2011.01.31 (Mon)
あれは2008年6月・・・
え~~~~・・・今、投降していた記事が消えた
今噴火中の新燃岳のこと書いてのに・・・気力失せたよ~~~~~~~~~~~~~~~
あの時縦走した山がまさか・・・あんなにきれいで感動したのに・・・
それよりも高千穂峰のほうが活発に湯気をあげていたのにね 火山帯は根っこで繋がっているんでしょうから、どこから噴火してもおかしくないですね
普段からモヤモヤを溜めていると突然ドカーン
とやってくる夫婦喧嘩のような(笑)
今年は大雪やら火山噴火やら・・・政党争いは続いてるし経済は不安定のまま・・・大変な年やなぁ

今噴火中の新燃岳のこと書いてのに・・・気力失せたよ~~~~~~~~~~~~~~~
あの時縦走した山がまさか・・・あんなにきれいで感動したのに・・・
それよりも高千穂峰のほうが活発に湯気をあげていたのにね 火山帯は根っこで繋がっているんでしょうから、どこから噴火してもおかしくないですね
普段からモヤモヤを溜めていると突然ドカーン

今年は大雪やら火山噴火やら・・・政党争いは続いてるし経済は不安定のまま・・・大変な年やなぁ

スポンサーサイト
2011.01.13 (Thu)
歩き遍路39行程
2011.01.05 (Wed)
登山開始!
昨日、一昨日と二日間連ちゃんで、今年の百山登山を開始しました

年末からの雪と寒さで、梶ヶ森も雲辺寺も1月らしい山歩きとなりました。 3日は我が家の二匹の犬たちも同行し、大はしゃぎでした(笑)梶ヶ森山荘も営業していましたが、さすがに道には踏み固められた雪が10cmはあり、その下は凍っていてバリバリ・・・私たちは、上りは山道のAコースを登り、下りは安全を考え車道を下ってきました。
アイゼンは、最初から装着しないと歩けない状態でしたが、無事下山
昨日の雲辺寺は、ロープウェイの山麓乗り場の横から上り、またそこへ下ってきました。こちらも第2の鉄塔を少し過ぎた辺りから、遍路道には雪があり凍っているので、こちらもアイゼンを付けて山頂まで・・・山頂近くは凄い雪で、スキー客もゲレンデに沢山見えました

羅漢さんの表情やら格好・・・ちょっと真似てみましたけど(笑)


年末からの雪と寒さで、梶ヶ森も雲辺寺も1月らしい山歩きとなりました。 3日は我が家の二匹の犬たちも同行し、大はしゃぎでした(笑)梶ヶ森山荘も営業していましたが、さすがに道には踏み固められた雪が10cmはあり、その下は凍っていてバリバリ・・・私たちは、上りは山道のAコースを登り、下りは安全を考え車道を下ってきました。
アイゼンは、最初から装着しないと歩けない状態でしたが、無事下山

昨日の雲辺寺は、ロープウェイの山麓乗り場の横から上り、またそこへ下ってきました。こちらも第2の鉄塔を少し過ぎた辺りから、遍路道には雪があり凍っているので、こちらもアイゼンを付けて山頂まで・・・山頂近くは凄い雪で、スキー客もゲレンデに沢山見えました


羅漢さんの表情やら格好・・・ちょっと真似てみましたけど(笑)
2011.01.02 (Sun)
新年明けまして、おめでとうございます。
| BLOGTOP |