがせず全く味が違います
兎に角、山の奥深いところで捕れた川魚じゃないと、私は食べる気にはならないんです これからですよ・・・大きくなるのは

昨日の我が家の釣果は14匹・・・隣のおばさんと、もうちょっとさきのおばさんにお裾分け
二人とも喜んで受け取ってくださいました めでたし めでたし


EDIT  |  19:44  |  本物志向  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.07.12 (Sun)

朗報・・・

今日は九州の南部が梅雨明けしたそうですね

四国地方もそろそろでしょうか? 昨年は7月4日には梅雨明けでしたが、今年はぐずぐずする割には、ダムにも水は溜まりません

先日、我が家にも気にかかっていた次女の卒業が確定しました 卒業式に出たものの、まだパスしなければならない授業が残っていたので不安でしたが、晴れてです

あらためてアメリカ旅行の画像を見ながら、梅雨の晴れ間の一時を過ごしています。
こんなに背負うものがあったかどうか疑問ですが(笑)、ゼロからのスタートはしんどいことも沢山あったし、最初の頃は、食生活が合わないと・・・泣きながら電話してきていました

でも、それを含め アメリカの文化だから全てを受け入れなさい・・・と叱咤激励しながら、続けることの大切さを何度話したことか・・・その生活に慣れるまで一苦労したようですが、今度は社会人として、外国で通用するかどうか?試され経験する時が来ました 頑張って欲しいものです

私の人生じゃない あなたの人生だから・・・
モニュメントバレーにて

EDIT  |  14:27  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.07.11 (Sat)

最先端…

今夜のテレビで医療の進歩に驚かされた 他にも防犯カメラの進歩にも…それから、婚活の現状…久々にゆっくりテレビを見て、得した気分になった(笑)
EDIT  |  23:32  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.07.09 (Thu)

待て!

今朝のさめうらダムまでの歩きは、久々・・・ このところ毎日降る雨に遠出は、いつ降り出すか判らないので傘を持ち歩かなければいけません

近場の岡の上までの歩きばかり毎日朝晩繰り返していましたから、リュウもうれしい様子 ダムの水は、目に見えて増えた様子はなく画像では殆ど変わりませんが、若干増えているのは確かですね
待てをするリュウ 待て・・・中です 
けなげに煮干を前に、待て!の指示を聞いて待っています よし!・・・と、主人の声がかかるまで、座っていつまでも待っている姿は、何とも可愛いい雄犬です(笑)



EDIT  |  06:55  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.07.08 (Wed)

畳・・・

今度の家はず~っと残したい家にしたいので、つくりにこだわって、戸や雨戸に至るまで全て、木です

今住んでいる家は、将来を考えて・・・和室は無く全て椅子かソファーなのです(笑) しかし、老後に母と同居し皆が帰る家は、老後に優しくないつくりなんですよ 段差もあるし・・・

私は思うのです いつからか、蹴躓かないようにバリアフリー・・・などと言われ始め、国民はそれが当たり前のように思ってしまうCMばかり・・・

我が家は勝手に夫とこんなことを言い合っています 『1~2段の階段を上がれん、足も上げれんようでは病院に行くしかない! 日頃の訓練が必要!』・・・と(笑)

だから、母の為に、掴まり棒は付けますが、足も上げたり下げたりしてもらう土足の土間にしました
住んでみないと判りませんが、よぼよぼしてられませんよ(笑)

和室は正座する為じゃなく、畳の匂い(いぐさ)を嗅ぎたくて・・・そして、昔のような柔らかい畳に寝っころがりたくて、軽い今時のボードを使ったり、裏にビニールを充てたりしない、昔ながらの重たい畳を注文しました

畳床を作る機械 畳床完成 畳やさんの機械2

昔から畳一筋にやっている我が町に残っている唯一の畳屋さん・・・2代目さんに、『今時、そんな注文のする人はおらん それに、重たいし、第一、裏のコモがあるかどうか?・・・』

渋る畳やさんに、全国からでも取り寄せて・・・畳屋さんの顔で・・・な~んて、無理やり作ってもらうよう頼み、OKしてもらった 裏にビニール?・・・通気性のこと考えたら そんな時代になっているなんて全然知らなかった 
畳やさんの機械3 我が町唯一の谷畳店

それに、畳はダニが発生するとか言って、ボードを入れたり軽くしたり・・・これも、TVで一時期しつこくやった時代から、段々畳が減っていったようです で、フローリングになっちゃったんですね

これで畳の上に倒れても骨折しないかなぁ~(笑) 

EDIT  |  20:19  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.07.07 (Tue)

すごい雨…

久しぶりにすごい雨… やっと、ダムの水が溜まりそうですね。
EDIT  |  21:09  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

2009.07.05 (Sun)

ジャガイモ収穫

今年は六月末に降り始めるまで雨が少なかったので、ジャガイモは一雨降ってから・・・と畑に置いてあった しかし、また明日辺りから天気がぐずつくので、畑の空きも作りたいので、土曜日頃から順に掘り始めた

自宅の畑の、本川じゃがいも 山の畑の、北あかりとメークイン・・・

本川ジャガイモは、旧本川村脇の山の地元産・・・小さくてメークイン様の細長い形 味は粘りがあって、湯がいて揚げじゃがにすると顎が落ちるくらいに美味しい それが、脇の山を出ると私達の土地にはなじみにくく尚更太りが悪い

私は二年越しに太らせて見たけれど、メークインの小・・・という感じです 昨日いただきましたが、味はやっぱり、粘りがあって美味しいです

今日は、昨日掘ったジャガイモ群を洗って新聞紙の上に転ばせて乾かしています
北あかりは、中は黄色いでホクホクする サラダやそのままバターなんかで食べると美味しいですが、その性質上、畑の中で半分以上腐っていました

やっぱり、梅雨までに掘りあげるべきだった 欲を出したらがいかんねぇ(笑) メークインはバッチリ大丈夫 お化けのようにでかくなっているのもありました

ジャガイモってアンデスの高山の乾燥している土地が原産だから、湿った粘土質なんて?・・・と思うでしょ それが、へっちゃらです 土質は選びませんよ 昨年の秋じゃがの出島は凄く美味しかったですが、今年の二つは山の畑が初めて・・・味は、今から試します

でも、私はジャガイモを掘りながら土に感謝しました これがこんな土もない国だったら 芋を植えれば出来る”土”があることに・・・山の畑はおもしろい・・・モグラの穴ぽこだらけでもそれなりに出来るものがありますから・・・(笑)

先日移植した大豆がありついて新芽を出していました
EDIT  |  21:05  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.07.03 (Fri)

薪ストーブ設置しました

ヨツールF400
予定より大幅に遅れている設置工事が今日の午後早々に終わりました 

昨年末に購入予定を決めて、今ですから・・・(笑) 試運転もして炎と煙の按配も見てふむふむ もともと田舎の子ですから、お風呂焚きは小学一年生から子供の仕事
 
後は寒い季節を待って、試し焚きをすることにしましょう 炎がゆらゆら・・・楽しい冬になりそうです

EDIT  |  15:47  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.07.02 (Thu)

釣果・・・

昨日の初物は四匹 遊びは楽しんで、獲物は少々でいい・・・ 

私には丁度いいサイズと量・・・沢山取ってきたら、近所にお裾分けに走り回り、冷凍したりと新鮮さを失う作業があるので、なるべく少ない方がいいのです(笑)

昨日の朝は3時半起きでご飯を炊き、おにぎりを作って・・・夫は隣のスーパーの前に4時半集合だとか 起きた時はまだ暗かったが、集合時間には夜は明けていないが、明るかった

普段は夫の遊びに起きて弁当作りなんぞしてあげない(笑)のですが、田舎は朝の6時から夜11時までしか、コンビニは開いていません・・・それに、今は梅雨で腐りやすいので 炊き立ちのご飯を持たせてあげましたが・・・・

早速、朝 6時半に電話が鳴ったんです 何と、遠くの川に遊びに出掛けている夫は、近くの場所から・・・それも、親戚の家の電話からして来て・・・内容は 『鍵を車に閉じ込めた・・・』 げっ!

友人さんたちは先に次のポイントに移動・・・夫はこのときからテンション下がりっぱなしだったそうですよ(笑) 二度あることは三度あると思い、スペアキーは旧式を渡し、私は即、帰って来ましたが 昨日は水かさが高くウエットスーツを着ていても寒かったそうで、遠くに足をのばしたものの、私が遅い昼食を作って食べようと椅子に座ったら、帰って来ました

寒くてそれどころじゃないと・・・笑 
そうですよ、このところ連続雨で、やっと水が増えてきたところ・・・魚も小さいそうです それに偶然にも仕事の納期が迫っている仕事ばかりが入っている為、それどころじゃない心境も手伝って、遊びは早々に・・・(笑)

今朝は今さっき友人さんからが入り、『水は濁っていて水かさも増して・・・』と 夫は、ニンマリしていました

EDIT  |  07:27  |  遊び  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |