fc2ブログ
2011年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2011.06.24 (Fri)

ホウネンエビ

近くの田んぼに居るそうです  そう言えば、むか~しの田んぼにゲンゴロウたちと一緒にいたかも?

ホウネンエビ
スポンサーサイト



EDIT  |  17:08  |  季節  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.06.15 (Wed)

結願

結願

昨日遂に4年3ヶ月に及ぶ歩き遍路が結願した 総距離1200kmとも言われていますが、兎に角 ず~っと遍路道を歩いてお寺に辿り着く行程です。

一日で辿りつけないお寺もあり、お参りなしの中継ぎで歩いたことも・・・思い出せば色々懐かしいけれど、済んでしまえば、あっけない・・・何もしてなかってもこの時間は過ぎているのですから、そう思えば凄いことが出来たんだと、あらためて感謝しています。

我が家の夫も誉めてくれました
今度は夫婦で二人遍路に出かける計画中です。
EDIT  |  17:24  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2011.06.08 (Wed)

道端に・・・

沢山のウツギの花が咲いています 。ウツギの花


我が家の庭にはバイカウツギの真っ白の花がありますが、
実はこういう沢山の種類があって、○○○○科○○○○属とこれも沢山分かれているのが面白い。
ノリウツギなんかを山で見たら、山あじさい?と勘違いしますもんね

うの花の匂う垣根に・・・・・と習った歌は、この花のことだったんだと、今頃 この齢になって知りました

いつもの歩きのコースに一面に咲いていたのに、もう枯れています でも、ちょっと山奥はまだまだ沢山咲いていますよ この花が咲き出すと梅雨の季節だそうですね。

繰り返される自然の営みの中で人間が生かされているんだなぁと思いますね。
EDIT  |  16:49  |  季節  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

2011.06.07 (Tue)

最近、思うこと・・・

ドイツは22年度までに原発を停止すると・・・スイスも34年までに・・・福島原発事故が,いい結果に繋がってほしいと思います。

日本は一番いい先見国になってほしいのに 政界はもめていますね

先日、藻のエネルギーについてのTVを観ました→藻のスペシャリスト筑波大学大学院 渡邉信教授.
動いていましたよトラクターも 凄い研究成果ですね 嬉しくて画面に向かって拍手していました。

この放送のあった日は台風2号が熱帯低気圧に変わった5月最後の日曜日でした その二日前から私は九州の阿蘇と九重の山登りに出かけていました 台風が来るのに・・・と笑われましたが、丁度合間を縫って小雨交じりから曇り空~晴れ間を移動できました

さすがに土曜日は雨・・・私は一人だけバスの中で 半日登りの山行は止めて待機し,安全策を取りましたが皆さん凄いパワ~でずぶ濡れで下山されてきましたよ 中高年の底力はホントに恐れ入ります

その時の阿蘇くじゅうの草原と美しい自然・・・これを守るのはやっぱり。私たち人間が守らないと・・・と、つくづく感じましたね~ 東北の豊かな自然が元に戻るのは時間がかかるでしょうが、また同じ失敗を繰り返す日本ではいけないですよね。

九重には地熱発電所もありますよね 見学も出来るそうです。原発を停止しても、ず~っとその残った残存物を監理していかないといけないしんどさも引きずっていくのですから、これからの子供たちには よい環境を与えられる努力を今の私たちがしていくのが使命だと・・・きれいな自然をみながら考えています。
仙酔峡登山口より高岳方面  草千里

EDIT  |  16:49  |  生活  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
 | BLOGTOP |