2008.08.04 (Mon)
蜂の子パワ~!

これ↑何だと思いますか? シシ蜂の巣の中身です そう、あのデッカイ玉のようになる巣を夫と夫の友人さんが取って来たもの・・・

次の休みには取りに行くんだと言っていましたので、それが昨日だったのです




夕方畑に出かけようと思っていたのに、急遽台所を片付け宴会の準備・・・叔父と近所のSさんを呼び夜中の12時まで・・・またしても


何とも香ばしくて美味・・・味付けはバターを溶かし塩コショウしてゆっくり炒りつけるんですって・・・男たちが調理してくれました まるでアフリカ民族か?と思うでしょ(笑) 最近は鮎やら畑の野菜やら蜂の子まで・・・食べるものを調達できる世界にはまっています(笑)
ご無沙汰です。
蜂の子、お味は最高ですか??
我が家はちょっと苦手だなぁ・・・。
シシ蜂って言うんですか?ホー…。
蜂の子、お味は最高ですか??
我が家はちょっと苦手だなぁ・・・。
シシ蜂って言うんですか?ホー…。
ハーモニー |
2008.08.07(木) 22:13 | URL |
【コメント編集】
こんばんは 夜分にすみません(笑)
今やっと穂高の荷物を詰めました
これからブログを書いて、お風呂を洗って、三女の部屋の掃除をして・・・
明日出発するまでに家中の掃除をして出かけねばなりません
私と入れ違いに娘たちが次々帰省してきます
おまけに10日の夜中になるので、帰ってきたら次の日はお盆前のお墓掃除
次の日は、税理士さんがやってくるいつもの日・・・
もう毎日スケジュール満杯なのに、畑の草は伸びる一方・・・帰ったら草刈も
待っています(笑) 今日やっと、大豆の中全部行き届きました(フ~・・・)
いかんいかんお茶の木でしたね
お茶の木は農協に頼んで置いたらいいそうです
品種はやぶきた茶だそうです 一号・二号・・・なんてあるそうですが
号数が少ないほど原種に近く美味しいそうです
頑張ってみてくださいね
では・・・また
今やっと穂高の荷物を詰めました
これからブログを書いて、お風呂を洗って、三女の部屋の掃除をして・・・
明日出発するまでに家中の掃除をして出かけねばなりません

おまけに10日の夜中になるので、帰ってきたら次の日はお盆前のお墓掃除
次の日は、税理士さんがやってくるいつもの日・・・
もう毎日スケジュール満杯なのに、畑の草は伸びる一方・・・帰ったら草刈も
待っています(笑) 今日やっと、大豆の中全部行き届きました(フ~・・・)
いかんいかんお茶の木でしたね
お茶の木は農協に頼んで置いたらいいそうです
品種はやぶきた茶だそうです 一号・二号・・・なんてあるそうですが
号数が少ないほど原種に近く美味しいそうです
頑張ってみてくださいね
では・・・また
このパワ~は今日も続いています な~んて(笑)
いや~ホントに美味しかったです 私も昔、昔に地蜂の子を食べたことがありますが忘れました
そのときは子供だったので嫌々食べたことは覚えていますが、味は忘れました(笑) 本当は地蜂の子が最高に美味しいんですって・・・奥穂、いよいよ明日からです 畑は忙しい子供の帰省で掃除はしなくちゃいけないわで・・・てんてこまいです(笑)
大豆・・・来年もありますから、気長に行きましょう お茶の木のこと聞きましたので、メール入れます では・・・後ほど・・・
いや~ホントに美味しかったです 私も昔、昔に地蜂の子を食べたことがありますが忘れました
そのときは子供だったので嫌々食べたことは覚えていますが、味は忘れました(笑) 本当は地蜂の子が最高に美味しいんですって・・・奥穂、いよいよ明日からです 畑は忙しい子供の帰省で掃除はしなくちゃいけないわで・・・てんてこまいです(笑)
大豆・・・来年もありますから、気長に行きましょう お茶の木のこと聞きましたので、メール入れます では・・・後ほど・・・
見た目は最悪・・・
お味は絶品・・・こんな高級な食材は無いんですって(笑) 次の日は、お肌がツルッツルですよ
顔のしわも伸びてしまうほど効果ありですぞ(笑)



笑えますでしょ オホホホ・・・
ウルルン滞在記じゃないけど、最初は意を決して口に入れ、飲み込もうか噛もうか?
それが、なんと美味しいのよね・・・ホホホ
食べてみないと判らんよこの味は・・・最高のローヤルゼリーの素だよん(笑)

ウルルン滞在記じゃないけど、最初は意を決して口に入れ、飲み込もうか噛もうか?

食べてみないと判らんよこの味は・・・最高のローヤルゼリーの素だよん(笑)
奥穂いよいよですね、楽しんで来てください。帰られてのご報告楽しみにしています。
蜂の子までやっつけましたか・・・・恐るべしカメツルさん
我が家の巨大枝豆 原因がわかりました。たぶん交配種だったのでしょうとのことでした。、いくら嫡芯しても次から次に芽が出てきてバカでかくなるのに実が出来ない。 昨日汗だくだくですべて撤去しました。残骸の山を見ると情けなくなりました。
ひょっとして隣の黒豆も・・・ ギャー
蜂の子までやっつけましたか・・・・恐るべしカメツルさん
我が家の巨大枝豆 原因がわかりました。たぶん交配種だったのでしょうとのことでした。、いくら嫡芯しても次から次に芽が出てきてバカでかくなるのに実が出来ない。 昨日汗だくだくですべて撤去しました。残骸の山を見ると情けなくなりました。
ひょっとして隣の黒豆も・・・ ギャー

ツギャザー |
2008.08.06(水) 12:02 | URL |
【コメント編集】
味・・・グーなんですね・・・
でも、やっぱり駄目です。
でも、やっぱり駄目です。
[太字]え゛/太字]
きゃぁ~
きゃぁ~
ジュテーム |
2008.08.05(火) 21:07 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
遅くなりました 昨夜、奥穂高登山から帰ってきました
蜂の子・・・フフフ 見たら、超~気持ち悪いけど・・・味は、最高でしたよ 食わず嫌いに出れそうですね(笑)