2011.07.20 (Wed)
台風の来ぬうちに…
カメツル |
2011.07.31(日) 21:18 | URL |
【コメント編集】
夏山の情報を楽しみにしています。
海から見上げたことはありませんが、まさに羽を広げた大鷲の姿。
夏でも麓から残雪がみられました。
仁賀保、金浦、象潟(さきかたー西の松島と言われていた)良く通いました。
庄内平野を過ぎて「月山」 その名のとうりの山ですね
五月の連休にあわせてオープンするスキー場。仙台の自宅から2~3時間ほどかかっていたいたが、今は高速が出来早くなったことでしょう。
ジーパンに半袖姿で滑り痛い目に遭いました。夏スキーの難しさを知る。
次に、新幹線の盛岡駅では岩手山に登る人が多かったが、地震で登山禁止か
早池峰山は地元で有名です。それとも磐梯山、安達太良山か?
まだまで七月下旬、山のたよりを待っています。
海から見上げたことはありませんが、まさに羽を広げた大鷲の姿。
夏でも麓から残雪がみられました。
仁賀保、金浦、象潟(さきかたー西の松島と言われていた)良く通いました。
庄内平野を過ぎて「月山」 その名のとうりの山ですね
五月の連休にあわせてオープンするスキー場。仙台の自宅から2~3時間ほどかかっていたいたが、今は高速が出来早くなったことでしょう。
ジーパンに半袖姿で滑り痛い目に遭いました。夏スキーの難しさを知る。
次に、新幹線の盛岡駅では岩手山に登る人が多かったが、地震で登山禁止か
早池峰山は地元で有名です。それとも磐梯山、安達太良山か?
まだまで七月下旬、山のたよりを待っています。
津田の松原 |
2011.07.30(土) 12:17 | URL |
【コメント編集】
よい話を待っています

カメツル |
2011.07.23(土) 17:06 | URL |
【コメント編集】
カメツルさん、本日は、お世話になりました。
彼も喜んでおりました。
めずらしいお菓子もスイマセン。
鳥海山、話しを聞くと画像を見て気持ちよさそう・・・
そんな甘い登山でないようですね。!!
百名山また一つ制覇ですね。頑張って下さい。
では
彼も喜んでおりました。
めずらしいお菓子もスイマセン。
鳥海山、話しを聞くと画像を見て気持ちよさそう・・・
そんな甘い登山でないようですね。!!
百名山また一つ制覇ですね。頑張って下さい。
では
kubouchi |
2011.07.21(木) 22:46 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
実際登ってみると、てっぺんは岩の塊で下から眺める雄大な美しさとは別物に感じました。
外輪を持ち懐の深い山で、雪解け後の花の宝庫でしたよ ニッコウキスゲの群生と鳥海湖・・・何度も何度も振り返り、その姿をカメラと脳裏に焼き付けて帰ってきました。
象潟(さきかたー西の松島と言われていた)良く通いました。
きさかた・・・と読むんですね 難しい読み方ですね。
象潟の道の駅・・・ここから海を見ました いい景色でした。
庄内平野の広いこと、広いこと・・・その向こうに日本海がありますが、平野の緑と日本海の青がはるか向こうのほうで一体になって、それは美しい光景でした。
月山で滑っていましたよ 担いで上がって滑ったらまた上がり・・・・笑
岩手山・早池峰山・磐梯山・安達太良山
すべて残っています
が・・・震災の影響でキャンセルになっているところもあります 今日も福島で地震あったようですね いつまで続くのか怖いです
では、高野山でお会いしましょう。