fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2007.10.17 (Wed)

無農薬=虫?との戦い

毎朝毎晩・・・のように畑の虫を手で獲っている 我が家の畑は、我が家の菜園だから、これが可能です もしこれが広い農園で需要と供給の立場に立つのだったら、どうやって解決するんだ?・・・と、いつも疑問に感じる私です

が、しかし・・・生活をするためには生産性のある・・・利益もあげなければ・・・そう思うのは当然ですよね でも・・・です

人間の一番大事な食料の安全性の原点を農業従事者が握っていると言っても過言ではない・・・のです 戦後の食糧難の不足を補う為の生産向上とは全く違う食生活 ましてや世界貿易の中の食料品になってしまっているから、話はややこしい

でも・・・です 個人レベルの沢山の集まりが集結したら大きな団体になりますよね そこまで行かなくても、安全で生で食べれる無農薬の野菜を作りたい・・・いや、作らなければいけない時代に来ていると感じるのですが、皆さんはどう思いますか?

ある記事を読めば無農薬=虫・・・ではない と書いてあります 地力があれば野菜が健康なら虫も食わないと・・・そうならなければ無農薬レベルの多量生産は難しいですよね(遺伝子組み換えじゃないですよ) う~ん勉強しないと・・・

EDIT  |  20:40  |  スローライフ  |  TB(0)  |  CM(6)  |  Top↑

*Comment

♪消費者は見た・・・

ハーモニーさんこんばんわv-410

そうです今は、消費者も賢くならないといけませんね

こんなことがありました 毎年連作している作物の畑が病気が出て、その作物が作れなくなりました その農夫は即、その土地にハブ茶とキシマメ茶を蒔きました

結果はキシマメ茶は不作・・・ハブ茶(ハブ草とも言う)は畑の残渣エキスを吸って高さ2m位に成長しました 私はそれを切り込んで畑の緑肥にするのかと思ったら、いつの間にか乾燥させある店にお茶として売られていましたv-399 いくらなんでも恐ろしいv-12

私はいくらなんでも消費者をバカにしている・・・と、近くの知っているご婦人に話しました その方曰く、『あれは消毒せんでも太る(成長する)』と・・・v-12 ちょ・ちょっと待って・・・キシマメやハブソウや麦類・・・畑の掃除のために育て緑肥として使う方法もあるくらい、残渣物の肥料を吸ってくれるんです

もちろんきれいな所でお茶や小麦を作っている方もいらっしゃるでしょうが、ある作物ができないくらい病気にやられているんですよ 私は恐ろしくなってそれ以来ショックで、何でもたやすく買えなくなりました 何の為にこの方は作物を作っているんでしょうね

カメツル |  2007.10.19(金) 20:38 |  URL |  【コメント編集】

♪大自然さん、頑張ろう・・・

こんばんわv-280

落ち葉は側溝をさらったほうが早いかも・・・v-410
草を刈ったり引いたりしたのを枯らしたほうが断然いいですよ 大自然さんところには沢山あるでしょう 私は探しに行かないとないですからv-356 例の件、頑張って行ってきますねv-355
カメツル |  2007.10.19(金) 20:14 |  URL |  【コメント編集】

♪同感です!

まさに飽和状態の日本の食品(他の物もそうだけど)、消費者が選択して買わないと!
何時だったか、道の駅にて野菜を買ってたら、あるお客さんが、「これ虫食ってる!もっと綺麗なのはないの?」と。
虫食ってるからいいんですよね~。

生産者もカメツルさんのような方ばかりならいいんだけど(*_*;
ハーモニー |  2007.10.19(金) 13:32 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。
こだわりの野菜作りのため
昨日の休みは、落ち葉拾いをしてきました。
とことん・・・こだわってみましょう!!
大川村の大自然 |  2007.10.19(金) 08:04 |  URL |  【コメント編集】

♪ありがとう 帰ってきましたか?

mojohand さんおはようございますv-278

そうですよね ありがとう
たかが野菜・・・ではない真剣勝負ですv-410 作り手の責任と言うか倫理が問われる大事な植物生産ですよね 我が家の家庭菜園でこんな感じですから、大規模農家さんの気持ちを伺ってみたいですよv-356

三嶺~剣山縦走行って来ましたか・・・紅葉はv-426でしたか またもや満天の夜空と朝陽はすばらしかったことでしょう 急に寒くなりましたからね 風邪をぶり返さないように皆さんの、先導をよろしくお願いします

カメツル |  2007.10.18(木) 10:15 |  URL |  【コメント編集】

♪そうですよね

個人と言う単位の理想を追求する姿勢の消失が問題ですよね。
何をやるにしても、そういった取り組みが必要だと思います!
利潤追求以前の部分を見つめなおさなきゃね。
mojohand |  2007.10.18(木) 07:54 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |