2008.10.05 (Sun)
平家平1692.6m
昨日は深夜から雨が降り朝は曇り・・・天気予報は一日曇りなので、前日予定を立てた大川村の平家平に先輩女子と登る
家を出る時は曇り
移動中は
二人で笑いながら平家平までドライブして来ようと、大平の林道線を上がる途中で雨は上がった しかし、小麦畝の登山口は遠い? れいほくネイチャーハントのガイドブックは正しい?・・・勝手に二人で文句を言い合っていた(笑)
小麦畝コースは鉄塔の下を通るので間違えない・・・と書いてあるので、そこを選んだのに・・・登山口が小麦畝の集落から結構遠かった 車で20分かかりましたよ 途中で間違ったのかと・・・

登り始めたのが8時40分 早速鉄塔が立っていました 『道は草刈され歩きやすく最高!これは登り安いし、楽チンやねぇ~』などと、さっきの上り口が遠かったことはすっかり忘れて歩いていました(笑)
しかし、段々登りがきつくなってきて、谷を二つほど越えるとそれから益々登りとなった 稜線の鉄塔まで1時間20分で着くとガイドはありますが、私たちは途中で何度もヘビと遭遇したり休憩したりで、2時間かかっていました



これを登ってきたんですからねぇ~ 結構いい汗かきました 最後の鉄塔の稜線から→小ピーク→平家平山頂です その歩行時間は30分づつの1時間でぴったり合いましたが、何処が小ピーク?と思えるところが二つほどあり、初心者はどれが?・・・悩みました
山頂には先客の登山者の方がいて食事中でした 私たちは、さいごの数歩でそこに到達する直前
ぎゃ~~ 食事中のおじさんがカップラーメンを落としそうになっていました(笑) どうしたか?と聞いてきたが山頂は風が吹いているので聞き取りにくい へびが・・・と言うと、へびは食いつきはせん・・・と
食いつきはせんが、気持ちが悪いですよ(笑) 山頂ではガスが這い上がって来て寒いかったです(15℃)が、合羽を羽織って食事をしながら冠山に行くのやめようや・・・と話していると、このおじさんの登山者が、止めたほうがいいと・・・腰まで藪こぎ状態でビショビショだと
この二人は住友の森から冠山を通りここまで来たそうです まったく笹が刈られていないので1時間かかったと・・・
高藪コースを最短1時間20分で上がってきた方も、今日は冠山は止めといたほうがいいかも・・・と
勿論ですとも(笑) この曇り空で女二人の藪こぎ・・・恐ろしくて嫌ですよ
先客さんたちが下山してから、話あったわけではないのに、私がしの笛を出すと先輩女子はオカリナを・・・(笑) しばし・・・合奏などを楽しんだ後、下山してきました 下山途中に少しだけ下から山頂が見れましたが、山の天気はころころ変わり車に辿り着いた頃はすっかり晴れて、頂上を見たらガスがかかっていました
初心者にしては納得の登山でした

家を出る時は曇り


小麦畝コースは鉄塔の下を通るので間違えない・・・と書いてあるので、そこを選んだのに・・・登山口が小麦畝の集落から結構遠かった 車で20分かかりましたよ 途中で間違ったのかと・・・

【More・・・】
引き返そうとした時、後ろから工事現場に向かう車が来てその人に誘導してもらいセーフ
登り始めたのが8時40分 早速鉄塔が立っていました 『道は草刈され歩きやすく最高!これは登り安いし、楽チンやねぇ~』などと、さっきの上り口が遠かったことはすっかり忘れて歩いていました(笑)
しかし、段々登りがきつくなってきて、谷を二つほど越えるとそれから益々登りとなった 稜線の鉄塔まで1時間20分で着くとガイドはありますが、私たちは途中で何度もヘビと遭遇したり休憩したりで、2時間かかっていました




これを登ってきたんですからねぇ~ 結構いい汗かきました 最後の鉄塔の稜線から→小ピーク→平家平山頂です その歩行時間は30分づつの1時間でぴったり合いましたが、何処が小ピーク?と思えるところが二つほどあり、初心者はどれが?・・・悩みました

山頂には先客の登山者の方がいて食事中でした 私たちは、さいごの数歩でそこに到達する直前

食いつきはせんが、気持ちが悪いですよ(笑) 山頂ではガスが這い上がって来て寒いかったです(15℃)が、合羽を羽織って食事をしながら冠山に行くのやめようや・・・と話していると、このおじさんの登山者が、止めたほうがいいと・・・腰まで藪こぎ状態でビショビショだと
この二人は住友の森から冠山を通りここまで来たそうです まったく笹が刈られていないので1時間かかったと・・・

勿論ですとも(笑) この曇り空で女二人の藪こぎ・・・恐ろしくて嫌ですよ


初心者にしては納得の登山でした

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |