2010.05.30 (Sun)
大川嶺~笠取山
今日は午前10出発、山越えルートを使って我が家から往復200km
愛媛県の大川嶺~イシヅチミツバツツジ満開の笠取山まで昨日に続き夫と犬三匹と連ちゃんで花見たさに出掛けていました

勿論初めての山・・・33号線から382号線のくねくね道を登ること30分ほど・・・放牧場の跡地?は見事な笹原とツツジで彩られ、それは美しかったです。
ただ一つ、忘れ物をしてきました・・・夫の靴(笑) トレッキングシューズと履き替えた車の傍に・・・(笑) もう、へたっていたので、そろそろ買い替え時でしたが、大きなごみを置いて帰ってきた次第
ハードに動いた二日間・・・遊びも体力勝負です(笑) 娘曰く・・・『山は、そうそう よう行かんわ・・・車酔いするし、遠いし・・・』ですって
今日は、家で留守番してくれながら、眠たくてしょうがなかったと・・・・我々の体力に脱帽だそうです(笑)



勿論初めての山・・・33号線から382号線のくねくね道を登ること30分ほど・・・放牧場の跡地?は見事な笹原とツツジで彩られ、それは美しかったです。
ただ一つ、忘れ物をしてきました・・・夫の靴(笑) トレッキングシューズと履き替えた車の傍に・・・(笑) もう、へたっていたので、そろそろ買い替え時でしたが、大きなごみを置いて帰ってきた次第

ハードに動いた二日間・・・遊びも体力勝負です(笑) 娘曰く・・・『山は、そうそう よう行かんわ・・・車酔いするし、遠いし・・・』ですって

スポンサーサイト
2010.05.29 (Sat)
目に沁みる新緑

今日は我が家の家族と、ひょっとしたら家族に仲間入りしそうな予感もする


4月末に行った時は、まだまだ新芽は固く冬の装いでしたが、すっかりきれいな緑の葉っぱのカーテンを広げてくれていました

山は色々の緑が混ざって、それはもう・・・体中に沁みて、全てが浄化され、癒されました。
お天気も良くて、見晴らし十分

私ども人間は、前日予約しておいた、白滝の山の茶店で、大川黒牛のバーベキューにがっつき、運転手役の私は、珍しくビールが飲めないので、どんぶりご飯2杯もおかわりして(笑)


2010.05.28 (Fri)
無事でした。
昨日の雉の卵・・・今朝、夫が見に行ったら、暖めていたようです。
私も気になって、夕方近くになって遠くからこっそり・・・覗いて見ました
暗闇のような羽の色のような・・・自然色に同化していて、まるで見分けがつかないくらいに、じ~っと暖めていました。
ご近所の方と弟夫婦にも声をかけ、決して近づかないように・・・・と、伝えて来ました(今日の私だけは確認の為 笑)
これで、巣立つまで無事でいて欲しい・・・祈るだけです
私も気になって、夕方近くになって遠くからこっそり・・・覗いて見ました

ご近所の方と弟夫婦にも声をかけ、決して近づかないように・・・・と、伝えて来ました(今日の私だけは確認の為 笑)
これで、巣立つまで無事でいて欲しい・・・祈るだけです

2010.05.27 (Thu)
寒っ!
今日の気温は半端じゃ無く寒い
薄手のフリースじゃ風を通す・・・今、母宅から自転車で帰ってきたが超軽量の薄手ダウンを身にまとい、びゅんびゅんママちゃりを漕いで帰って来た
どうなってんの? 帰りがけに我が家の畑を一巡して帰ったが、ナスは寒そう・・・きゅうりは袋の囲いをしてあるので、青々と凛と立っていた ナスも袋囲いをすべきですねやっぱり・・・初夏の気温は程遠いですよ 今年は
でも、草・・・雑草は、一雨ごとに凄い勢いで伸びて
今日は、昔の工場の跡地の草刈を1時間半ほどやって終わらせたが、手のひらはジンジン・・・肩は筋肉痛・・・草刈り機の歯は石に当たって、ボロボロ(笑)
途中で鳥の卵を発見したが遅かりし・・・既に周囲の草は刈ってしまい卵は晴天の下
触ってみるとまだ暖かいんです
慌てて夫を呼び出し確認すると、雉の卵かも? 夫に刈り捨てた草で、うまくカモフラージュしてもらって巣を囲んでもらいましたが、親鳥は帰って来てくれるのでしょうか?
ざっと、11個あったような? 無事でいて欲しい・・・ごめんね。

薄手のフリースじゃ風を通す・・・今、母宅から自転車で帰ってきたが超軽量の薄手ダウンを身にまとい、びゅんびゅんママちゃりを漕いで帰って来た

どうなってんの? 帰りがけに我が家の畑を一巡して帰ったが、ナスは寒そう・・・きゅうりは袋の囲いをしてあるので、青々と凛と立っていた ナスも袋囲いをすべきですねやっぱり・・・初夏の気温は程遠いですよ 今年は

でも、草・・・雑草は、一雨ごとに凄い勢いで伸びて

途中で鳥の卵を発見したが遅かりし・・・既に周囲の草は刈ってしまい卵は晴天の下


ざっと、11個あったような? 無事でいて欲しい・・・ごめんね。
2010.05.26 (Wed)
わぉ!

先日20日、山仲間の○井さんからそら豆と赤タマネギが黒ネコ便で届けて下さった

その時は、我が家のそら豆はまだまだだろう?・・・と ほっといて、○井さんが送ってくださった初物のそら豆を掻き揚げと塩茹でにして、2日間であっという間に食べてしまった



今日は晴れ・・・時折、黒い雲がさぁ~っと出てきて、今にも雨を降らせそうにするが、まぁまぁ一日何とか持ちこたえたという天気 布団は怖くてとうとう干せずじまい

気になっていた我が家のそら豆を、下向いている大きそうなやつから順番に収穫したら、籠に満タンあった




私が育てたのは事実ですが、そら豆が勝手に大きくなってくれた・・・と、言ったほうが正しい

私がしたことは、大きくなる過程で、倒れないように支柱を立てたり、ビニール紐で支えたり・・・たったそれだけ・・・肥料も何にもなしです 豆類は、肥料なくてもOKですから(笑)
今夜は、これと新タマネギとえびの掻き揚げにする・・・掻き揚げが美味しいのよ エンドウは、やっぱり煮まめが一番かなぁ

2010.05.20 (Thu)
アケボノ花だより・・・
いつもの先輩男子さんが、きれいなアケボノツツジをかなり近くに行って、写したものをメールで送ってくれました。
先週の15日前後のものだそうです。私はその頃、奈良県の山をうろついていました(笑)
今年は、ツツジ類の色がどれもきれいですねぇ 大きくして見て下さいね

先輩男子さんは、常にいろんなものを撮って発信しています ここの中のどれか?・・・捜して見てください
先週の15日前後のものだそうです。私はその頃、奈良県の山をうろついていました(笑)
今年は、ツツジ類の色がどれもきれいですねぇ 大きくして見て下さいね


先輩男子さんは、常にいろんなものを撮って発信しています ここの中のどれか?・・・捜して見てください

2010.05.19 (Wed)
あっという間に…
2010.05.12 (Wed)
花情報・・・
昨日は毎月恒例の、歩き遍路・・・松山~今治まで、25km越えを歩いた
足の裏は毎回の如く、ひりひりするくらい疲れ、コンクリート舗装の修行のつらさはこの上ない
今回は繋ぎの歩き・・・次回は54番延命寺から始まる。
昨日は藤の花が道中196号線沿いに生い茂っていて、パチパチ

それから、後の二つは↓

一緒に遍路を楽しんでいる、お友達といったらいいのか、先輩仲間と言ったらいいいのか?十一さんと仰る方が、教えてくださった情報を元に、我が町の山、稲叢山に『センダイヨシノ』・・・という、牧野富太郎さんが関係しているとか・・・今ごろ咲いているというので、母の日に母と、隣の母娘さんと4人でそれを見に、お弁当持参で花見をして来ました。
最後の花は、まぁ~・・・珍しい・・・写真を見てその意味が判りました『ハンカチの木』だそうです。
その云われは、webで覗いてみてください 色々ありますよ画像も・・・。

センダイヨシノ・・・この名前の桜の木? どれがそうなん? 偶然、これっぽいねぇ~と言いながら、その木の下でご飯を食べましたよ(笑) しかし、この桜の木はまだまだ小さくて低木ですが、花は満開でした。
ハンカチの木は徳島だそうです あしからず
十一さん、画像ありがとうございました

足の裏は毎回の如く、ひりひりするくらい疲れ、コンクリート舗装の修行のつらさはこの上ない

昨日は藤の花が道中196号線沿いに生い茂っていて、パチパチ


それから、後の二つは↓

一緒に遍路を楽しんでいる、お友達といったらいいのか、先輩仲間と言ったらいいいのか?十一さんと仰る方が、教えてくださった情報を元に、我が町の山、稲叢山に『センダイヨシノ』・・・という、牧野富太郎さんが関係しているとか・・・今ごろ咲いているというので、母の日に母と、隣の母娘さんと4人でそれを見に、お弁当持参で花見をして来ました。
最後の花は、まぁ~・・・珍しい・・・写真を見てその意味が判りました『ハンカチの木』だそうです。

その云われは、webで覗いてみてください 色々ありますよ画像も・・・。



センダイヨシノ・・・この名前の桜の木? どれがそうなん? 偶然、これっぽいねぇ~と言いながら、その木の下でご飯を食べましたよ(笑) しかし、この桜の木はまだまだ小さくて低木ですが、花は満開でした。
ハンカチの木は徳島だそうです あしからず


2010.05.09 (Sun)
何の日でしたか?
昨日は、ケーナレッスン日だと云うのに、ミシンにロックミシンにデジカメにちゃらんごにMBTの靴に・・・それらを持参して(もちろん車に 笑)レッスンが終わると、順番に修理や点検に出しに行ったんです。
ちゃらんごの弦は切れていると思っていたけれど、抜けていただけ・・・レッスンの時いつも通る楽器屋さんに、弦を張ってもらいに出したら、タダでやってくれました
ミシン類も買ってから20数年・・・結婚以来のもの・・・そこも、前日電話して尋ねると、場所は少し変わっていましたが、ちゃんと教えてくださり壊れていませんでいた 私が知らなかっただけ(笑)
デジカメは4月10日に新しくしたもの・・・三脚のネジ山を入れるところが潰れちゃって・・・これも新品に換えてくれました
MBTの靴は、何せ毎日履いていますから裏底の張り替えも2回目を通り越して、メーカー直送の全面張り替え4週間・・・・そしたら、よく利用する靴やさんなんで、スタンプカードいただきました
例の毛糸やさん・・・前身ごろを編み上げたので、残りの毛糸を買いに行ったら、またまたタダで4個もいただきました
どうなってるの? 今日の運勢良かったん?
昨日は、あまりに、何もかも運よくタダで事が運ぶので、母の日の前兆?
あっ、そうそう・・・・EMSの荷物見つかりました 何と、届いた先のアメリカの郵便局?にず~っとホールド(保管?)されてたそうです。電話もかけないままですよ・・・ざっとした(土佐弁で、きちんとしない意味 )国ですね
どうやって調べたか? 最初に出した近くの郵便局の局長さんがいろいろ電話をしてくださいましたが、日本に荷物が送り返されていないので調べようがないと・・・そこで、アメリカへ出した郵便番号の局にアメリカに居る娘が電話をかけてみることに・・・・
ありましたよ 遠いところに・・・車で一時間以上かけて取りに行ったそうです 娘は、向こうで車を買って乗っているんです 私にしたら、そのほうが恐ろしいんですがね
ちゃらんごの弦は切れていると思っていたけれど、抜けていただけ・・・レッスンの時いつも通る楽器屋さんに、弦を張ってもらいに出したら、タダでやってくれました

ミシン類も買ってから20数年・・・結婚以来のもの・・・そこも、前日電話して尋ねると、場所は少し変わっていましたが、ちゃんと教えてくださり壊れていませんでいた 私が知らなかっただけ(笑)

デジカメは4月10日に新しくしたもの・・・三脚のネジ山を入れるところが潰れちゃって・・・これも新品に換えてくれました

MBTの靴は、何せ毎日履いていますから裏底の張り替えも2回目を通り越して、メーカー直送の全面張り替え4週間・・・・そしたら、よく利用する靴やさんなんで、スタンプカードいただきました

例の毛糸やさん・・・前身ごろを編み上げたので、残りの毛糸を買いに行ったら、またまたタダで4個もいただきました

どうなってるの? 今日の運勢良かったん?
昨日は、あまりに、何もかも運よくタダで事が運ぶので、母の日の前兆?
あっ、そうそう・・・・EMSの荷物見つかりました 何と、届いた先のアメリカの郵便局?にず~っとホールド(保管?)されてたそうです。電話もかけないままですよ・・・ざっとした(土佐弁で、きちんとしない意味 )国ですね

どうやって調べたか? 最初に出した近くの郵便局の局長さんがいろいろ電話をしてくださいましたが、日本に荷物が送り返されていないので調べようがないと・・・そこで、アメリカへ出した郵便番号の局にアメリカに居る娘が電話をかけてみることに・・・・
ありましたよ 遠いところに・・・車で一時間以上かけて取りに行ったそうです 娘は、向こうで車を買って乗っているんです 私にしたら、そのほうが恐ろしいんですがね

2010.05.06 (Thu)
山・山・花・花・・・・
連休前から連休中を含め、山登りを満喫した
大座礼山・平家平・冠山・ナスビ平・西赤石山・・・・昨日の、西赤石山は、我が家の子犬たち三匹を全員連れて、1626mを見事登りきって下山した
留守番約の娘は旅行中・・・母は食事とくすりをちゃんと分けて書置きし、前日から予行練習をして、当日は遠隔操作ならぬ携帯で起こして、食事とくすりの確認をした次第(笑)
日を追うごとに木々は色づき緑を増して、山は新緑と、ツツジ類のピンクや紫さき、紅色と、目にも鮮やかに・・・・足元には小さな山野草があちこちに咲いていて、飽きることがない

↑百山のメンバーと大座礼山に・・・600年を優に超えているブナの巨木・・・この木を見上げていると心の支えが取れるようでした
アケボノツツジのピンク色は目の中に染み入るようで、何枚も何枚も写真を撮りましたが、気に入る写真は中々取れていなかったですねぇ(笑)
←この花に合う為、長い長い下りの縦走をした案内人さん同行の山・・・久々に堪えました
それから4日後の昨日・・・別子銅山跡の銅山越え~西赤石山を百山のメンバーと我が家の相方とメルとちーちゃんとモモを連れて、総勢5人と三匹で9時間の山遊びをしてきました

この日は、まるで夏日・・・半袖やら肌を出した部分は真っ赤かに日焼けし、お風呂のお湯がしみること(笑)
犬たち・・・特にメルは、丁度この日で5ヶ月・・・ハーハーゼーゼー水を飲ませつつ、休憩もしながら岩の上、ハシゴ階段、木道、鉄橋・・・あらゆる経験をしながら、見事、付いて来れました いや、人間も引っ張ったり引っ張られたりしながら、初登山をクリアしました。

目当てのアケボノツツジが真っ赤になって一面に山を赤く染めていることを期待して登ったのですが、今年はまだ寒さが残って影響したのか、やはり例年並みか、まだ遅いかも・・・兜岩から眺める西赤石山の斜面は全く、花がありませんでした。
この画像は、兜岩から向こうの反対方向を見たものや、真下を覗いたものです。
ですが、山自体も銅山越えの道中も歴史と自然の織り成す美しさに、ただただ感動して、長い道中も全く苦痛ではなく、不思議なくらい楽しい山でした きっと、三匹の表情にも癒されたのだと思います


大座礼山・平家平・冠山・ナスビ平・西赤石山・・・・昨日の、西赤石山は、我が家の子犬たち三匹を全員連れて、1626mを見事登りきって下山した

留守番約の娘は旅行中・・・母は食事とくすりをちゃんと分けて書置きし、前日から予行練習をして、当日は遠隔操作ならぬ携帯で起こして、食事とくすりの確認をした次第(笑)
日を追うごとに木々は色づき緑を増して、山は新緑と、ツツジ類のピンクや紫さき、紅色と、目にも鮮やかに・・・・足元には小さな山野草があちこちに咲いていて、飽きることがない

↑百山のメンバーと大座礼山に・・・600年を優に超えているブナの巨木・・・この木を見上げていると心の支えが取れるようでした



それから4日後の昨日・・・別子銅山跡の銅山越え~西赤石山を百山のメンバーと我が家の相方とメルとちーちゃんとモモを連れて、総勢5人と三匹で9時間の山遊びをしてきました





この日は、まるで夏日・・・半袖やら肌を出した部分は真っ赤かに日焼けし、お風呂のお湯がしみること(笑)
犬たち・・・特にメルは、丁度この日で5ヶ月・・・ハーハーゼーゼー水を飲ませつつ、休憩もしながら岩の上、ハシゴ階段、木道、鉄橋・・・あらゆる経験をしながら、見事、付いて来れました いや、人間も引っ張ったり引っ張られたりしながら、初登山をクリアしました。

目当てのアケボノツツジが真っ赤になって一面に山を赤く染めていることを期待して登ったのですが、今年はまだ寒さが残って影響したのか、やはり例年並みか、まだ遅いかも・・・兜岩から眺める西赤石山の斜面は全く、花がありませんでした。
この画像は、兜岩から向こうの反対方向を見たものや、真下を覗いたものです。
ですが、山自体も銅山越えの道中も歴史と自然の織り成す美しさに、ただただ感動して、長い道中も全く苦痛ではなく、不思議なくらい楽しい山でした きっと、三匹の表情にも癒されたのだと思います




2010.05.03 (Mon)
EMSの行方・・・
次女に送ったEMSの荷物・・・4月の20日に我が町の郵便局を出発し、3日後にはアメリカに渡っていたのに、住所不明で日本に送り返されたとのこと・・・追跡で調べてみたら、そこまでしか判らない
待てど暮らせど我が家の荷物は帰ってこない
何と、番地と言うか通りが710と701の間違い・・・電話番号も書いてあるのに何で、わからんのか?
日本とアメリカ・・・全く〒事情は違います 日本ほど親切な国はないですよ アメリカは、休日やら向こうの都合やらで連絡してくれないこと多々ありですから・・・
しかし、生物入れてたらとっくに腐っていますね 梅干やら煮まめの真空パック入りは大丈夫かなぁ? それより、その中身の、日本で就職エントリーするための、大切なものが入っているんだけど、そっちが心配です。
連休明けたら、追跡調査という申請ができるそうですが、何せ、まどろこしくて、やきもきしています

待てど暮らせど我が家の荷物は帰ってこない


日本とアメリカ・・・全く〒事情は違います 日本ほど親切な国はないですよ アメリカは、休日やら向こうの都合やらで連絡してくれないこと多々ありですから・・・
しかし、生物入れてたらとっくに腐っていますね 梅干やら煮まめの真空パック入りは大丈夫かなぁ? それより、その中身の、日本で就職エントリーするための、大切なものが入っているんだけど、そっちが心配です。
連休明けたら、追跡調査という申請ができるそうですが、何せ、まどろこしくて、やきもきしています

| BLOGTOP |