fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2010.09.09 (Thu)

いもたき

先日、愛媛県西条市のいもたきを食べに、近所のおじさまたちとタクシーを貸切って行ってきました

近くに住む新居浜出身の方が誘ってくださって、アサヒのビール工場へ見学50分、ビール飲み放題制限時間20分 さっさと4杯いただき(笑) 西条駅の近くにある0系新幹線の展示やらetc・・・いもたきの会場となる河原に着いたのが17時

まだまだ残暑厳しく、むんむんするような暑さ・・・しかし、一旦座れば、川風とビールの冷えた感触で、暑さも何処えやら 
早速、準備された、いもたきの材料を、用意されている出汁入り鍋の中に全部入れ、沸きあがったら完成

いや~なかなか美味しかったですよ いもというのは、里芋のことですね。
西条いもたき  いまたき材料

材料は、いも・こんにゃく・まる揚げ・厚揚げ・ねぎ・ごぼう・鶏肉・えのき・うどん・・・などでしたね。
出汁がなかなか、美味しかったです 大洲のいもたきも有名ですが、ここが発祥地だそうです。

飲んだら乗れませんので、気の合う仲間と貸切でど~ぞ



EDIT  |  22:31  |   |  TB(0)  |  CM(1)  |  Top↑

*Comment

♪芋煮会は東北の風物詩です。

9月第一日曜日。
山形市内の河原に重機でつり上げた大型なべで”芋煮会”が始まります
(参加者3,000人ほど)次の週より各職場、グループで週末は河原にで向き、芋煮&バーベキュを行います(関西の花見同様)

伊予の習慣は宇和島の殿様が伊達政宗の息子であり、芋煮と笹蒲鉾(じゃこてん)が仙台より伝播したものです。

山形・福島は肉に醤油味、宮城は豚に仙台味噌。青森はその習慣はない。
津田の松原 |  2010.10.09(土) 15:49 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |