2010.12.31 (Fri)
今年一年、ありがとうございました。
2010.12.23 (Thu)
芋きん
2010.12.19 (Sun)
美しい・・・。
2010.12.06 (Mon)
マルバの木の花
2010.12.05 (Sun)
何と!ツキノワグマの糞でした。
今日は、百山メンバーと石立山に登ってきた来たのですが・・・厳密に言うと、頂上を目の前にして、引き返してきました
片道3時間で着くという、赤い吊り橋から西峰を登るコースを選んだんですが、石灰岩の急登コースにスリルを味わいながら、その登山道に120%の満足感を得ていました。

しかし、中々3時間どころか1時間20分ものタイムオーバー・・・それほどゆっくりした訳でもないのに、不思議なくらいいくつものピークを捉えては、そこが目的の山頂かと思いきや、何と、後、25分でその目的のピークを踏破できたのに、下山の時間を考えると、早々に昼食を済ませ下山することに決定した。
登りの道中に大量の糞が落ちていて、私たちはサルだと推測していましたが、な、な、なんと、、、それはツキノワグマの出没する山でして・・・下山途中で、ハンターさんのスパイクの足跡かと思った石灰岩に付いた爪跡のような引っ掻き傷は、実は、クマの爪跡だったんだぁ~~~~
それは、山の中にある看板に、入山者に忠告されていました
ラジオをつけたり鈴を鳴らしたり大きな声を出しながら、歩くようにと・・・全く気付かず

そりゃあ、話しながら歩きましたが、その大量の糞が登山道に、私たちが歩くちょうど真ん中に、ず~っと十か所以上はありました
木の幹の高い所のキノコも食べたような跡があって、おかしいなぁ~鹿はこんなところは届かないし・・・・と、思っていた仲間のYさんのご主人
後から気がついて、身の毛がよだちました 早めに下山したのは正解でした


しかし、中々3時間どころか1時間20分ものタイムオーバー・・・それほどゆっくりした訳でもないのに、不思議なくらいいくつものピークを捉えては、そこが目的の山頂かと思いきや、何と、後、25分でその目的のピークを踏破できたのに、下山の時間を考えると、早々に昼食を済ませ下山することに決定した。
登りの道中に大量の糞が落ちていて、私たちはサルだと推測していましたが、な、な、なんと、、、それはツキノワグマの出没する山でして・・・下山途中で、ハンターさんのスパイクの足跡かと思った石灰岩に付いた爪跡のような引っ掻き傷は、実は、クマの爪跡だったんだぁ~~~~

それは、山の中にある看板に、入山者に忠告されていました



そりゃあ、話しながら歩きましたが、その大量の糞が登山道に、私たちが歩くちょうど真ん中に、ず~っと十か所以上はありました


後から気がついて、身の毛がよだちました 早めに下山したのは正解でした

2010.12.03 (Fri)
主を助けた紀州犬リュウ

以前我が家が飼っていた紀州犬のリュウは、ハンターさん宅にもらわれたものの、しばらくして我が家に帰っていたのですが、またまた、縁あって、近くの先輩女子さんが、依然亡くなったシベリアンハスキーのリュウと同じ名前の、我が家のリュウを飼ってくださるというので、先輩女子宅にもらわれていたのです。
昨日、先輩女子さんがやってきて、こんな話をしました。
リュウに命を救われた・・・と
もう10日も前のことらしいですが、旦那さんが深夜0時過ぎ、トイレの近くで倒れていたそうです。
リュウの吠える声がしつこいので、先輩女子が起きて、リュウを静めようと近づくと、トイレのほうへ走っては吠え、何回も同じことを繰り返すんだそうです。
先輩女子は、トイレのほうへ行くと、御主人がうづくまっていたそうです 救急で市内に搬送されたそうですが、もう少し発見が遅れたら、大事になっていました。
九死に一生を得て、本日無事退院してくるそうです。
先輩女子は、それをやっと口に出来るようになったと、話してくれました それを聞いたときは、全身鳥肌が

日頃は、この御主人さまは、本当にリュウをわが子のように可愛がっています 家族皆が大事に育てているので、きっと、大好きな主人が倒れたのを物音で察知したんでしょうね 凄い能力です。
リュウは庭で放し飼いですから、旦那さまの足音や匂いを日頃から覚えているんですね いや~、大したもんです

岡の上コースを通る時は、いつも近づいて来るので、きっと覚えているんだろうと思いますが、先輩女子の庭で家族の顔を見ながら過ごせるリュウは最高に幸せそうです

2010.12.01 (Wed)
初荷です。
| BLOGTOP |