fc2ブログ
2010年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2010.10.28 (Thu)

この寒さは何?

昨日に続き、今日も冷えますねぇ。

遂に、昨夜から床暖房を始めました 台風がきているというのに、この寒さ・・・一昨日、北海道は雪が降っていましたよね

よりによってこの収穫の時期に台風とは・・・どうぞ、被害が少なくて済みますように・・・祈ります。

我が家の次女は、この不安定な天気の中、関東方面やら中部方面に就職活動に出かけて行きました

国会では事業仕分けが進んでいます 不安定な天気どころか不安定な経済状態を早く安定させてもらわないと、冷え込みは治まりませんよ
スポンサーサイト



EDIT  |  19:32  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.10.26 (Tue)

三度目の正直

今朝、我が家のは、松茸獲りに出かけるというので、愛犬メルと一緒に私も番人役のお伴をして午前中出かけていました松茸捜索中


今日は、北海道では雪が降っているとか・・・急に寒くなり、紅葉も一気に地元に降りてきそうですね。
二日間降った雨の後なので『絶対ありそう』・・・と期待して行ってみましたら、ホントに生えていました でっかいやつが
私は、指差す方向の松茸が目に入りません 場所を変えてみると、何と でっかい椎茸?松茸


夫は、松茸だというが、初めて見る現地でのその様は、まるで椎茸にそっくり(笑)
近づいて匂いを嗅いで見ると、

お~~~~ まつたけやん

近くにまだあるかも知れんから、探せ との 指示通り、そこら辺の枯れ葉を探っていたら、ぎゃぁ~~~~あったまつたけ1


もう一本、同じくらいのでかいやつ・・・もう、興奮して笑いが止まりません。まつたけ2
EDIT  |  14:33  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.10.24 (Sun)

たまるか!今度は・・・・

は、今度は こんなもの⇒ハマチ 体長50cmのハマチ を沢山ゲットして来ました

は山に、は川ではなく海に・・・・

は思いました 朝3時出発の車の音を聴き、『どうぞ、沢山釣れないように・・・』と

山では、ガスがかかり台風のような突風が吹き、早めの退散・・・     も、割合早めに帰ってきたので、お祈りが通じたとばかり、クーラーボックスを降ろす手伝いをして、その重さに驚き、その蓋を開けてびっくり仰天 

そこには・・・・予想を超える市場で売っているようなハマチばかり そうれもぎゅうぎゅう詰めの状態で・・・・数は、何と12匹 

えぇ~~~~~~~~

大きさは、体長50cmは優にあり・・・重さは計ってないけれど、2kgはあるでしょうか?

兎に角、さばくことを考えたら恐ろしい・・・早く、貰い手を探さないと

釣ったは、腰痛になるほどだから、余程重たかったのだろう・・・まず身内から配って、近くの知り合いに貰っていただき終了

我が家のは、隣のスーパーさんで3枚に下ろしていただいた(タダでした) それを、刺身に切る時、コリコリどころかゴリゴリする感触が恐ろしいくらい新鮮で・・・こんなハマチは初めていただきました ホントに美味しいですね。

山の上の叔父宅に届けて帰ってきたら、は、刺身を冷蔵庫に入れたまま
さぞ、面白かったでしょうね 話も聞く間も無かったです(笑)

きのこに次いで、ハマチ・・・こりゃあ、宝くじでも買っておいてもらおうか
EDIT  |  22:47  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.10.21 (Thu)

秋の味覚ゲット!

今朝我が家のは、愛犬のメルを訓練がてら、ある山に行くと・・・

生えていましたよ コウタケが・・・・・コウタケ

アップでカサの表面をみてみてください  コウタケのカサの部分

ゲットしてきた本人は、嬉しくて笑い転げています。まるで、毒キノコを食べたみたいに(笑) 実際、毒キノコの横にボカンと大きなやつがあり、その周辺に散らばってあったそうな・・・

一番大きいやつは、直径22cmでした 山の達人さんに聞くと、大きいやつでは、車のハンドルくらいのもあるそうです 全部で4個もありました 早速、すきやき?ちょっと、料理法も色々研究してみるそうです

まぁ、見てやってください が、気が狂わんばかりに嬉しがっているため、載せてみました(笑)
EDIT  |  12:10  |  季節  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2010.10.17 (Sun)

先週の記憶

先ほど、地区の道つくりの作業から帰ってきた

今日は、普段やらない山沿いの草を刈って軽トラで運ぶ作業があったので、たっぷり時間がかかった。段々高齢化しているので、班分けじゃなく、その日集まった人数で分けないと、無理が生じているのが現状です

久しぶりに日曜日に独りなので、PCの前に座り、膝に愛犬のチーちゃんをのせて、PCを触っていると、ももがやきもちを焼いている(笑) 日曜日は、犬たちも人間が傍にいないとつまらないらしく、兎に角甘えたがります

先週の山の写真をちょこっと載せておきます 一日目は雨と思いきや、谷川岳は晴れたのです 二日目は小雨の中、むかるむ道と、ロープや鎖ハシゴを使って駆け上る岩場ありの武尊山  どちらも紅葉はきれいでしたが、ガスの合間に見え隠れするので、なかなか上手く撮れない
今年は、暑かったせいか茶色く変色しているのが多かったですねぇ。

四国から新潟と群馬の県境まで・・・バス移動が遠かったですねぇ
帰りは三連休のせいか11時間かかって、丸亀に朝の4時30分着・・・・そこから豊浜に移動して、着替えと荷物整理と食事を済ませ、歩き遍路の第35行程に出発の為、6時45分待ち合わせ

三日間連続で歩きをしたことに(笑) それが、何ともなく歩けて自分の体力のあることに驚かされました。
これで、山小屋三連泊でも行けそうですよ

谷川岳山頂 武尊山(ほたかやま)山頂 武尊山の紅葉


EDIT  |  11:29  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.10.15 (Fri)

留守中の出来事。

先日・・・いや、もう一週間前の出来事になってしまいますが、私が山に出かけたその直後のことです。
愛犬のももが、突然意識を失って倒れ、失禁状態

長女は驚いて、すぐ横で接客中のにSOSを出すが、何しろ接客中なので、長女は不安度200%の自分の心臓バクバクを抑え、軽トラの助手席にうつぶせになったももを乗せ、いつもの動物病院へ駆けつけたようです

何と、結果は恐るべき最悪の状態・・・先天性の心臓心室中隔欠損症 おまけに肝臓の機能が異常に悪く、酸素マスクをしている間に全身に蕁麻疹が出たと

私がこの状況を知ったのは、一日目の谷川岳から下山してから(丸一日過ぎていた)・・・・運よくももの体調が何となく戻って、くすりで様子を見ていいようなので迎えに行くという、メール。

自宅に帰ったのは、4日目の夜・・・長女は留守中の不安だったことを長々と話して聞かせてくれた(笑) 
犬とて家族・・・これから先がおおごとになりそうだが、なるようにしかならんので、いつも通りに過ごすしかない

今の所、肝臓の具合は落ち着いたのか、少しづつ食欲も出てきた 後は、運動させないように気をつける? 
リードをつけて一生・・・・可哀想だが延命を選ぶか・・・少しは、遊ばせてやろうっと

EDIT  |  21:54  |  生活  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.10.09 (Sat)

谷川岳に登ってきます。

あいにくの雨…明日も雨模様です

じゃあ、行ってき~~ます。
EDIT  |  19:53  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2010.10.01 (Fri)

無事帰る。

一年ぶり・・・通産三年と5カ月のアメリカ生活を終え、次女が帰ってきた

大学を中退し、アメリカのcommunityカレッジを卒業し、一年の滞在ビザをもらって働く経験も身に付けたようで・・・ 昨日、午後3時サンフランシスコを飛び立ち、今夜20時15分龍馬空港に。

帰って来るなり、白ごはんと、抜き菜のつけものとおじゃことカツオのたたき・・・・かけつけ三杯のおかわりをしていました(笑) やっぱり、日本人は白いご飯が一番じゃと
EDIT  |  22:18  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑
 | BLOGTOP |