2010.08.31 (Tue)
sos
末っ子から携帯が鳴った
病院実習が始まって、毎日現場で実習担当の引率教諭に絞られるようで、学習時間も睡眠時間も足りないらしい
そこで、受け持った患者さんの看護アセスメントを揚げて計画を立てなければいけないそうですが、それが複雑な病名と複数の症状を抱えているので、なかなか難しいらしい
的外れなことを言うと、その場で 喝!を入れられるらしく、決して天使のような先輩ナースには見えないと(笑) そりゃあそうですよね 患者さんの命がかかっているのですから
電話を聴きながら、片っぱしからネットでその病名や症状について調べました(笑) ふむふむ・・・興味深く次から次へと関連するものは徹底的に調べないと気が済まないので、調べていたら、反対に面白くて・・・懐かしの学生気分に戻りました
その調べた情報をメールしてやろうと思ったら、どうも
らしい おいおい・・・大丈夫なの? 気が付いたら朝
ってこたぁないやろね?

病院実習が始まって、毎日現場で実習担当の引率教諭に絞られるようで、学習時間も睡眠時間も足りないらしい

そこで、受け持った患者さんの看護アセスメントを揚げて計画を立てなければいけないそうですが、それが複雑な病名と複数の症状を抱えているので、なかなか難しいらしい

的外れなことを言うと、その場で 喝!を入れられるらしく、決して天使のような先輩ナースには見えないと(笑) そりゃあそうですよね 患者さんの命がかかっているのですから

電話を聴きながら、片っぱしからネットでその病名や症状について調べました(笑) ふむふむ・・・興味深く次から次へと関連するものは徹底的に調べないと気が済まないので、調べていたら、反対に面白くて・・・懐かしの学生気分に戻りました

その調べた情報をメールしてやろうと思ったら、どうも


スポンサーサイト
2010.08.30 (Mon)
まむしに咬まれた~~
2010.08.27 (Fri)
美しい
2010.08.20 (Fri)
施餓鬼舟
2010.08.19 (Thu)
枯れる?
2010.08.17 (Tue)
しかし、暑いね。
2010.08.16 (Mon)
千体流し…
2010.08.15 (Sun)
七夕
2010.08.13 (Fri)
憧れの燕岳



先週登った燕岳・・・いつか雑誌で見て以来、登ってみたい山の一つでしたが、それは美しい山でした。
コマクサの群生が一面にあり、これ程山肌一面に生えているなんて・・・鳥肌が立つくらい興奮しましたねぇ

白っぽい花崗岩と花崗岩砂礫とハイマツの緑のコントラストがとてもきれいで、遠くから見ると雪がかかったように見えます。
燕山荘に荷物を置いて、燕岳~北燕岳に登る時、山頂にはガスがかかったり晴れたりとめまぐるしく天候が変わるので、中々感動する写真が写っていなく残念、無念・・・まぁ、腕が悪いのでしょうが(笑)
燕山荘が毎年計画している山登りでは、麓の中房温泉入り口から7~8時間かけて小学生が登って来るそうです。
行ってみたくなりませんか?
それから、山のマナーについてもお話があり、コマクサが1cm成長するのに7~8年かかるそうです それに花を咲かせるのに10年・・・気の遠くなるような話 人間が勝手に足を踏み入れると、そこに雨が流れ根こそぎ流され、二度と生息できないそうです。
山荘のオーナーは毎日毎日、同じ話を繰り返し泊まるお客様に語られているようです なのに、悲しいかな柵を乗り越え、勝手に這いずり回る足跡が沢山付いていて、その踏み跡の下で、コマクサの小さな根っこが浮き上がっているのを見ると、とてもつらかったですねぇ

2010.08.11 (Wed)
今夜は西の宿で…
だるま夕日の見える高知県西部まで来ています
末っ子の車の運転のお伴に夫婦で(笑)
末っ子はホテルで休憩中に夫婦は、と美味しい肴を求めて二軒ほど、梯子
帰って来たかと思ったら今度は末っ子の食事に付き合い、を飲みに行った夫…
久々の水入らずの父娘を楽しんでいます(笑)
末っ子の車の運転のお伴に夫婦で(笑)
末っ子はホテルで休憩中に夫婦は、と美味しい肴を求めて二軒ほど、梯子
帰って来たかと思ったら今度は末っ子の食事に付き合い、を飲みに行った夫…
久々の水入らずの父娘を楽しんでいます(笑)
2010.08.09 (Mon)
下界に・・・
2010.08.04 (Wed)
足ならし
| BLOGTOP |