fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2011.01.05 (Wed)

登山開始!

昨日、一昨日と二日間連ちゃんで、今年の百山登山を開始しました

梶ヶ森

年末からの雪と寒さで、梶ヶ森も雲辺寺も1月らしい山歩きとなりました。 3日は我が家の二匹の犬たちも同行し、大はしゃぎでした(笑)梶ヶ森山荘も営業していましたが、さすがに道には踏み固められた雪が10cmはあり、その下は凍っていてバリバリ・・・私たちは、上りは山道のAコースを登り、下りは安全を考え車道を下ってきました。

アイゼンは、最初から装着しないと歩けない状態でしたが、無事下山

昨日の雲辺寺は、ロープウェイの山麓乗り場の横から上り、またそこへ下ってきました。こちらも第2の鉄塔を少し過ぎた辺りから、遍路道には雪があり凍っているので、こちらもアイゼンを付けて山頂まで・・・山頂近くは凄い雪で、スキー客もゲレンデに沢山見えました
雲辺寺羅漢さんと・・・
羅漢さんの表情やら格好・・・ちょっと真似てみましたけど(笑)
EDIT  |  16:14  |  山登り  |  TB(0)  |  CM(5)  |  Top↑

*Comment

♪げらさま

こちらこそ、本年も宜しくお願い致します。
羅漢さんの500の表情の一つですv-410

今日もこちらは、雪が舞っています 年末から雪がよく降ります 今日で3回目の雪ですよv-356積もりこそしませんが、朝晩の凍結が心配です。

今日は成人の日で祝日なので、ちょっとのんびりしていますが、明日は歩き遍路・・・この66番札所雲辺寺から67番大興寺まで・・・雪道の歩きになると想像しますが、早朝に我が家を出発しないといけないので、様子をみて今夜現地入りをして車中泊をしようかと・・・

そうなると、湯たんぽ2個と布団を載せて準備しないと・・・v-355

カメツル |  2011.01.10(月) 11:34 |  URL |  【コメント編集】

♪津田の松原さま

新年おめでとうございます。

こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします。

寒いですねぇ~ 今朝も雪が舞っていますよ。本当は寒風山に登ろうと思っていましたが、昨夜断念して正解でしたv-356 明日の、遍路は雪道覚悟で、アイゼン装着必携です 皆さんに会えるのも楽しみですね。

お正月は、ご家族が集まって賑やかに過ごされたことでしょう 我が家は、元旦だけは揃って朝の雑煮とおせち料理をいただき、近くの神社で家族全員一年の厄除け祈願をして初日の行事を済ませます それ以降は皆、好きなことをして過ごしました。

子供たちも大きくなると、其々の用事があり、親も自分の時間を持てるようになって・・・これも一時、その内孫たちが来るようになったら、また忙しくなるようですね(笑)

では、明日お天気でありますよう祈って・・・。
カメツル |  2011.01.10(月) 11:23 |  URL |  【コメント編集】

♪明けましておめでとうございます

新年早々ブログをサボっています。
こんな私ですが今年もよろしくお願いします。
羅漢様と同じ格好・・・お茶目さんですね。
げら |  2011.01.09(日) 23:40 |  URL |  【コメント編集】

♪恭喜恭喜!発財!

本年もよろしく。
新春から好天気の雪山で楽しそうですね。

暮れ28日まで四国遍路/世界遺産登録の仕事で正月準備が何も出来ず、賀状の作成、会報誌の寄稿等でテンテコ舞い、長男家族(5名)の帰宅でヤット正月の気分を味わっている。

恭喜恭喜!発財! (お目出度う&今年もお金持ちになれるように!)
11日の雪の雲辺寺を楽しみに。
(北国の冬:樹氷の蔵王、横手のかまくら、青森の地吹雪、秋田のハタハタ)
津田の松原 |  2011.01.08(土) 16:07 |  URL |  【コメント編集】

♪恭喜恭喜!発財!

本年もよろしく。
新春から好天気の雪山で楽しそうですね。

暮れ28日まで四国遍路/世界遺産登録の仕事で正月準備が何も出来ず、賀状の作成、会報誌の寄稿等でテンテコ舞い、長男家族(5名)の帰宅でヤット正月の気分を味わっている。

恭喜恭喜!発財! (お目出度う&今年もお金持ちになれるように!)
11日の雪の雲辺寺を楽しみに。
(北国の冬:樹氷の蔵王、横手のかまくら、青森の地吹雪、秋田のハタハタ)
津田の松原 |  2011.01.08(土) 16:05 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |