2007.10.21 (Sun)
続き・・・
昨日の疲れか?・・・2回も長々と書いた記事をミスして消えてしまった
そうそう頂上の話でした やっと頂上に着いて、山頂の神社にお参りしようと夫にお賽銭を・・・と財布を出してもらうと、万円札ばかり
これはちょっと痛いので(笑) お札を買って崩しお参りする
8時から登り始め10時半に着いた頂上は、凄い突風が吹き気温は5℃以下だったんでは?・・・耳がちぎれそうでした ここで遭難したら即、凍死間違いなし・・・を実感しましたね 売店に入り持参のお弁当を食べながらそこで味噌汁を一杯200円で買って一緒にいただきやっと、体が温かくなりました
天狗嶽に三角点1982mがあるとのこと・・・折角来たのだから行ってみたい気持ちはあるが、何せ馬のタテガミのような背を這いつくばいながら行かなくては突風が吹いている・・・夫は、行かないと言う
『よし、行ってくる』・・・夫にデジカメを渡し荷物を置いて一人で行く・・・画像の右の端の座っているのが私です 実際に岩の上を這いつくばって行かないと道がない所が2ヶ所ありました

立って万歳三唱をしたいほど嬉しかったが、怖くて立つ所の話ではない・・・座ったままお社の屋根を手でさすり、お礼を言ってポケットにあったお賽銭をあげ、次の方に交代・・・そのもうちょっと先っぽの同じ高さのてっぺんまで足を延ばし、早々に降りてきました
さすがに北壁を覗き込む肝試しは、怖くて出来なかったですね 夫はその間、私を撮ろうと立っていたそうですが、寒くて売店に入ったり出たりと忙しかったようです(笑)
12時30分に下山を開始し、帰りは鎖の道がいかに近道の急勾配だったのか・・・と思うほど回り道の下山でした そうそう、私達が上がって間もなく頂上でアナウンスが流れ、『三の鎖で落石のおそれあり・・・今すぐ閉鎖します 次の通行開始予定は月曜日以降・・・安全が確認されしだい』とのこと・・・
ようこそ登れましたよ私達・・・運が良かった 帰りに覗いたら大きな岩に×印の赤ペンキがついていました こわ~

帰りも景色を眺めながら夫は、『山の一服は格別うまい!』と言って煙草を・・・こんな所で煙草を吸うのは夫だけかと思いきや、休憩中の中に数人はいましたね
帰りは違う道を・・・と瓶が森スーパー林道を通って古い寒風山トンネルの入り口に出る道を帰りました こっちが景色がきれいで壮大な四国の山並みが見れて最高でしたね(時間は向こうと同じ2時間ちょっとです) この自然にたっぷり癒されました

来週には紅葉まっさかりですよ 天気がよければ来週また、行こうかなと思っています


8時から登り始め10時半に着いた頂上は、凄い突風が吹き気温は5℃以下だったんでは?・・・耳がちぎれそうでした ここで遭難したら即、凍死間違いなし・・・を実感しましたね 売店に入り持参のお弁当を食べながらそこで味噌汁を一杯200円で買って一緒にいただきやっと、体が温かくなりました
天狗嶽に三角点1982mがあるとのこと・・・折角来たのだから行ってみたい気持ちはあるが、何せ馬のタテガミのような背を這いつくばいながら行かなくては突風が吹いている・・・夫は、行かないと言う
『よし、行ってくる』・・・夫にデジカメを渡し荷物を置いて一人で行く・・・画像の右の端の座っているのが私です 実際に岩の上を這いつくばって行かないと道がない所が2ヶ所ありました


立って万歳三唱をしたいほど嬉しかったが、怖くて立つ所の話ではない・・・座ったままお社の屋根を手でさすり、お礼を言ってポケットにあったお賽銭をあげ、次の方に交代・・・そのもうちょっと先っぽの同じ高さのてっぺんまで足を延ばし、早々に降りてきました
さすがに北壁を覗き込む肝試しは、怖くて出来なかったですね 夫はその間、私を撮ろうと立っていたそうですが、寒くて売店に入ったり出たりと忙しかったようです(笑)
12時30分に下山を開始し、帰りは鎖の道がいかに近道の急勾配だったのか・・・と思うほど回り道の下山でした そうそう、私達が上がって間もなく頂上でアナウンスが流れ、『三の鎖で落石のおそれあり・・・今すぐ閉鎖します 次の通行開始予定は月曜日以降・・・安全が確認されしだい』とのこと・・・

ようこそ登れましたよ私達・・・運が良かった 帰りに覗いたら大きな岩に×印の赤ペンキがついていました こわ~


帰りも景色を眺めながら夫は、『山の一服は格別うまい!』と言って煙草を・・・こんな所で煙草を吸うのは夫だけかと思いきや、休憩中の中に数人はいましたね
帰りは違う道を・・・と瓶が森スーパー林道を通って古い寒風山トンネルの入り口に出る道を帰りました こっちが景色がきれいで壮大な四国の山並みが見れて最高でしたね(時間は向こうと同じ2時間ちょっとです) この自然にたっぷり癒されました

来週には紅葉まっさかりですよ 天気がよければ来週また、行こうかなと思っています

カメツル |
2007.10.26(金) 00:51 | URL |
【コメント編集】
遅くなりました
禁煙・・・何度もやっていましたよ(笑) そう 忠告されても、割と平気なようで・・・私は無理に勧めません やはり本人次第ですからね

禁煙・・・何度もやっていましたよ(笑) そう 忠告されても、割と平気なようで・・・私は無理に勧めません やはり本人次第ですからね

カメツル |
2007.10.26(金) 00:47 | URL |
【コメント編集】
東稜コースを挑戦してみてね。紅葉を見るのは秋の東稜が最高ですよん♪
もっといい眺めを見たいなら・・・ホ・ク・ヘ・キ~北壁!
もっといい眺めを見たいなら・・・ホ・ク・ヘ・キ~北壁!
mojohand |
2007.10.25(木) 01:32 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
ご夫婦で良い汗をかかれましたね。
共通の趣味があるなんて、素敵です(^^)v
それにしても、あの鎖を伝いながら登って行くんですね。
私が登ったら、多分途中でめまいがおきそうな気がします(*_*;
ご主人愛煙家なのね。
我が殿は辞めて、もう8年ほどになります。
医者から、身体に良くない、と言われ(^。^)
刻々と紅葉始まってますね。
ご夫婦で良い汗をかかれましたね。
共通の趣味があるなんて、素敵です(^^)v
それにしても、あの鎖を伝いながら登って行くんですね。
私が登ったら、多分途中でめまいがおきそうな気がします(*_*;
ご主人愛煙家なのね。
我が殿は辞めて、もう8年ほどになります。
医者から、身体に良くない、と言われ(^。^)
刻々と紅葉始まってますね。
なかちゃんさん、見せていただきましたよ さすがです
天狗嶽かから見るとは・・・う~ん、いい眺めですね そんな余裕なかったですよ(笑)

天狗嶽かから見るとは・・・う~ん、いい眺めですね そんな余裕なかったですよ(笑)
カメツル |
2007.10.23(火) 23:53 | URL |
【コメント編集】
ツルカメさん、こんばんは。
先日の「紅葉の石鎚登山レポ」アップしました。
お暇な時にでもご覧下さい。
先日の「紅葉の石鎚登山レポ」アップしました。
お暇な時にでもご覧下さい。
こんばんわ
出かけていて遅くなりました この鎖・・・夫は昔登ったのにこんなに大変だったとは・・・覚えてないようです それだけ若かったんでしょうね
私は怖くて登れず、迂回路を選択したのを覚えています それだけ初心なかよわい乙女だったんですね(笑)
この鎖の丸い穴に丁度私のトレッキングシューズの先が少し入るんです・・・だから、登りやすかったですね それに体重も軽くなったことだし・・・(おっと、これは言いすぎですが・・・笑)
紅葉は今度がピークですね スカイライン行ってみたら?・・・綺麗ですよ

出かけていて遅くなりました この鎖・・・夫は昔登ったのにこんなに大変だったとは・・・覚えてないようです それだけ若かったんでしょうね
私は怖くて登れず、迂回路を選択したのを覚えています それだけ初心なかよわい乙女だったんですね(笑)
この鎖の丸い穴に丁度私のトレッキングシューズの先が少し入るんです・・・だから、登りやすかったですね それに体重も軽くなったことだし・・・(おっと、これは言いすぎですが・・・笑)
紅葉は今度がピークですね スカイライン行ってみたら?・・・綺麗ですよ
カメツル |
2007.10.23(火) 18:44 | URL |
【コメント編集】
こんばんわ 遅くなりました
片道2時間15分かかります う~ん 色々考えること多々ありです
やってる人はやっている・・・やらない人は、やらない・・・そんな感じですかね
片道2時間15分かかります う~ん 色々考えること多々ありです
やってる人はやっている・・・やらない人は、やらない・・・そんな感じですかね

カメツル |
2007.10.23(火) 18:36 | URL |
【コメント編集】
カメツルさん、いい眺めですね。
私も小学校生の時、祖父さんと軽トラで石鎚へ行き、この鎖を登ったことを思い出しました。
もう死ぬかと・・・
祖父さんもよく小学生を鎖のコースに連れて行ったもんです。(笑)
命綱などありませんから、ほんと手を離したら終わりですから!
恐かった思い出がありますが、今になっては、いい思い出です。
いやーしかし、女性も誰でもとは、行かないでしょう・・・
あの絶壁は、すごいですから・・・
もう、滑り止めのパウダーしながら岩場でも登りそうなパワーですね。
Mさんのタバコ・・・いやー吸う方、綺麗な空気の眺めのいい景色を見ながらの吸うのは、また格別なんですよ・・・私もそうでした。
私も小学校生の時、祖父さんと軽トラで石鎚へ行き、この鎖を登ったことを思い出しました。
もう死ぬかと・・・
祖父さんもよく小学生を鎖のコースに連れて行ったもんです。(笑)
命綱などありませんから、ほんと手を離したら終わりですから!
恐かった思い出がありますが、今になっては、いい思い出です。
いやーしかし、女性も誰でもとは、行かないでしょう・・・
あの絶壁は、すごいですから・・・
もう、滑り止めのパウダーしながら岩場でも登りそうなパワーですね。
Mさんのタバコ・・・いやー吸う方、綺麗な空気の眺めのいい景色を見ながらの吸うのは、また格別なんですよ・・・私もそうでした。
山虎 |
2007.10.22(月) 21:39 | URL |
【コメント編集】
お帰りなさい・・・寒かったんですね!!
1度は、登ろうと思っているのですが・・
早くしないと登るチャンスを逃しますね
疲れは、取れましたか?
明日から頑張らなければなりません。
無理しないでね。しかし、しっかり聞いてきてください。
1度は、登ろうと思っているのですが・・
早くしないと登るチャンスを逃しますね

疲れは、取れましたか?
明日から頑張らなければなりません。
無理しないでね。しかし、しっかり聞いてきてください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
北壁って、ロッククライミングですよね?