2009.07.05 (Sun)
ジャガイモ収穫
今年は六月末に降り始めるまで雨が少なかったので、ジャガイモは一雨降ってから・・・と畑に置いてあった しかし、また明日辺りから天気がぐずつくので、畑の空きも作りたいので、土曜日頃から順に掘り始めた
自宅の畑の、本川じゃがいも 山の畑の、北あかりとメークイン・・・
本川ジャガイモは、旧本川村脇の山の地元産・・・小さくてメークイン様の細長い形 味は粘りがあって、湯がいて揚げじゃがにすると顎が落ちるくらいに美味しい
それが、脇の山を出ると私達の土地にはなじみにくく尚更太りが悪い
私は二年越しに太らせて見たけれど、メークインの小・・・という感じです 昨日いただきましたが、味はやっぱり、粘りがあって美味しいです
今日は、昨日掘ったジャガイモ群を洗って新聞紙の上に転ばせて乾かしています
北あかりは、中は黄色いでホクホクする サラダやそのままバターなんかで食べると美味しいですが、その性質上、畑の中で半分以上腐っていました
やっぱり、梅雨までに掘りあげるべきだった 欲を出したらがいかんねぇ(笑) メークインはバッチリ大丈夫 お化けのようにでかくなっているのもありました
ジャガイモってアンデスの高山の乾燥している土地が原産だから、湿った粘土質なんて?・・・と思うでしょ それが、へっちゃらです 土質は選びませんよ
昨年の秋じゃがの出島は凄く美味しかったですが、今年の二つは山の畑が初めて・・・味は、今から試します
でも、私はジャガイモを掘りながら土に感謝しました これがこんな土もない国だったら
芋を植えれば出来る”土”があることに・・・山の畑はおもしろい・・・モグラの穴ぽこだらけでもそれなりに出来るものがありますから・・・(笑)
先日移植した大豆がありついて新芽を出していました
自宅の畑の、本川じゃがいも 山の畑の、北あかりとメークイン・・・

本川ジャガイモは、旧本川村脇の山の地元産・・・小さくてメークイン様の細長い形 味は粘りがあって、湯がいて揚げじゃがにすると顎が落ちるくらいに美味しい


私は二年越しに太らせて見たけれど、メークインの小・・・という感じです 昨日いただきましたが、味はやっぱり、粘りがあって美味しいです
今日は、昨日掘ったジャガイモ群を洗って新聞紙の上に転ばせて乾かしています
北あかりは、中は黄色いでホクホクする サラダやそのままバターなんかで食べると美味しいですが、その性質上、畑の中で半分以上腐っていました

やっぱり、梅雨までに掘りあげるべきだった 欲を出したらがいかんねぇ(笑) メークインはバッチリ大丈夫 お化けのようにでかくなっているのもありました
ジャガイモってアンデスの高山の乾燥している土地が原産だから、湿った粘土質なんて?・・・と思うでしょ それが、へっちゃらです 土質は選びませんよ

でも、私はジャガイモを掘りながら土に感謝しました これがこんな土もない国だったら

先日移植した大豆がありついて新芽を出していました

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |