2007.12.09 (Sun)
ケーナ&サックス
今日は午後から1時間半のケーナのレッスン、夕方からは1時間サックスのレッスン・・・
充実した音楽三昧の土曜の午後でした
ケーナは10月から始めましたが今日で4回目・・・これが結構いい音なのでハマっています 山でも何処でも持ち運びでき、簡単に吹けるからです
音は、先生のように澄んだきれいな音色はまだまだですが、首振り三年・・・日本の尺八にも似ている楽器ゆえ、3オクターブ~4オクターブ完全に吹き分けられのはそれぐらいかかるでしょうね でも、同じ教室の初心者さんが私よりず~っと年配で頑張っていらっしゃるので、入門する勇気をいただいたんです(笑)
また、ケーナは自分で作れる楽器でもあるので、そんな所も興味のあるところです 同じ楽器でも一つとして同じ物がないんですね その年配の男性方は幾つも作って楽しんでいらっしゃいますから、凄いです
夜は久々に土曜日のメンバーと再会・・・今日は、初めて配られる7枚の楽譜を所見読みで1時間たっぷりやりました
テーマは繰り返されるので判りやすいですが、アドリブの部分は速くて手と頭と♯と♭がごちゃごちゃ・・・
汗が出た
(笑) 完全な脳トレでした
が、楽しい時間でした


音は、先生のように澄んだきれいな音色はまだまだですが、首振り三年・・・日本の尺八にも似ている楽器ゆえ、3オクターブ~4オクターブ完全に吹き分けられのはそれぐらいかかるでしょうね でも、同じ教室の初心者さんが私よりず~っと年配で頑張っていらっしゃるので、入門する勇気をいただいたんです(笑)
また、ケーナは自分で作れる楽器でもあるので、そんな所も興味のあるところです 同じ楽器でも一つとして同じ物がないんですね その年配の男性方は幾つも作って楽しんでいらっしゃいますから、凄いです

夜は久々に土曜日のメンバーと再会・・・今日は、初めて配られる7枚の楽譜を所見読みで1時間たっぷりやりました




カメツル |
2007.12.12(水) 13:56 | URL |
【コメント編集】
こんばんわ。
ケーナ・・・名前は知ってましたが、尺八のような音色ですか?
音楽に年齢はありませんね。
私の合唱団も高齢化しつつあり、平均年齢は64歳くらいです。
最高年齢者は77歳(ウィーン行きで同部屋です)
私もオカリナ吹いているとき、♯・♭が頭ゴチャゴチャになります(笑)
ケーナ・・・名前は知ってましたが、尺八のような音色ですか?
音楽に年齢はありませんね。
私の合唱団も高齢化しつつあり、平均年齢は64歳くらいです。
最高年齢者は77歳(ウィーン行きで同部屋です)
私もオカリナ吹いているとき、♯・♭が頭ゴチャゴチャになります(笑)
ハーモニー |
2007.12.10(月) 23:41 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ケーナは、ペルーやボリビア、アルゼンチン、コロンビアなど南米スペイン語圏の国々で奏でられるフォルクローレ(南アンデス地方の音楽)で使われている楽器の一つだそうです 先生はサンポーニャなんかも吹いて聴かせてくださいます
とてもいい音色で・・・私はまだまだ未完成の音でして
先日のレッスンでは、『私のケーナは竹が割れているのでは?』と、先生に質問すると、早速私のケーナをとって凄いきれいな音色で吹いてみせてくださいました
あまりの未熟さに
その日は徹底的に口の形をマスターしましたよ(笑) しかし、ローマは一日にしてならず・・・で、練習の量ですね(笑)
先輩の友人はオカリナの方を選んだのですが、これも音は綺麗ですが、両手の使い方が大変ですね 素晴らしく脳トレになると・・・その友人は頑張っています 親指に力が入って、痛いそうです(笑) 会えば二人で、練習の成果を報告しあっています