fc2ブログ
2009年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2009.08.31 (Mon)

やっと・・・・

本日、門扉が付いて家が完成となりました

門扉一つもなかなかすんなり行かず、先週届いたときはアルミが潰れていて・・・いよいよ今日8月最終日を持って、設備は完成いたしました

後は、築山と芝生をはればそれらしく・・・これは自分達で挑戦します

スポンサーサイト



EDIT  |  22:32  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.08.30 (Sun)

朝の1時間・・・

今朝は5時半起きで、山の畑の草引きをしてきた

昨日は午後3時から・・・朝は蚊や虫が多いかと予想し、山用のネットを被っていたけれど、季節は秋に移動している為か、ブト類は全くいなかった

草は膝丈くらいに伸びているものの、6月に大量の萱類を敷きこんで覆ってあったので、その上に伸びている草だから、面白いほど引きやすい 一時間で6m×4mを終わらせてしまった 自分でもびっくり 

朝は涼しく朝露もあるけれど、日中にやるより何倍も捗った まだ後2箇所・・・同じ面積ぐらいが残っているので、頑張ってみよう
EDIT  |  19:59  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.08.29 (Sat)

記憶されない・・・

母と食事をしていると、決まって『孫達はまだ帰ってない?』と訊いてくる

夏休みの帰省なのか?学校から帰ってきてないのか?・・・母の頭の中の記憶は、孫達が高校生くらいから止まっている

そして母の記憶の中の孫達は、子守をしてくれた20数年前の可愛い盛りの頃の印象が強くて、小学校や中学校の前を通ると、『うちの孫は、中学生はおらんやろ?』と訊く

今日最後まで残っていた末っ子が、寮に帰っていった 部屋には送り用の大きいスーツケースに本や服が詰まっていた  母とは昨夜も一昨日も食事をしたのに、今朝も全く覚えていない

今までの知識や若い頃の記憶は問題ないのですが、新しい今日の記憶は、記憶されないのです 
今夜は夫が夕食を作っている時間です 私は今、山の畑から帰ってきたところ・・・

毎朝毎晩、夫(長男)の名前を出し『しばらく見えないけど、元気にしゆ?』

殆ど毎日のように会っている我が息子の記憶がないのです 不思議なような現実です




EDIT  |  18:22  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.08.28 (Fri)

もちきび

20090828210401
今、毎日のように畑で収穫したものを食べています これは、もちきびと言って、食べた食感が、おもちのように、もちもちするんです
EDIT  |  21:04  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.08.27 (Thu)

皮むきグローブ

20090827114121
先日、こんなもの見つけて買っちゃいました。

今日早速、ゴボウの黒い皮部分を、ささっとこすりましたが、超 簡単!
ホントは山芋用がメインですが、Goodです(笑)
EDIT  |  11:41  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.08.26 (Wed)

槍のてっぺんに・・・


頂上までの鎖とハシゴ
槍ヶ岳山荘に着いたら少し休憩し、ザックをおろし、風が強いので防寒対策をしっかりして、順番待ちで登ります 往復一時間くらいですが、上りと下りのすれ違いをしながら、ガイドさんの言うとおりに一歩一歩安全に、真剣に登って行きます

ハシゴは四人まで・・・
                     
ガイドさんの説明の合間を縫って、上を 下は恐くそうそう見れませんが、岩肌にしがみついてパチパチ撮りましたよ(笑)   
山荘と向こうに笠ケ岳が・・・

ハシゴは垂直に立っている状態・・・ 手を離したら完全に真っ逆さまに落ちますから、冗談を言っている場合ではなかったですね(笑) 貴重な経験をしました
3180m頂上
360度見渡せる大展望に、思い残すことは何一つ無い、最高の山登りでした
来年は、燕岳~大天井岳~常念岳の縦走を夢に、体力をつけることを誓い下山しました

ここに写りきらない、大パノラマ・・・高山植物の花・花・花・・・・下界では厄介がられる草花も、高山では立派な美しい花です・・・不思議と素直に美しいと受け入れられますから、不思議です(笑)
EDIT  |  23:43  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(10)  |  Top↑

2009.08.25 (Tue)

槍ヶ岳への道のり

初日の金曜日は槍沢ロッジまで歩行7時間予定 

奥穂高の時と同じく大正池から歩き始めた 河童橋~明神池~徳沢~横尾・・・生憎の曇り空、途中で降り出した雨に不安を感じながら、予定通り着いた 

ここは、お風呂があって汗を流せてすっきり 

食事までの合間にで盛り上がった 前回、白馬でご馳走になったので、今回はあの自家製味噌と生のきゅうり・・・去年に作った柚子味噌・・・ちくわにサラミに芋けんぴにミレーのビスケットに・・・etc・・・行きの荷物が多くザックに入りきらなくて、○山さんに分けて背負っていただきました(笑)

山も面白いけれど、この宴で色んな人の話が聞けて、より一層楽しい

ここからの写真は、土曜日に槍ヶ岳を目指して歩いたもの・・・

前日の雨は嘘のように晴れ、一日違いで悪天候のため登れなかった前日の登山者さんたちがすれ違うと、皆さん『いいお天気で良かったですねぇ』と声をかけてくださって、下って行かれました
槍沢の景色

季節は、すっかり 秋の雲ですね
うろこ雲

なかなか見えなかった槍の穂先が突然現れました
槍の穂先が・・・
槍の穂先目指して、高山植物の花畑の中を黙々と歩いて行きます 高山病の頭痛に悩まされている女性もちらほら・・・ゆっくりペースで歩くしかありません
ハクサンイチゲと槍

槍ヶ岳山荘直下の急登
真上に、この日に泊まる槍ヶ岳山荘を視界に捉えながら、右に槍ヶ岳の山頂にトライしているカラフルな合羽の登山者たちの姿を、デジカメのレンズを通して何回も立ち止まっては、見た 『うわ~凄い!』の連発

EDIT  |  23:03  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.08.24 (Mon)

晴天の槍ヶ岳

今朝は午前2時20分帰宅 いつものように、シャッターの前で力尽き 前回と同じく、夫が3時過ぎ窓を叩いて起こしてくれた(笑)

妻は『山に・・・』 夫は『川に・・・』 話が弾むものだから・・・おまけに外が暗いので、夜と間違ってを飲んでしまいましたよ 朝なのに・・・(笑) それを飲んで3時間ほど寝させてもらいましたが 

20日は、いつものように19時に丸亀店BC出発だった 今回はお店に頼みものをしてあったので、自宅を16時過ぎ出発 コンビニで夜のもろもろを買い込み余裕で17時半前に着いた

そこに・・・いつも楽しくて優しくて面倒見のいい○井さんが車でやって来て、2週間前の白馬岳の時の写真と差し入れをして下さって見送りまで・・・ちょっと不安だった気持ちが、ス~ッと楽になりました(ありがとう)

中身は大好きなドライとチキンとアリナミンVまで・・・ 秘かに勇気が湧いてきました(笑)

今日は、これから画像を・・・まだなんです(笑) 天気がいいので、一日中バタバタと動き過ぎて腰痛っぽいですねぇ  では、また・・・

EDIT  |  22:27  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.08.20 (Thu)

多忙な8月・・・


久々に投稿です

白馬から帰って、子供達の帰省、お墓掃除、お盆の迎え、盆行事、お盆の送り、二重生活の準備、畑仕事・・・・
盂蘭盆供養・・・千躰流し
バタバタと過ぎる日々を恐ろしく感じながら、昨日残暑見舞いの文面を作ったものの、書き上げる時間のないまま、槍ヶ岳に登りに今夜出発します(笑) 姉に言わせると、『この忙しいのに、よう身が持つこと・・・』

ふふふ・・・帰ってくるのは24日未明・・・
今夜を含め三泊四日は、完全に家の用事はしませんので、これが唯一の息抜きになる気分転換ですねぇ(笑) 

末っ子曰く、『え~~~~その間、私が?』 

私・・・ 『大袈裟な(笑)・・・夕べのカレーだけやろ お父さんが殆どやりゆけど

末っ子・・・『  荒いもの係で・・・』

大豆の中の草 草引き後
サツマイモの葉は何処? 茎を見つけながら草引き・・・

昨日は山の畑の大豆とサツマイモの中の草引きに・・・どちらも草の中で育ってはいましたが、5時間草引きをしたら、手の指はパンパンだし、腕も筋肉痛で・・・夜は指の一本づつまでシップして体中が、カーカーと燃えそうな状態で寝ました(笑)

EDIT  |  13:42  |  生活  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

2009.08.14 (Fri)

リフォーム

お盆中は、田舎に帰る人、旅行する人・・・どんな風に過ごされているのでしょうね

私は実家が近いので、泊りがけで帰るなんてないですから、ご近所のお家の庭に県外ナンバーの車がとまっているのを見ると、何かこっちまでうれしくなっちゃいますねぇ(笑)

さっき夜の歩き途中に二日連続で家の玄関口から歩道にテントを張ってバーベキューをやっている家族も(笑) 田舎だからこそですね

私は白馬の写真を見て思い出にふける間もなく、家の片付けに追われています 

今日も一日、半年前に、むりやり片付けた荷物を移動し、母の部屋を片付け大掃除・・・ 盆と正月が一度に来た!くらい2階と1階を何十回往復したか・・・

その間に、長女に柿渋塗りを手伝ってもらうことに・・・
リフォーム前 柿渋塗り後 無臭の柿渋

古い椅子と障子は洗って、ペーパーで擦り、柿渋を塗ってリフォームし、壊れるまで使おうと思います(笑) 柿渋は無臭のやつを買ったので、臭いがない分サラサラしていて、障子の雰囲気には合うけれど、椅子はペンキが良かったかも?(笑)

2度3度と繰り返し塗りますが、粘土の高い柿渋ほど赤くなりません 後は、椅子の部分をスポンジと布を買ってきて、ホッチキスで・・・お・た・の・し・み
EDIT  |  20:28  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.08.13 (Thu)

迎え火

今日は、お盆迎え火を焚きご先祖様を迎える日・・・夕方、やっと離れの屋根の雨どいが付き、覆っていたブルーシートが外れたにっこり

これでご先祖さまも家に帰ってきやすくなった 松明を捜したが今日は何処の店にも無かった 仕方ないので、大工さんたちが残していった杉や檜の木片を縛って、門口のコンクリートの上で燃やした 

ご先祖様の道案内になったかなぁ?   松明迎え火


EDIT  |  19:54  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.08.12 (Wed)

お墓掃除

今日やっとお墓掃除に・・・明日が月遅れ盆の迎え火です

お盆の先祖供養は、各家庭其々でしょうが、8月13・14・15・16日が一般的ですね 旧暦の7月15日(今年は9月3日)に合わせたりするところもあるようです

今年の旧暦の七夕は8月16日ですよ その時七夕飾りをしているところもあります 我が家も今年から、母屋も完成したことだし、ひ婆ちゃんがやっていたように、その行事を復活させようと思います

七夕飾りをする時は茄子やきゅうり里芋の葉っぱにお米や水を包んで縄に吊るし、精霊供養も兼ねています 

母の物忘れの病気が始まってから、ひ婆ちゃんのしていたことは、私がそれとなく引き継いでいます これも受け継ぐ行事として、ず~っと先の代まで続くことを祈って・・・

EDIT  |  18:23  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.08.11 (Tue)

よさこいか甲子園か・・・

今日は忙しい一日でした

末っ子が踊っている、本山さくらチームがTV中継されるのが午後5時頃・・・・夏の甲子園高校野球の高知高校対如水館高校の第四試合も午後5時から・・・

TVを2台同時につけて、デッカイほうで、よさこいの中継を見て確認を済ませ、高校野球に切り替えた

母と夫と私・・・出し放題の声を出して応援した 雨に流れて三度目の対戦ですからねぇ
高知にとってはチャンスでした 野球と言えば明徳・・・ 私達の青春時代は、土佐か高知か商業か・・・という時代でしたから、30年ぶりの高知高校を応援したくなります

欲を言えば決勝戦まで行って、テレビの前でその行方をドキドキしながら観戦したいなぁ~ 甲子園は、眼が離せなくなりましたよ さぁ今夜は末っ子の帰りは何時になるのかなぁ? 迎えがあるのでも飲めません(笑)

EDIT  |  20:25  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2009.08.11 (Tue)

今日もよさこいに・・・

末っ子は昨日に続き、今日もよさこい鳴子踊りに出掛けて行きました

お隣の本山さくらチームに参加しています なかなか立派な地方車 はりまや橋を想定しているそうですが、手が込んでいて驚きました
本山さくら・・・地方車

昨日は長女も高松から高知泊で、桟敷席から観ていたようです 末っ子を見かけ、踊りよりその顔?頭?髪の毛?を見て、踊りの内容よりその方に眼が行ったそうで・・・笑

今年は、盛り系?(笑)
EDIT  |  11:18  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2009.08.10 (Mon)

恐怖の帰路・・・

今朝方4時50分自宅に帰り着いた

7日の夜8時高松を出発して、帰ってきたのが今朝・・・台風9号が発生しているなんて知らなかった

二日間、白馬岳登山を楽しんでいましたが、帰りは帰省ラッシュの渋滞やら徳島道高速の通行止めやらに遭遇し、丸亀に午前2時半・・・ そこから我が家まで1時間はかかるので、途中で寝たら、朝の帰宅になるなぁ~と思いつつ、豊浜にトイレ休憩に立ち寄る

なんと 車が満杯状態・・・夜中の3時過ぎですよ 雨も降って来たし、ボチボチ帰ろうと思いきや、凄い
笹ヶ峰トンネルを出た辺りから50kmでも前が見えない程・・・恐くて、立川のSCへ入って少し寝ることに・・・ここも満杯状態 15分ほど仮眠したけれど、雨もひどくなる一方・・・高速で通行止めになったら大変なので、大豊はすぐそこ・・・車を動かすも、ノロノロ運転の列・・・

自宅に帰り着く寸前の助藤の辺りでバリバリバリバッシャ~ン

か、か、雷が・・・・ 一瞬稲妻が走って空が真っ白?いや真っ青になって・・・・

もう車の中で独り、ぎゃ~~~~~

帰り着いて、シャッターの前で力尽き そのままそこで 

朝、夫に車の窓を叩かれ起きてエンジンをかけ、車庫に車を入れてまた

またまた車の窓を叩かれ 今度は、娘がよさこい鳴子踊りの為に美容院に行くので起きて・・・との声 何が何だか覚えていない状態・・・

二日間の山に行ってる間も下界は騒々しく動いていて(笑) おまけに、初めて使った軽アイゼンで脚は筋肉痛に襲われ、普段のトレーニングの内容を見直さなければなりません(笑)
杓子岳と白馬槍を背に・・・

EDIT  |  14:44  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

2009.08.02 (Sun)

葉っぱが出た!

7月29日に土に植えたゴーヤの種に、きれいな葉っぱが出ました 今朝、確認

第一号です 後のは土から大きな頭をもたげて出掛かっていますが、もう一息と言うところ・・・頑張れ!
ゴーヤ
EDIT  |  08:11  |  季節  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2009.08.01 (Sat)

花火

今夜は雨の中、やまびこカーニバルが例年通り行われています 

生憎の雨・・・それも夕方の5時辺りから 

今、最後の花火が打ち上げられています 座っていても、お腹の芯まで響いてくるほど大きな音が・・・ もう終わったかと思えばまた音が・・・なんともわくわくする音ですね(笑)

大人はもう眠たくなっています かろうじて音に起こされている(笑) 末っ子は大雨の直後の21時に出て行き、この花火を見ていることでしょう 花火の合間に、鈴虫?コオロギ?夏の虫の声が聴こえます

昨日あがった梅雨・・・早速夏祭りの花火・・・虫の声・・・ 花火も、雨の合間を縫ってボカボカとしつこく上がっています 時間に追われている虫の声が 妙に笑えます

EDIT  |  21:59  |  季節  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑
 | BLOGTOP |