2009.08.26 (Wed)
槍のてっぺんに・・・

槍ヶ岳山荘に着いたら少し休憩し、ザックをおろし、風が強いので防寒対策をしっかりして、順番待ちで登ります 往復一時間くらいですが、上りと下りのすれ違いをしながら、ガイドさんの言うとおりに一歩一歩安全に、真剣に登って行きます

↑
ガイドさんの説明の合間を縫って、上を


ハシゴは垂直に立っている状態・・・


360度見渡せる大展望に、思い残すことは何一つ無い、最高の山登りでした

来年は、燕岳~大天井岳~常念岳の縦走を夢に、体力をつけることを誓い下山しました
ここに写りきらない、大パノラマ・・・高山植物の花・花・花・・・・下界では厄介がられる草花も、高山では立派な美しい花です・・・不思議と素直に美しいと受け入れられますから、不思議です(笑)
カメツル |
2009.09.01(火) 14:06 | URL |
【コメント編集】
好天気で最高の槍ケ岳でしたネ!
写真を見ながら、高校時代を想い出しました。
登山部を立ち上げ、県連の指導のもと仲間とアルプス銀座へ。
夜行列車で松本へ、中房温泉の露天風呂を楽しみ、燕岳を登りきると北アルブスの大展望、遙か彼方、ひときわ高く聳える槍ケ岳に感動。
徳沢・上高地・古木が残る幻想定的な大正池。
2~3年前、家を増改築するまでコニカで撮った写真を飾っていました。
来年は馬鹿にする人がいるようですが、是非「アルプス銀座」へ。
世界遺産登録に向かい ”遍路道調査”先月末で終了しました。
誰かが涼しいところにいる時、毎日炎天下、遍路墓・道標の解読を?
86志度寺~大窪寺経由切幡寺&大窪寺経由白鳥神社・大坂峠まで。
9月の歩き遍路”白馬の雪渓””槍の登攀”を楽しみにしています。
写真を見ながら、高校時代を想い出しました。
登山部を立ち上げ、県連の指導のもと仲間とアルプス銀座へ。
夜行列車で松本へ、中房温泉の露天風呂を楽しみ、燕岳を登りきると北アルブスの大展望、遙か彼方、ひときわ高く聳える槍ケ岳に感動。
徳沢・上高地・古木が残る幻想定的な大正池。
2~3年前、家を増改築するまでコニカで撮った写真を飾っていました。
来年は馬鹿にする人がいるようですが、是非「アルプス銀座」へ。
世界遺産登録に向かい ”遍路道調査”先月末で終了しました。
誰かが涼しいところにいる時、毎日炎天下、遍路墓・道標の解読を?
86志度寺~大窪寺経由切幡寺&大窪寺経由白鳥神社・大坂峠まで。
9月の歩き遍路”白馬の雪渓””槍の登攀”を楽しみにしています。
こんばんわ
実は、私は高所恐怖症・・・でも 皆で登れば恐くない・・・んですよ
実際はとっても恐いんですが、頂上を極めるには どうしてもそこを登らなければ到達しないので、『ここまで来たからには・・・』です(笑)
あのDVDを見て、私も参りました
ケーナとサンポーニャだけはしっかり音が出るように頑張ります ちゃらんごは当分お預けです
実は、私は高所恐怖症・・・でも 皆で登れば恐くない・・・んですよ

実際はとっても恐いんですが、頂上を極めるには どうしてもそこを登らなければ到達しないので、『ここまで来たからには・・・』です(笑)
あのDVDを見て、私も参りました

ケーナとサンポーニャだけはしっかり音が出るように頑張ります ちゃらんごは当分お預けです

カメツル |
2009.08.27(木) 22:49 | URL |
【コメント編集】
こんばんわ
二重生活が時間配分を狂わし、自分の時間をどう振り分けていいのか・・・まだ、感覚がつかめません(笑)
まさかの晴天で・・・今のところ同じ槍を目指すことは考えていないので、一生の思い出になりました
そうですか~山小屋三泊・・・私も今のところ、それが一番の課題です 体力・・・いや脚力です(笑)
ツギャザーさんは愛妻家さんですから、しっかりサポートで大丈夫でしょう 羨ましいなぁ
高山病はつらいですね ゆっくりゆっくり登ってくださいね
私は9月から遍路が再開です 行きたい山は、山々ですが(笑) パスしています 10月と11月に一件づつ入れています
この急激な温度変化で、きゅうりも生りが遅いですね ぬか漬け・・・我が家も忙しい間は、冷蔵庫で睡眠中です(笑) お気になさらずマイペースで・・・

まさかの晴天で・・・今のところ同じ槍を目指すことは考えていないので、一生の思い出になりました

そうですか~山小屋三泊・・・私も今のところ、それが一番の課題です 体力・・・いや脚力です(笑)
ツギャザーさんは愛妻家さんですから、しっかりサポートで大丈夫でしょう 羨ましいなぁ

高山病はつらいですね ゆっくりゆっくり登ってくださいね
私は9月から遍路が再開です 行きたい山は、山々ですが(笑) パスしています 10月と11月に一件づつ入れています
この急激な温度変化で、きゅうりも生りが遅いですね ぬか漬け・・・我が家も忙しい間は、冷蔵庫で睡眠中です(笑) お気になさらずマイペースで・・・

カメツル |
2009.08.27(木) 22:42 | URL |
【コメント編集】





はみ出し・・・(笑) そうなんですよ 撮った画像を見やすい画質に・・・大きいほどいいんですが、これが限界なんです 小さくすればするほど画質が汚いし・・・(笑)
命綱はないですよ でも、途中で恐くて登れなくなったり、降りられなくなったら、現地ガイドさんと命綱で繋げてくれる説明がありましたが、全員、自分の脚と手で成功を収めました

我が家の相棒は話だけでも

やっぱり、毎日のトレーニングも舗装の道路ではなく、石ころの山を足の裏で捉える山道がいいですね
筋肉痛は白馬の雪渓より楽でしたが、来年に向けて、工石も週1回は最低登らんとダメかなぁ~と考え中です

カメツル |
2009.08.27(木) 22:25 | URL |
【コメント編集】
こんばんわ
今頃、PCの前に
母と同居の母屋も完成し、二重生活が始まっています 毎日が秒速で過ぎていくような生活を送っています 勿論、山登りも入れてですが・・・(笑)
両方の家を行ったり来たり・・・立ち止まって深呼吸したい感じです
いやいや・・・山でいっぱい(土佐弁で、沢山の意味です)その景色を焼きつけ深呼吸してきたので、頑張るしかないですね
槍ヶ岳から見る眼下の山肌は、ゴルフ場のようなきれいなグリーンではなく、緑の木と茶色の岩肌がまるで絨毯の柄のように見えました 山の稜線の美しさは、息を呑みます
今頃、PCの前に

両方の家を行ったり来たり・・・立ち止まって深呼吸したい感じです


槍ヶ岳から見る眼下の山肌は、ゴルフ場のようなきれいなグリーンではなく、緑の木と茶色の岩肌がまるで絨毯の柄のように見えました 山の稜線の美しさは、息を呑みます

カメツル |
2009.08.27(木) 22:12 | URL |
【コメント編集】
えっ,,,
こんな所を登って行くのですか?
岩肌にしがみつきながらの写真、震えそうです...
ほんと、びっくり。
参りました。
こんな所を登って行くのですか?
岩肌にしがみつきながらの写真、震えそうです...
ほんと、びっくり。
参りました。
sara |
2009.08.27(木) 11:36 | URL |
【コメント編集】
天気が良くてよかったですね~。
私は9/18~9/22までの新穂高温泉から上高地の縦走で槍に挑戦です。妻の高山病と山小屋3泊で泣きが入らないか心配ですが、楽しんできます。
ぬかずけの元ありがとうございました。ご丁寧にご指導頂いたのに最初の頃だけでした美味しく頂けたのは、気がついたら台所から姿も形もありませんでした。
やはり妻には無理みたいです。ごめんなさい。
私は9/18~9/22までの新穂高温泉から上高地の縦走で槍に挑戦です。妻の高山病と山小屋3泊で泣きが入らないか心配ですが、楽しんできます。
ぬかずけの元ありがとうございました。ご丁寧にご指導頂いたのに最初の頃だけでした美味しく頂けたのは、気がついたら台所から姿も形もありませんでした。

ツギャザー |
2009.08.27(木) 09:15 | URL |
【コメント編集】
これまたすごい画像ですねぇ~!!
またサイズがテンプからはみ出ているが、よけに迫力を(笑)
これって命綱?あるんですか?
これだけの天気は、運もよくなとじゃないですかぁ~?
工石山ぐらいしか登ったことの私には驚くばかりですね。
この画像は・・・
昔、石鎚山の鎖が怖かった思い出がありました。。。。
しかし、現地までの道中も考えると体力、気力がなかったら出来ませんねぇ~
シャッター前でMさんが起こすはずですわぁ~(笑)
では。
またサイズがテンプからはみ出ているが、よけに迫力を(笑)
これって命綱?あるんですか?
これだけの天気は、運もよくなとじゃないですかぁ~?
工石山ぐらいしか登ったことの私には驚くばかりですね。
この画像は・・・
昔、石鎚山の鎖が怖かった思い出がありました。。。。
しかし、現地までの道中も考えると体力、気力がなかったら出来ませんねぇ~
シャッター前でMさんが起こすはずですわぁ~(笑)
では。
山虎 |
2009.08.27(木) 08:00 | URL |
【コメント編集】
さすがは日本の百名山に数えられる槍ヶ岳ですね。
写真はもちろん素晴らしいですが、実際に360°のパノラマを見るとさぞかし凄いんでしょうね。
写真はもちろん素晴らしいですが、実際に360°のパノラマを見るとさぞかし凄いんでしょうね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ただ、体力というか脚力が付いていけるかどうか・・・?それが問題で(笑) 気力だけじゃどうにもなりませんから
早くも遍路再開ですね まだまだ暑いので大変ですよきっと・・・頑張りましょ