2007.06.18 (Mon)
尾瀬トレッキング・・・③
続きです
二日目は朝4時起きの5時半出発でした
朝はまだ薄暗く、ヘッドライトをつけて荷物の用意をしないといけない状態で、5時近くになってやっと電気が使える時間になりました
着替えて朝食までに時間があるので、湿原を散策すると既にカメラマン達は朝霧の中でシャッターを押していました
昨日の夕方の晴れ間とは打って変わって、雨の気配が漂い霧よりも曇っている状態でした
この日入る尾瀬ヶ原は標高1400m周囲6kの大きな湿原です ず~っと続く長い長い木道を滑らないように注意しながら、湿原に足を踏み入れたり、ストックを突き刺したりしないよう注意しながら進むのですが、説明の花や景色を見ながら忙しいこと・・・




水芭蕉はこの緑のサボテンのような塊の白いぶつぶつが花です 外の白い花びらのように見えているのは、ガクなんですねぇ~
今頃、山桜が咲いているんですよ でも、よく見ると山桜より花も小さくて木も小さく低いのです
向こうに見えるのが至仏山・・・
尾瀬の花を満喫しながら、福島県から群馬県側に入っていきます

今日もこの辺で・・・おやすみなさい

二日目は朝4時起きの5時半出発でした

着替えて朝食までに時間があるので、湿原を散策すると既にカメラマン達は朝霧の中でシャッターを押していました

この日入る尾瀬ヶ原は標高1400m周囲6kの大きな湿原です ず~っと続く長い長い木道を滑らないように注意しながら、湿原に足を踏み入れたり、ストックを突き刺したりしないよう注意しながら進むのですが、説明の花や景色を見ながら忙しいこと・・・





水芭蕉はこの緑のサボテンのような塊の白いぶつぶつが花です 外の白い花びらのように見えているのは、ガクなんですねぇ~

今頃、山桜が咲いているんですよ でも、よく見ると山桜より花も小さくて木も小さく低いのです

向こうに見えるのが至仏山・・・

尾瀬の花を満喫しながら、福島県から群馬県側に入っていきます

今日もこの辺で・・・おやすみなさい

カメツル |
2007.06.19(火) 08:06 | URL |
【コメント編集】
ますます、行きたくなりました。
行くぞ~!!何とか火曜日を避けてくれる
ことを祈ります。金曜日だと他の人に
拝み倒してみます(笑)
尾瀬は高校の時に、国語の本に出てきた
記憶があります。その時からの思いですので
楽しみにしています。その節は宜しく
お願いします。
行くぞ~!!何とか火曜日を避けてくれる
ことを祈ります。金曜日だと他の人に
拝み倒してみます(笑)
尾瀬は高校の時に、国語の本に出てきた
記憶があります。その時からの思いですので
楽しみにしています。その節は宜しく
お願いします。
大川村の大自然 |
2007.06.18(月) 23:14 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
これも、上手く日程が合えばいいですね(笑)
その時は、道中もず~っと楽しいと思います 気の合う仲間と喋りながら、時間の経つのも忘れますよね
楽しみが、一つ増えました こちらこそ、宜しくお願いします