fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2007.04.16 (Mon)

カメツルの歩き遍路 徳島八番から十一番札所まで

先週の4月10日第2回目の遍路歩きを済ませました
歩き始めは先月最終の七番札所十楽寺から・・・ 軽くウォーミングアップの体操をし、日焼け予防と紫外線対策をしていざ出発!

八番札所 熊谷寺
くまたにじ⇒本尊は千手観世音菩薩 四国霊場の山門の中では最大の仁王門だそうです 開基は弘法大師です

桜並木の続くその向こうに山門があり、満開の桜は見逃しましたが、何とも風情のある山門でした

九番札所 法輪寺
ほうりんじ⇒本尊は涅槃釈迦如来 弘法大師が刻んだと伝わる釈迦如来涅槃像は、四国霊場で唯一の涅槃の本尊

それがその本尊をゆっくり見ることなく、本堂でお経を唱え大師堂へ・・・(次々と参拝客が押し寄せるので、お札・写経・お賽銭を納めると中央を避けて脇の邪魔にならない場所へ移動しお唱えする)

十番札所 切幡寺
きりはたじ⇒本尊は千手観世音菩薩 切幡山の中腹にあり下から333の急な階段をテクテク登る 境内に着く手前の石段は333段の内の女厄除け坂33段と男厄除け坂42段を登り入る
 
切幡寺の333段の階段が続く・・・
 
十番札所 切幡寺の大塔
本堂より上にある大塔は豊臣秀頼が秀吉の菩提を弔う為に寄進したものらしい ざっと400年前のものを修復しているとはいえ、大阪住吉大社にあったものを約100年前に15年かけて移築したそうです凄い見事な塔です

十一番札所 藤井寺
ふじいでら⇒ご本尊は薬師如来 対岸の切幡寺から吉野川を渡ってここまで10㌔の道のり・・・今日の総距離20㌔を踏破しました 来月ここから始まりますが、その時には藤の花が見れるかなぁ~ 来月は遍路ころがしと云われている焼山寺です トレッキングシューズで登るそうですよ
EDIT  |  18:36  |  健康  |  TB(1)  |  CM(6)  |  Top↑

*Comment

大○さんでしたかv-410
昨夕、尾瀬の説明会に行ったら、大久保さんが居て、『今度の焼山寺はかなり参加者が少ないです』とのことでした

キャラバンシューズを履いて・・・に恐れをなしたようですよ(笑)
カメツル |  2007.05.04(金) 17:13 |  URL |  【コメント編集】

当りです

わかりましたか
次は体力が試されるときですね
頑張りましょう
 |  2007.05.04(金) 16:43 |  URL |  【コメント編集】

コメントありがとうございます
ひょっとして、大○さんかなぁ~?
3回目、すぐそこですね 遍路ころがしの焼山寺楽しみです(笑) 頑張りましょうv-355
カメツル |  2007.05.01(火) 14:15 |  URL |  【コメント編集】

ブログ拝見しました

初めてお遍路を経験する私は
参拝作法や読経を覚えるので精一杯
カメツルさんの写真や記事を拝見しながら思い出しています。
これからも楽しみにしています。
 |  2007.05.01(火) 13:34 |  URL |  【コメント編集】

こんばんは

昨日電話しようと思いつつ日が過ぎて・・・美味しいお土産があります 明日電話入れますね
カメツル |  2007.04.17(火) 23:34 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。

またまた、頑張りましたね!!
忙しいなか、時間を割いて素晴らしいv-106
体に、良いこと・・・と思ってもなかなか
実現できない毎日です。
大川村の大自然 |  2007.04.17(火) 06:17 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

真っ赤に日焼け!

海からの帰り道に、絵付け体験★ もう真夏みたいな日でしたもんね。 沖縄は日本でも一足早く夏を迎えます。 真っ赤に日焼けされて大変そうでしたが。 土をさわり癒されましたでしょうか。 口の中に炎だあ ( ^o^ )/
2007/04/17(火) 07:48:07 | 沖縄!シーサー陶芸体験工房 琉球窯
 | BLOGTOP |