2008.04.10 (Thu)
歩き遍路二十六番札所金剛頂寺へ
白菊園て・・・室戸の方でした?かね・・・あれは須崎方面いや・・・桂浜から向うへ回って行く道中じゃない?・・・忘れました(笑)
山にはない海の青さと暖かさ・・・いや暑さがありました
山にはない海の青さと暖かさ・・・いや暑さがありました

お遍路に行った翌日にはBlogが発信されていたが、今回は一日おくれ、また山に行ったか、それとも編集に手惑っているかと少し心配になった。
金剛頂寺の歩き遍路は季候、ロケーション、行程距離とも最高でした
今までは「苦」を伴ったが、始めて「楽」を味わうことが出来た。
「吉良川」の街並み・いしぐろ塀は感動的!!
街並みが出来た時代背景・町屋の構造・漆喰・水切り瓦等々、街並み・街づくりの仕事に携った者として大変興味を覚え、さらに奥を勉強したいものです。
文化財保護協会の研修で「安芸キャンプ」と「吉良川探索」をセットで企画します。
吉良川の街並みの写真を期待しています。 早々
金剛頂寺の歩き遍路は季候、ロケーション、行程距離とも最高でした

今までは「苦」を伴ったが、始めて「楽」を味わうことが出来た。
「吉良川」の街並み・いしぐろ塀は感動的!!
街並みが出来た時代背景・町屋の構造・漆喰・水切り瓦等々、街並み・街づくりの仕事に携った者として大変興味を覚え、さらに奥を勉強したいものです。
文化財保護協会の研修で「安芸キャンプ」と「吉良川探索」をセットで企画します。
吉良川の街並みの写真を期待しています。 早々
おはようございます。
最後の写真は、どこかで見かけた景色なんですが、ひょっと
白菊園の近くでは!!
空の青と、海の青を見ながらの旅素晴らしいですね。
まだまだ、頑張ってください。
最後の写真は、どこかで見かけた景色なんですが、ひょっと
白菊園の近くでは!!
空の青と、海の青を見ながらの旅素晴らしいですね。
まだまだ、頑張ってください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
そうですね~いつもこんな調子ですよ
私にも仕事・家事・母の世話・農作業・・・色々ありまして・・・(笑) 遍路に行くにも前の日ぎりぎりまで仕事をして出かけているので、疲れはピークに達しています
今回の遍路の前も農作業していたので膝は最初からカバーしました 予防するのとしないのとでは長距離の舗装の歩行は、後で痛みが出てくるのが断然違います
渡邊さまが編集された吉良の町並みもまた拝見させてください