2009.04.11 (Sat)
初めての味噌つくり・・・
昨年作った大豆で味噌仕込みをしました


思えば一昨年の年末荒地を開墾し畑に戻し、昨年500粒の大豆の種をポットに撒き、6月中旬に移植し約8kgの大豆を収穫した 収穫までは三回土寄せし草引きをしただけ・・・10月末に引きあげ、乾かして乾燥させ、ディ帰りの母に、毎日、日課で殻から実を落とす作業をしてもらった
昨日一昨日と二日連続で毎晩大豆を水に漬け、午後から夜にかけ大豆を煮て手順どおりに仕込んだ
やっぱり麹は生きている生がいいと思い、ここから取り寄せ、生きているうちに完了させた

後は出来上がりを待つのみ・・・・楽しみですよ



思えば一昨年の年末荒地を開墾し畑に戻し、昨年500粒の大豆の種をポットに撒き、6月中旬に移植し約8kgの大豆を収穫した 収穫までは三回土寄せし草引きをしただけ・・・10月末に引きあげ、乾かして乾燥させ、ディ帰りの母に、毎日、日課で殻から実を落とす作業をしてもらった

昨日一昨日と二日連続で毎晩大豆を水に漬け、午後から夜にかけ大豆を煮て手順どおりに仕込んだ
やっぱり麹は生きている生がいいと思い、ここから取り寄せ、生きているうちに完了させた


後は出来上がりを待つのみ・・・・楽しみですよ

カメツル |
2009.04.17(金) 06:35 | URL |
【コメント編集】
おはようございます
そうです その大豆を煮るのに圧力鍋を使おうと思っても、量が増えるので少しずつしか出来ず結局、大なべで煮たほうが見ながらできるのでいいです
ただ、これをガスで煮ると相当ガス代が高くつきますよ(笑) だから、田舎のおばちゃんたちはかまどでグツグツ薪を燃やしながら煮るんですね
麹と塩は最初に混ぜておいて、大豆は熱々の煮たものを煮汁を切ってざるにあげ、大きなビニール袋(漬物用 一斗袋)に入れ、新聞紙を上下にはさんで、ナイロン袋が破れないように踏みつけてつぶし、小さくなったらすりこ木で袋の上からコロコロころばせてピザ生地をつくる要領でつぶしました
なるべく雑菌が入らないようにしたいし、簡単な方法で・・・(笑) これだとつぶし終わる頃には丁度、人肌にさめています
アメリカ・・・行くんですよ
今、毎日のように次女から旅行の日程の確認が入ってきますが、こっちはそれどころじゃないほど用事があり、そんな気分ではないのですが
連休明けから2週間ほど行って来ます その間
が大変ですけど・・・(笑)
そうです その大豆を煮るのに圧力鍋を使おうと思っても、量が増えるので少しずつしか出来ず結局、大なべで煮たほうが見ながらできるのでいいです
ただ、これをガスで煮ると相当ガス代が高くつきますよ(笑) だから、田舎のおばちゃんたちはかまどでグツグツ薪を燃やしながら煮るんですね
麹と塩は最初に混ぜておいて、大豆は熱々の煮たものを煮汁を切ってざるにあげ、大きなビニール袋(漬物用 一斗袋)に入れ、新聞紙を上下にはさんで、ナイロン袋が破れないように踏みつけてつぶし、小さくなったらすりこ木で袋の上からコロコロころばせてピザ生地をつくる要領でつぶしました
なるべく雑菌が入らないようにしたいし、簡単な方法で・・・(笑) これだとつぶし終わる頃には丁度、人肌にさめています

アメリカ・・・行くんですよ

今、毎日のように次女から旅行の日程の確認が入ってきますが、こっちはそれどころじゃないほど用事があり、そんな気分ではないのですが


カメツル |
2009.04.17(金) 06:26 | URL |
【コメント編集】
こんにちは。
野菜を栽培して、魚を捕って、味噌を作ったら自給自足ですよ。
こら~すごい(笑)
今日、ゆめタウンでCさんの奥さんに会いました。
100名山は残り4座・・まもなく達成のようですよ。
アメリカに行かれている間かな・・なんちゃって・・・
権田山お気をつけて・・・
私はまだですが登山口までが怖そう・・・Cさんの奥さん(談)
野菜を栽培して、魚を捕って、味噌を作ったら自給自足ですよ。
こら~すごい(笑)
今日、ゆめタウンでCさんの奥さんに会いました。
100名山は残り4座・・まもなく達成のようですよ。
アメリカに行かれている間かな・・なんちゃって・・・
権田山お気をつけて・・・
私はまだですが登山口までが怖そう・・・Cさんの奥さん(談)
こんばんわ。
自家製味噌、美味しく出来上がるといいですね。
何が大変かというと、大豆を煮ることですね。
麹と混ぜ、機械でミンチ状に攪拌したのですか?
私もこの1月にJA婦人部の仲間に入れてもらって作りました。
カメツルさん、アメリカに行くんですか?
自家製味噌、美味しく出来上がるといいですね。
何が大変かというと、大豆を煮ることですね。
麹と混ぜ、機械でミンチ状に攪拌したのですか?
私もこの1月にJA婦人部の仲間に入れてもらって作りました。
カメツルさん、アメリカに行くんですか?
こんばんわ
昔は実家でも麹を作り味噌や醤油も作っていた記憶があります
麦と米の両方を合わせ仕込みました ホントは別々のも仕込む予定だったのに、うっかりして調合を同じにしてしまい、後の始末
また、次やってみます
昔は実家でも麹を作り味噌や醤油も作っていた記憶があります
麦と米の両方を合わせ仕込みました ホントは別々のも仕込む予定だったのに、うっかりして調合を同じにしてしまい、後の始末

カメツル |
2009.04.13(月) 19:49 | URL |
【コメント編集】
子どもの頃、納屋で麹をねかせ、作っていた味噌は「麦味噌」だそうです。
正月のお雑煮に「白味噌にあん入り餅ー大福ー」を食する、甘味好み(何でも馬鹿みたいに砂糖を入れる)の讃岐人。
明日の「歩き遍路」の自称料理専門家?に聞いて見ましょう!
3月下旬~連休前まで、○○会の総会・役員会と土・日は休み無し。
調子良く、いい顔して、引き受けたことを、今になって反省!
明日は頑張りましょう! 楽しみにしています。 再見・再見!!
正月のお雑煮に「白味噌にあん入り餅ー大福ー」を食する、甘味好み(何でも馬鹿みたいに砂糖を入れる)の讃岐人。
明日の「歩き遍路」の自称料理専門家?に聞いて見ましょう!
3月下旬~連休前まで、○○会の総会・役員会と土・日は休み無し。
調子良く、いい顔して、引き受けたことを、今になって反省!
明日は頑張りましょう! 楽しみにしています。 再見・再見!!
ふふふ・・・差し上げれる味になるといいんですが
神頼みしておきます


カメツル |
2009.04.12(日) 20:00 | URL |
【コメント編集】
自家製の本当の味噌が出来上がるのを、楽しみに待っております。ありがとう御座います。
烏骨鶏の山小屋 |
2009.04.11(土) 23:38 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
上手くできたら、山の時に持参しますよ
Cさんの件、是非同行させてください 積もる話もありますがな(笑)
権田山・・・熊が出るんだって?聞きましたが
まぁ大勢居ますので、どうにかなるでしょう(笑) 一人で”お花摘み”に行かないことですね 気をつけようっと