fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2010.10.09 (Sat)

谷川岳に登ってきます。

あいにくの雨…明日も雨模様です

じゃあ、行ってき~~ます。
EDIT  |  19:53  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

*Comment

♪げらさま

こんばんは。

帰って来て、今日も雑用で・・・今頃になりましたv-436
関東辺りからは、団体じゃなく単独や少人数の登山客が多かったですが、さすがに、天候がいまいちだったので、比較的混雑せずに済みました。

紅葉はきれいでしたが、今年の暑さのせいか、茶色に焼けているところが多かったですね。

しかし、悪路で(笑) 武尊山は、ガイドさん曰く、『愚痴尾根』と呼ばれ、敬遠されるそうですv-356 

二日間、日本百名山を登り、そのまま歩き遍路に参加し、4日目に帰って来ました 結構、タフな足腰に驚きます(笑)
カメツル |  2010.10.13(水) 21:32 |  URL |  【コメント編集】

♪津田の松原さま

お疲れ様です。

一の倉沢岳の岸壁のことですよね。私たちは天神尾根コースですから、天神平までロープウェイ・・・そこからトマの耳オキの耳の双耳峰を持つ頂上を目指しました。

そう・・・こちらからはやさしい山でしたv-410
カメツル |  2010.10.13(水) 21:22 |  URL |  【コメント編集】

比較的私のテリトリーに近い所へ来られているんですね。
どうぞお気をつけて!
げら |  2010.10.11(月) 02:15 |  URL |  【コメント編集】

♪エッ!あの魔の山・谷川岳に登るの?

その昔、谷川岳は「魔の山」と呼ばれ、恐れられました。
若人は一ノ倉沢の岩壁に挑戦し、多くの遭難者(記録以来700名近く)が出ました。 また登山禁止の条例が出るほどでした。

学校を卒業し東京に勤めている頃、よく谷川岳の天神平のスキー場へ行った。夜中東京を出、ロープウエィの駐車場で始発を待ち、一気に天神平へ。
天神平から見る谷川岳・一の倉沢は優しそうな山でした。
なぜ多くの遭難者が出るのか不思議でした。

無事、帰還されお遍路に来られるようお祈りします。
津田の松原 |  2010.10.10(日) 09:01 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |