fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2008.11.09 (Sun)

先月の遍路回想・・・

明後日は11月の歩き遍路がやってきた 早い・・・一ヶ月が一週間のように感じます
先月は26kmの超ロングコース いやいやこれがロングかどうか・・・判りませんが、万歩計は過去最高の5万4千歩を越えていた が、これもpcに取り込むのを忘れ万歩計のデータは最新の2週間に変わっていた

10月は9月の歩き終わり三十番札所の善楽寺(ぜんらくじ)からでしたが、この時も一宮(いっく)から五台山方面に向かって途中のサンピア高知の手前まで歩いていましたので、そこから歩き始めでした

あいにく朝からかなりの雨が降り、お昼過ぎまで雨の中の歩行でした コースは三十一番札所竹林寺~三十四番札所種間寺まで・・・かなりきつかったですねぇ 
三十一番札所 竹林寺山門前
竹林寺 五重の塔

竹林寺は五台山の牧野植物園の中を通り移動・・・小学校以来の訪問 きれいに整備されて四季の花が楽しめる工夫が沢山できていました 竹林寺の庭園は赤い総檜造りの五重の塔がもみじの陰から姿を現し、何とも美しい光景
湾岸線

三十二番札所膳師峰寺(ぜんじぶじ)は五台山から太平洋に向かって海岸沿いをひたすら歩き、山に登り詰めるとありました 雨もピークで・・・食事を済ませるとまた、海岸線を種崎方面に向かってひたすら歩きます
三十二番札所 禅師峰寺山門

県営の渡船に乗るため、時間内に到着しないといけないそうで・・・出発10分前に到着でしたが、この時ばかりは歩きのつらさを痛感しました コンクリート道の足腰への負担は相当きついですねぇ まだかまだかを連発しながら、後方組みでの到着です(笑)
三十三番札所 雪渓寺

渡船で着いた先は長浜・・・三十三番札所雪渓寺があり 長宗我部元親の菩提寺です ここも新しい瓦になって見違えるようになっていて以前のイメージとは違っていて驚きました 遍路寺は経営も楽なんでしょうかねぇ
三十四番札所 種間寺

最後は三十四番札所種間寺・・・名前の通り安産のお薬師さんで有名だそうですよ ここに辿り着いたら午後4時過ぎで もう、勘弁願いたい・・・歩きに堪能した第16行程でしたorz
EDIT  |  20:46  |  遍路  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |