2006.08.16 (Wed)
古代米
先日のダイビングの帰りに、大月町道の駅に立ち寄った際、古代米と五穀米を買ってきた 五穀米は食べたことがありますが、これも買うところによって、中身の五穀が違う
古代米も、こちら(本山)で作っているのですが、手にしても買って食べたことがなかった 早速、説明書に従い、洗って6時間水に浸すことにしたが、何せこの暑さ・・・
台所に6時間は、水が危ない・・・五穀米と古代米だけ分量を計っておいて、水に浸け冷蔵庫で時間待ち
今朝、これも仁井田米の新米を買っていたので、一緒に炊いた
出来上がりは、赤飯のように赤く、香りも香ばしいい匂い
食感は、もちもちしているが、噛み応えのある感じ・・・美味しい!
これを今日は、お盆の最終の日・・・珍しいし、懐かしいかも知れないご先祖様へ、お供えの一つにしよう




古代米も、こちら(本山)で作っているのですが、手にしても買って食べたことがなかった 早速、説明書に従い、洗って6時間水に浸すことにしたが、何せこの暑さ・・・
台所に6時間は、水が危ない・・・五穀米と古代米だけ分量を計っておいて、水に浸け冷蔵庫で時間待ち

出来上がりは、赤飯のように赤く、香りも香ばしいい匂い

食感は、もちもちしているが、噛み応えのある感じ・・・美味しい!
これを今日は、お盆の最終の日・・・珍しいし、懐かしいかも知れないご先祖様へ、お供えの一つにしよう





この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |