2009.04.22 (Wed)
老人給食ボランティア
今朝はわが町の老人給食配送の日
我が家の老人(母)には竹の子の煮物となすのぬか漬けの簡単なお弁当を持って行って食べさせておいて(笑)、 朝7時半から改善センターで田井・上野・中島の各戸から其々のメンバーが寄り集まって、今日の献立にしたがって10時半くらいまでに作り終え、ドライバーの男性達が分け合って配送します
以前(一年位前)は80個近く作ったのに、今日は28個?・・・えらく少ない
訳を聴くと、あまりにも老人世帯が増えたので、年齢を80歳以上から85歳以上にし、完全なる独居老人(独り暮らしのみ)にしたそうです
今日の献立は、さばのたった揚げと、ポテトサラダのヨーグルト和え、鶏肉の寄煮
材料は全て湯どうししたり油抜きしたりと、食中毒の予防や胃腸にやさしい下ごしらへをするようにレシピに書いてあります 手順に添ってめいめいが調理しますが、あっという間に2時間後には完成し袋入れも終了していました
最後に皆でお茶をいただきながら、『このお弁当をいただけるまで長生きしよう・・・』と年配の方たちが(笑) 『夫婦で85歳で生きちょったら、お弁当は一つ?・・・折角長生きしたんやけ、二つはいかん?』
『長生きして弁当を一つ分けて食べるのも寂しいねぇ~』・・・その言葉に、わが町の未来を想像してしまいました その頃には、作り手はいなくなり配送される日を待つ人ばかりになりそうな
ここの先輩方のお弁当を作るとしたら15年先か?(笑)

我が家の老人(母)には竹の子の煮物となすのぬか漬けの簡単なお弁当を持って行って食べさせておいて(笑)、 朝7時半から改善センターで田井・上野・中島の各戸から其々のメンバーが寄り集まって、今日の献立にしたがって10時半くらいまでに作り終え、ドライバーの男性達が分け合って配送します
以前(一年位前)は80個近く作ったのに、今日は28個?・・・えらく少ない

訳を聴くと、あまりにも老人世帯が増えたので、年齢を80歳以上から85歳以上にし、完全なる独居老人(独り暮らしのみ)にしたそうです

今日の献立は、さばのたった揚げと、ポテトサラダのヨーグルト和え、鶏肉の寄煮

材料は全て湯どうししたり油抜きしたりと、食中毒の予防や胃腸にやさしい下ごしらへをするようにレシピに書いてあります 手順に添ってめいめいが調理しますが、あっという間に2時間後には完成し袋入れも終了していました
最後に皆でお茶をいただきながら、『このお弁当をいただけるまで長生きしよう・・・』と年配の方たちが(笑) 『夫婦で85歳で生きちょったら、お弁当は一つ?・・・折角長生きしたんやけ、二つはいかん?』
『長生きして弁当を一つ分けて食べるのも寂しいねぇ~』・・・その言葉に、わが町の未来を想像してしまいました その頃には、作り手はいなくなり配送される日を待つ人ばかりになりそうな

ここの先輩方のお弁当を作るとしたら15年先か?(笑)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |