2011.02.19 (Sat)
『かもの法則』
今朝の高知新聞の20面・・・・きょうの言葉より
前向きな脳をつくる『かもの法則』 西田 文郎
人間は、自分の将来について「肯定的な錯覚をしている人」と「否定的な錯覚をしている人」に二分される
「リストラされるかも・・・」「ダメかも・・・」「うまくいかないかも・・・」というような否定的な「かも」にとらわれると、人はどんどん悲観的になっていってしまうものだと。
このように、現状に対する不満や将来に対する不安を自分以外のところに求める習性が身に付くと、いつの間にか、脳もマイナスの感情に支配されて、前向きの努力を放棄するようになってしまうというのである。
・・・で、これを「成功するかも」「できるかも」というような肯定的な「かも」によって、自分をコントロールすることを提案 たしかに、楽天的で肯定的なスタンスの人の方が、問題を解決する確立も高いし、その人の前途も開けていく・・・・という記事でした。
我が家の次女に読ませてやりた(笑) 無事就職はしたものも、いつも人の考えを聞きたがる あなたの将来は自分で描くとおり・・・幸せも不幸も全て自分の心の持ちよう一つなんだけど・・・・
前向きな脳をつくる『かもの法則』 西田 文郎
人間は、自分の将来について「肯定的な錯覚をしている人」と「否定的な錯覚をしている人」に二分される
「リストラされるかも・・・」「ダメかも・・・」「うまくいかないかも・・・」というような否定的な「かも」にとらわれると、人はどんどん悲観的になっていってしまうものだと。
このように、現状に対する不満や将来に対する不安を自分以外のところに求める習性が身に付くと、いつの間にか、脳もマイナスの感情に支配されて、前向きの努力を放棄するようになってしまうというのである。
・・・で、これを「成功するかも」「できるかも」というような肯定的な「かも」によって、自分をコントロールすることを提案 たしかに、楽天的で肯定的なスタンスの人の方が、問題を解決する確立も高いし、その人の前途も開けていく・・・・という記事でした。
我が家の次女に読ませてやりた(笑) 無事就職はしたものも、いつも人の考えを聞きたがる あなたの将来は自分で描くとおり・・・幸せも不幸も全て自分の心の持ちよう一つなんだけど・・・・

カメツル |
2011.02.22(火) 17:20 | URL |
【コメント編集】
本質はネガティブな私ですが、「何とかなるさ」とか「時が解決してくれる」をモットーに日々のほほんと暮らしております。
ただし、日曜の夕方のサザエさんはあまり好きではありません・・・。
ただし、日曜の夕方のサザエさんはあまり好きではありません・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
サザエさんは内容を詳しく見たことが無いのでわかりませんが(笑)今度、そういう立場で見てみたいと思います。