fc2ブログ
2010年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2010.11.29 (Mon)

残り少なくなりました・・・。

今日は姉の誕生日

私より3っつ上で夫と同じ年です。私の誕生日も後2日でやってきます
最近は同じ歳を何回も繰り返しているような(笑) あまり、数えたくなくなりました(笑)

好きなことをして過ごしていると、一年が早い? いや、そうじゃないですよね 益々、こんな感じ

誠に忙しい日々です。

































スポンサーサイト



EDIT  |  22:47  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.11.15 (Mon)

出逢い無し


来月で一才になるメル…夫曰く、今日は幼稚園児の初デビューの日でした

しかし、何処かしこにハンターやら人が居て、なかなか獲物に出逢えず、雀にポイントするメルに本命かと期待した夫は、心臓が口から出そうなくらい興奮したらしいけれど、やっぱり雀やったと(笑)
今日は、猟の解禁日でした
EDIT  |  21:26  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.11.14 (Sun)

別府峡

一昨日の金曜日の午後、新聞の記事を見て気になっていた別府峡の紅葉をと、ひとっ走り行ってきた
2010別府峡の紅葉

世の中金曜日と言えど、紅葉を見に来る人は若い人も結構多いのに驚きです やっぱり、この景色を見に来る人はチャンスを狙って来るんですね 望遠レンズと三脚を担いだカメラマンの多いこと

おまけに車も近場の路上駐車が断然多い 私たちも結局駐車場が満杯のため、おこぼれの路上駐車となった(笑)
ここも何年ぶりだろう・・・谷が深くて陽の当たる所だけが紅葉もきれいに見えるが、影地は妙にぱっとしない色に見えるんですよね

それに、中国大陸からの黄砂か?ガスがかかったように空の色も冴えず、いまいち感動が少なかった紅葉狩りでした それで、手打ちの美味しさを味わおうと、もみじそばを注文しましたが、期待した味は望めず、強力粉そばでした(笑)彩りはバッチリなんだけどなぁ~もみじそば
EDIT  |  19:54  |  季節  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.11.11 (Thu)

31.62km。。。50992歩

先日の火曜日の遍路で歩いた距離です 第37行程 朝7時30分歩行開始⇒愛媛県西条市橘から六十四番札所前神寺を参拝し、旧国道をひたすら四国中央市(紙の町旧伊予三島)まで・・・番外の延命寺に着いたのが午後4時を過ぎていました。
西条市から四国中央市まで

足の裏から煙が出そうでした(笑) 今回は30kmの課題を出されていたので覚悟していましたが、皆さん凄いパワ~で驚きです33名のうち途中リタイアは2名のみ・・・年配の方々の足腰の達者なことといったら、今の若者は負けますよきっと・・・

私は初めてピップエレキバンを腰から下のツボというツボに30個全て貼って、靴もトレイル用の靴の裏底が固いものを購入して、一か月前から試し履きをして参加しました。

その効果が出たのか、毎回アスファルト道の腰痛が出なかったんです これは、戦略勝ちか(笑)
消費カロリー1185kcal 脂肪燃焼75.6g・・・

この日は突風が吹いて、石鎚山系には雪がかかっていました 歩けば暑い脱げば寒く・・・背中のリュックで体温調節しましたよ 後、半年で4年の歩き遍路終了です え~~~~っと思っていた4年が、あと少し・・・月日の経つことの早いこと
EDIT  |  16:18  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2010.11.08 (Mon)

収穫

今年の大豆・・・上の段の葉っぱが黄色~茶色の枯れた分を引き上げました

午後3時から2時間・・・大豆と一緒にサツマイモも堀上、里芋の仲間セレベスも掘り上げてみましたが、やっぱりセレベスは12月が適期でした ちょっと小さかったです。

私の育てる自然流の作物の恵みはすべて自然の決めるもの・・・・あるがままに受け止め、いただきます 十分です

帰り道の頭の上に柿の実が・・・ちぎって食べてみたら甘柿でした 高いところの実を鍬でもぎ取り、入り口の八幡様にお供えして帰って来ました 『マムシから守ってくれてありがとう・・・』ってね
EDIT  |  21:37  |  スローライフ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.11.07 (Sun)

龍馬の目線で・・・

一週間の締めくくりの金、土曜日は、我が家の仕事関係の、中国四国地区の集まりが三翠園であり、我が高知県支部は開催招待県でしたので、徳島県支部の会員さんのお手伝いをいただき、二日間の行事を無事終えることが出来ました。

正直、疲れました~~

この日までの段取りとか・・・こう言うこと全国でやってるそうですが、担当の地区長さんや会長さんは偉いなぁ~私なんか、一回で

坂本龍馬像
二日目の龍馬観光・・・・お供で、三十数年ぶりに桂浜に行って来ました(笑)
龍馬の目線で太平洋の彼方のそのず~っと先を見て見ました 龍馬の顔がこんなに男前やった?

武市半平太の像みたいに立て直したのかと思うくらい(いや・・・勝手に立て直したと思い込んでいました 嘘を教えました ごめんなさい)、男前で像も毎年お掃除されるのか、きれいでした

龍馬は1835年11月15日生まれ 亡くなったのも(1867年)同じ11月15日だそうです。その11月15日を挟んで2ヶ月間は龍馬像の横に展望台が作られ、龍馬の目線で太平洋が見られるそうですよ。
EDIT  |  20:05  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.11.04 (Thu)

忙しい一週間

一昨日、昨日、今日と地域の秋祭りの年業が当たっていて、妙に忙しい
神輿の出発準備 おなばれ こども神輿


昨日は、白髪神社の秋の例大祭で朝から夕方までお手伝い 

午前10時から神事が始まり、後に、神輿のおなばれがあり、(地域の子供会もそれぞれの手作り神輿を作って、本神輿について歩きます) それが済んだら、おもち投げ、その後に、宮総代さんや神輿担ぎの方たちの慰労、その最中に、七五三参りの家族が次々と本殿に上がって、宮司さんにお祓いと祈願をしていただく・・・・

手伝い当番は、女性2名・・・・私ともう一人 代々こうやって二人づつらしいけれど、住む所が違うとこれほど行事の仕方も違うんだと正直驚くことばかり・・・でも、これも大事な地域の繋がりだと、実感しました。

これから移り住む母宅の地域は、年々老齢化が進んでいるので、私たちはこれから20年は現役でやり続けなければ、今の半分になりそうなくらい人口減です
EDIT  |  21:20  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.11.01 (Mon)

これは、何ですか?


ナスの木を、そろそろ始末しようと思って、ハサミをいれた小枝の葉っぱの裏に~~

よ~く観ると、可愛い顔して、頭に黄色のアンテナ出してますねぇ。

なんという蝶ですかね? 見当たりませんが
EDIT  |  21:28  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑
 | BLOGTOP |