fc2ブログ
2010年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2010.08.31 (Tue)

sos

末っ子から携帯が鳴った

病院実習が始まって、毎日現場で実習担当の引率教諭に絞られるようで、学習時間も睡眠時間も足りないらしい

そこで、受け持った患者さんの看護アセスメントを揚げて計画を立てなければいけないそうですが、それが複雑な病名と複数の症状を抱えているので、なかなか難しいらしい

的外れなことを言うと、その場で 喝!を入れられるらしく、決して天使のような先輩ナースには見えないと(笑) そりゃあそうですよね 患者さんの命がかかっているのですから

電話を聴きながら、片っぱしからネットでその病名や症状について調べました(笑) ふむふむ・・・興味深く次から次へと関連するものは徹底的に調べないと気が済まないので、調べていたら、反対に面白くて・・・懐かしの学生気分に戻りました

その調べた情報をメールしてやろうと思ったら、どうもらしい おいおい・・・大丈夫なの? 気が付いたら朝ってこたぁないやろね?

スポンサーサイト



EDIT  |  23:46  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.08.30 (Mon)

まむしに咬まれた~~


~~~~~~

私じゃないの 夫の秘蔵っ子?犬?のメルが、昨日、日課の藪漕ぎ訓練に藪に入った数分のうちに咬まれ、びっこを引いて主人の元に降りて来たそうです

夫は、足の小さな血痕の痕を見て、まむしに殺られたと判断したようで…

急いで帰って来て、掛かり付けの病院へ行き、点滴を受け一日入院をして、今朝帰って来ました。

昨日は、痛くてずっと、啼いていたそうで、右足は人間のふくらはぎ位に腫れ上がっていたそうですが、やっと、足を付けて歩けるようになっています。

まだ、右足と脇のリンパ腺がぽったり腫れ、痛々しいです
次回咬まれたら、アナヒィラキシ―ショックに注意だそうです 気が抜けません
EDIT  |  17:48  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.08.27 (Fri)

美しい

ウコンの花

これはウコンの花です 大きくしてみてみてください。

我が家の山の畑に春に植えたもの・・・まぁ、きれいなこと
最近、毎朝1時間ほど、涼しい内に草刈をしに行っておりましたら、咲いていました。

刈り払機で刈る草刈は、ストレス発散できるほど気持ちいい(笑) 趣味の音楽や山登り同様、大好きな仕事です

今夜から、今度は南アルプス 塩見岳です 行ってきま~す
EDIT  |  15:38  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.08.20 (Fri)

施餓鬼舟

いつもいろんな写真を撮ったり投稿したり、数々の賞をいただいている先輩男子さんから、こんな画像を無理やりいただきました

高知県大豊町豊永の施餓鬼舟

あまりにもきれいなのと、こんな風習文化が残っている嶺北地方は、素晴らしいと思って・・・これは、高知県大豊町豊永で行われる盂蘭盆会の催しで、施餓鬼舟だそうです。

お坊さんが河原でお経をあげ、粛々と行われる伝統行事だそうです。
EDIT  |  21:17  |  生活  |  TB(0)  |  CM(1)  |  Top↑

2010.08.19 (Thu)

枯れる?



なんと、芝生をケチョンケチョンに刈り込みしました

原因は、この虫 大群発生 ぎゃ~~
EDIT  |  23:51  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.08.17 (Tue)

しかし、暑いね。



ここ連日の猛暑…外は何とも暑くて、歩いているだけで熱中症になりそうです

我が家の事務所の私の机の向こう側に、ブリタニ―犬のメルがいるのですが、まぁ、このメルは愛嬌があり、なんとも憎めないヤツで、こんな格好で寝ていたり、背伸びして覗き込んだりと、笑わせてくれます


犬も暑くて、川に連れて行って欲しいわねぇ
EDIT  |  22:01  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.08.16 (Mon)

千体流し…


昨日は菩提寺で、毎年8月15日に盂蘭盆会の法要があり、我が家も先祖代々の供養を祈願して、千体流しの御札をいただいて帰って来ました。

昨日は忙しかったので、今日 ご真言をお唱えしながら、千枚の御札を、川に流して来て、松明の送り火も炊いて、ご先祖も送りました


七夕さまも今夜、川に流して魚たちの住処にして来ました

やっと、お盆の行事も終わり、ほっ
しかし、今日は暑かったですねぇ。
EDIT  |  21:49  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.08.15 (Sun)

七夕


明日は、旧暦の七夕さまです。

なので…今日は、竹に飾りつけをして、季節の野菜やお水お米を里芋の葉っぱに包んで縄に吊るし、五穀豊穣と家族の健康を祈願しました
ご近所は、立派な松明を明々と燃やしていましたが、我が家は、炮烙の上でチョロチョロと燃やしただけ

明日の送り火は、ちゃんと燃えてくれるかなぁ
EDIT  |  20:16  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.08.14 (Sat)

下見・・・

今日は、目の保養にブライダルの下見に同伴していました。ブライダルファッションショー

若いっていいね
EDIT  |  17:46  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.08.13 (Fri)

憧れの燕岳

燕岳より燕山荘を望む コマクサ イルカ岩


先週登った燕岳・・・いつか雑誌で見て以来、登ってみたい山の一つでしたが、それは美しい山でした。

コマクサの群生が一面にあり、これ程山肌一面に生えているなんて・・・鳥肌が立つくらい興奮しましたねぇ
白っぽい花崗岩と花崗岩砂礫とハイマツの緑のコントラストがとてもきれいで、遠くから見ると雪がかかったように見えます。

燕山荘に荷物を置いて、燕岳~北燕岳に登る時、山頂にはガスがかかったり晴れたりとめまぐるしく天候が変わるので、中々感動する写真が写っていなく残念、無念・・・まぁ、腕が悪いのでしょうが(笑)

燕山荘が毎年計画している山登りでは、麓の中房温泉入り口から7~8時間かけて小学生が登って来るそうです。
行ってみたくなりませんか?

それから、山のマナーについてもお話があり、コマクサが1cm成長するのに7~8年かかるそうです それに花を咲かせるのに10年・・・気の遠くなるような話 人間が勝手に足を踏み入れると、そこに雨が流れ根こそぎ流され、二度と生息できないそうです。

山荘のオーナーは毎日毎日、同じ話を繰り返し泊まるお客様に語られているようです なのに、悲しいかな柵を乗り越え、勝手に這いずり回る足跡が沢山付いていて、その踏み跡の下で、コマクサの小さな根っこが浮き上がっているのを見ると、とてもつらかったですねぇ
EDIT  |  21:13  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(1)  |  Top↑

2010.08.11 (Wed)

今夜は西の宿で…

だるま夕日の見える高知県西部まで来ています

末っ子の車の運転のお伴に夫婦で(笑)

末っ子はホテルで休憩中に夫婦は、と美味しい肴を求めて二軒ほど、梯子

帰って来たかと思ったら今度は末っ子の食事に付き合い、を飲みに行った夫…
久々の水入らずの父娘を楽しんでいます(笑)
EDIT  |  19:55  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.08.09 (Mon)

下界に・・・

・・・無事、帰って来ました

常念小屋と槍ヶ岳 昨日、朝4時起きの常念の山小屋を6時出発

4時間30分ほどで下山し、自宅に帰り着いたのが夜中の1時45分

長い長い縦走でしたが、満足する風景を目に焼きつけて帰って来ました。この画像は、昨日の朝、泊まっていた小屋と後ろの山を携帯で撮ってブログアップしようと試みましたが、電波不足か?送れなかったもの・・・槍ヶ岳の槍の先が見えています。

下山して、直後に携帯のスイッチを入れると、早くも下界の色々な出来事がメールで入っていて、そこから突然スイッチが入れ替わり 雲上の三日間は、ホントに一時の楽園でしたね(笑)


EDIT  |  07:00  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.08.05 (Thu)

北アルプスに行ってきま~~す。

今、高松を出発しました。明日から、燕岳→大天井岳→常念岳の表銀座縦走です
では、しばらく雲上の生活を楽しんできます
EDIT  |  19:57  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.08.04 (Wed)

足ならし

昨日、末っ子の運転する車に乗って、教官気分を味わってみました

昨夜は全身肩こり気分で、兎に角眠たい・・・朝まで、ソファーの上でした(笑)
末っ子は、この月末から車に乗って実習に行かなければならないのに、こんなんで大丈夫?なんでしょうか

バックが苦手です(笑) どっちに切り回していいのか理屈が解らん状態で、後ろを見てたら前が危ないし、前を見てたら後ろが・・・ 理屈じゃなく、独りでに操作できるようになるには、毎日乗らないとダメでしょうね この分だと・・・
初心者
EDIT  |  06:45  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑
 | BLOGTOP |