fc2ブログ
2010年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.12.31 (Fri)

今年一年、ありがとうございました。


今朝は、一面の銀世界でした。

まだ、バタバタやっています

良いお年を、お迎え下さい。
スポンサーサイト



EDIT  |  15:11  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.12.23 (Thu)

芋きん

先日テレビでやっていた東京周辺の美味しい食べ物を、どれだけ食べられるか?・・・みたいな。

柴田理恵と磯野きりともう一人は名前が出てこないがお笑い芸人?タレント? どっちでもいいけど、その3人が食べて感想を述べるのも・・・

シレアバターのケーキも欲しかったんですが、次女の働いていた仕事場が、浅草だったので頼んでみました。

満願堂の芋きん
満願堂の芋きん

消費期限は24時間だとか・・・この時期なので宅急便で普通に送ってもらい、さっき届いて、食べてみました。

味は・・・・ふつ~~~でした

『やっぱりね・・・テレビだから』←携帯のメール次女の弁
EDIT  |  16:40  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.12.19 (Sun)

美しい・・・。

我が家の三女は今、学校で同期の秋田県出身のyu-koちゃん宅に遊びに行っています。

昨日から感動しっぱなしの三女の声はテンション上がりっぱなし(笑)秋田弁も外国語に聞こえるそうで、んだ、んだ、だけは解るそうですよ 今朝は秋田弁混じりの発音に聞こえたり

一面が田園地帯の銀世界らしく、田沢湖に連れて行ってもらったその風景の画像はこの世のものではないような美しさ・・・水深は日本一なんですね 金色のたつこ像もなんともきれい・・・

日本の四季・・・冬・・・雪・・・温泉・・・きりたんぽ・・・あ~~行ってみたいなぁ~。

田沢湖 たつこ像  田沢湖 2 田沢湖 3


EDIT  |  22:46  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2010.12.06 (Mon)

マルバの木の花

我が家の庭にありついて、今年初めて花を付けた。マルバの木の花


葉っぱは真っ赤に紅葉し、もう3枚ほどしか残っていないが、花はルビーのように輝いてちっちゃく咲いている とってもきれいです。

今朝、携帯で撮ったのですが、11月中旬頃からず~っと次々咲いていますね 咲いている時期が結構長い気がします
EDIT  |  16:38  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2010.12.05 (Sun)

何と!ツキノワグマの糞でした。

今日は、百山メンバーと石立山に登ってきた来たのですが・・・厳密に言うと、頂上を目の前にして、引き返してきました 片道3時間で着くという、赤い吊り橋から西峰を登るコースを選んだんですが、石灰岩の急登コースにスリルを味わいながら、その登山道に120%の満足感を得ていました。
石立山の石灰岩の登り

しかし、中々3時間どころか1時間20分ものタイムオーバー・・・それほどゆっくりした訳でもないのに、不思議なくらいいくつものピークを捉えては、そこが目的の山頂かと思いきや、何と、後、25分でその目的のピークを踏破できたのに、下山の時間を考えると、早々に昼食を済ませ下山することに決定した。

登りの道中に大量の糞が落ちていて、私たちはサルだと推測していましたが、な、な、なんと、、、それはツキノワグマの出没する山でして・・・下山途中で、ハンターさんのスパイクの足跡かと思った石灰岩に付いた爪跡のような引っ掻き傷は、実は、クマの爪跡だったんだぁ~~~~

それは、山の中にある看板に、入山者に忠告されていました ラジオをつけたり鈴を鳴らしたり大きな声を出しながら、歩くようにと・・・全く気付かず 看板とザレ場


そりゃあ、話しながら歩きましたが、その大量の糞が登山道に、私たちが歩くちょうど真ん中に、ず~っと十か所以上はありました 木の幹の高い所のキノコも食べたような跡があって、おかしいなぁ~鹿はこんなところは届かないし・・・・と、思っていた仲間のYさんのご主人

後から気がついて、身の毛がよだちました 早めに下山したのは正解でした
EDIT  |  22:44  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2010.12.03 (Fri)

主を助けた紀州犬リュウ

紀州犬 リュウ

以前我が家が飼っていた紀州犬のリュウは、ハンターさん宅にもらわれたものの、しばらくして我が家に帰っていたのですが、またまた、縁あって、近くの先輩女子さんが、依然亡くなったシベリアンハスキーのリュウと同じ名前の、我が家のリュウを飼ってくださるというので、先輩女子宅にもらわれていたのです。

昨日、先輩女子さんがやってきて、こんな話をしました。

リュウに命を救われた・・・と

もう10日も前のことらしいですが、旦那さんが深夜0時過ぎ、トイレの近くで倒れていたそうです。
リュウの吠える声がしつこいので、先輩女子が起きて、リュウを静めようと近づくと、トイレのほうへ走っては吠え、何回も同じことを繰り返すんだそうです。

先輩女子は、トイレのほうへ行くと、御主人がうづくまっていたそうです 救急で市内に搬送されたそうですが、もう少し発見が遅れたら、大事になっていました。

九死に一生を得て、本日無事退院してくるそうです。

先輩女子は、それをやっと口に出来るようになったと、話してくれました それを聞いたときは、全身鳥肌が
日頃は、この御主人さまは、本当にリュウをわが子のように可愛がっています 家族皆が大事に育てているので、きっと、大好きな主人が倒れたのを物音で察知したんでしょうね 凄い能力です。

リュウは庭で放し飼いですから、旦那さまの足音や匂いを日頃から覚えているんですね いや~、大したもんです

岡の上コースを通る時は、いつも近づいて来るので、きっと覚えているんだろうと思いますが、先輩女子の庭で家族の顔を見ながら過ごせるリュウは最高に幸せそうです

EDIT  |  12:30  |  生活  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

2010.12.01 (Wed)

初荷です。

先ほど、我が家のハンターと愛犬メルが帰って来ました。

初荷を持って帰って来ました 雉   初荷の雉とメル


ハンターは喜んでいるのに、メルはさっさとマイルームに入り何も無かったような顔をしてくつろいでいるので、雉を近づけてみると、臭いを嗅いではいるが貪欲にない かえって、もものほうが興奮して、ガブガブ噛み付いている(笑)
EDIT  |  12:17  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |